ゴースマイル!小宮小!

3月25日 令和3年度が修了しました

あと少し春休みが残っていますが、子どもたちが学校に来るのは今日が最終日。
今日、令和3年度修了式を迎えました。

修了式では、まず各クラスの代表者に修了証を渡しました。
そして2年生の子どもたちが1年間で自分ができるようになったことについて、具体的に発表してくれました。とてもよい視点で文章を書いているなと思いました。

次に校長の話です。
私の方からは、退職される先生をご紹介した後で、八王子市教育委員会表彰と青少対標語コンクールの表彰を行いました。
最後に、1年間を振り返って各学年の頑張りを紹介しました。
各学年の頑張りは、その学年の学習した漢字から一文字を選んで紹介しました。以下↓

令和3年度 修了式 校長先生のお話【3月25日】
(子どもたちに紹介したときに配当漢字を間違えて伝えてしまいました。上記の内容は訂正してあります。子どもたち、ごめんなさい)

修了式後は、各クラスごとに「伸びる」を渡したり、大掃除をしたり、荷物の整理をしたりとがんばりました!

そして下校です(^^)

ある1年生が
「校長先生、1年間お世話になりました。ありがとうございました。」
とぺこりとお辞儀をしてくれて、とっても感心しました。


小宮小学校のみんな、1年間本当によくがんばりました!

春休みは、交通事故だけには気をつけて楽しく過ごしてくださいね!

ありがとう!

保護者の皆様、1年間お世話になりました。コロナ禍でもしっかりと学校行事を行うことができたのも、保護者もに皆様のご支援があったればこそと心から感謝しております。
本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 真心に包まれた卒業式

今日は朝から清々しい晴天。
朝露に日が当たって、キラキラとしていました。
今日は、第47回卒業式。96名の子どもたちが卒業を迎えました。
卒業式では、卒業する子どもたちが、これまでの中で最高の姿を見せてくれました。歩く姿、一言を言おうとする時の呼吸、そして、体全部を使って声を届けていました。最後の合唱「絆」。聴いていると6年生の子どもたちの6年間を綴り、まるでこれまでの育ちを見ているかのような気持ちになりました。

5年生もすごかった。
入場曲、威風堂々のりっぱな演奏。そして退場曲「カイト」の感動的な演奏。しっかりと座り続けている姿。門出の言葉のしっかりとした声。そして最後に6年生を心から見送ろうとがんばる姿。

小宮小の子は、なんてステキな子どもたちなんだろう‥。しみじみとそう感じました。

卒業した皆さん、今頃、家でゆっくりしているのかな^_^?
少し休んで、また仲間とともに元気に歩んでいってくださいね!

卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
先日の保護者会の折には、真心のつまったプレゼントをいただき、心が震えました。一つ一つ読ませていただきました。とても幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。
小宮小で皆様に出会えたこと、本当に嬉しく思います。
どうぞこれからも、子どもたちの一船必笑の航海を応援してあげてくださいね!




今日は一日ずっと胸がいっぱいです。

言葉では伝えきれませんが、卒業に関わったすべての方の真心に包まれて幸せな一日でした。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休みの家庭学習について

画像1 画像1
春休みのchromebookを活用した家庭学習は、以下のURLの内容から取り組んでください。

https://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/komy...

3月23日 いよいよ明日は卒業式!

いよいよ明日は卒業式。ということで、5年生の仕事の後に、教職員全員で最後の準備を行いました。
5年生もかなり集中してがんばってましたが、先生たちも5年生と同じくらいがんばっていました^_^
受付、祝電コーナー、体育館の鉢植え、旗の用意など大人でしかできない仕事をすすめていきました。
先生たちも、準備をしながら明日の動きを再確認していきます。
やはり何度経験してても、ミスをしないために、しっかりと確認しながら準備をしていきました。

最後に体育館に全職員が集まり、最終打ち合わせを行いました。
確認事項を確認したあとに、6年生の担任の先生が準備への感謝と明日への意気込みを伝えました^_^

いよいよ明日は、第47回卒業式。
5年生の子どもたち、卒業生の子どもたちだけでなく、教職員もドキドキしながら明日を迎えます^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 1年生 学級活動「お楽しみ会」

今日は1年生の2つのクラスが、校庭でお楽しみ会をしていました。
1つのクラスでは、ドッジボールをしていました。クラスを2つに分けて、赤と白の帽子をかぶります。そして、PTAからいただいたボールを使って、いざ開始!
ちゃんとジャンプボールから試合が始まりました。試合はかなり白熱しました^_^!
どの子も、夢中になって楽しんでいました。

もう1つのクラスは、ドロケイをしていました。
ロウヤをコーン4つで作って、帽子を被っていない子どもたちが警察として出動していました。
それに対して、黄色の帽子を被ったドロボウ(ドロボウなのに目立ちますね(笑))が逃げていきます!校庭を思いっきり走り回ってドロケイを楽しんでいました^_^

1年生、大きくなりましたね^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 2年生 プログラミング発表会

2年生の1つのクラスでは、プログラミングで作った作品の発表会をしていました。
2年生でプログラミング?と思われるかもしれませんが、それほど時間はかけていませんが、子どもたちはスクラッチを使って、ものを動かしたり、止めたり、回したりなどのプログラミングを考えて、作っていきました。
操作の仕方はごくキホンテキナことしか伝えていませんが、子どもたちは、プログラミングを作りながら、操作の仕方も身につけていきました。
このあたりが、子どもたちのすごいところですね!
今日は、いろいろな子が発表しました。背景を海にして、魚やカニを動かしたり、空の上を鳥が飛んだりとちゃんとストーリーになっていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 3年生 国語「心に強く残っていることを」

3年生の1つのクラスでは、国語で作文の学習をしていました。題して「心に強く残っていることを」です。
子どもたちは、作文を書く前にしっかりと準備をしてきました。
まず、何を書くのかを決めました。ここが一番大事なところです。何を書くのかは、「心に強く残っていること」です。では、どんなことが強く残っているのか‥。これを思い出して、書くことを決めました。

書くことが決まったら、「どう書くのか」を考えました。一番書きたいことはなんだろう‥。それを伝えるためには、どんな順で書けばいいのだろう‥。
こうした作文メモを一人一人しっかりと用意してきました。
その上で今日を迎えました。
子どもたちは作文メモを見ながら、原稿用紙に鉛筆を走らせていきました。

3年生の最後の最後で、子どもたちが書くことは何でしょうか^_^?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 4年生 図工「けん玉作ったよ」

4年生の1つのクラスでは、図工で「けん玉」を作りました。
小物入れ作りで余った材料を活用して、作りました^_^!リユースですね!

作り方は、そんなに難しくありません。
ペットボトルを切り取ったものを用意し、それを組み合わせて、けん玉の台を作ります。大きなところと中くらいなところ、小さなところなど子どもたちの工夫次第で、受けるところはいろいろとできました。そして、紐をくっつけて、最後に玉をつけます。玉はなんと、ペットボトルのキャップです^_^
これでリユースの完成ですね!
できた子達は早速、友達と楽しそうに遊んでいました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 5年生 行事「前日準備」

いよいよ明日は、卒業式!
ということは、今日は卒業式の前日準備です。
ということは、5年生の出番ですね!
5年生は4時間目になったら、それぞれの担当の場所に集合して早速仕事開始です!
体育館の掃除も隅から隅までがんばってくれました。
体育館の外も校舎の中から校舎の外、渡り廊下、階段と、卒業式で使うところを中心にしっかりと掃除をしてくれました。
掃除が終わったら、会場づくりです。イスをきちんと並べて、鉢植えもあちこちに並べました。

これで、明日はばっちりです!
6年生のためにしっかり仕事をしてくれた子どもたち。誰かのために働けるからこそ、最高学年になれるのです!

明日の卒業式、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 6年生 卒業お祝い給食

今日の6年生にはすごい給食が待っていました!毎年恒例の卒業お祝い給食です!これは給食を作ってくださっている方が総力を挙げて6年生のために作ってくださる、メモリアル給食です。
事前に子どもたちに好きなメニューをリサーチして、それを作ってくださいました。普段の給食のメニューの3倍はあります!

さあ給食の時間になりました!
給食を作ってくださる方がみんな6年生のオープンスペースに来てくださり、6年生に卒業おめでとうを伝えてくださいました。
そして配膳です。お料理がありすぎて配膳はオープンスペースと廊下です。
子どもたちはワクワクしながら、お盆を2つ分もらって、いただきました^_^

もちろん黙食ですが最高です!

1年間、美味しい給食を作ってくださった方々、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 卒業式予行練習

今日は卒業式の予行練習をしました。
外は雪が降っていて、ものすごく寒い体育館でしたが、予定通り行いました。
感染対策で換気をしながら、暖房を入れての練習となりました。
体が震えるくらいの寒さの中で、5年生も6年生も自分たちの出番には屹立としてがんばっていました。

また、予行練習は、こどもたちだけでなく、教員の役割の予行練習でもあります。卒業式当日、一人一人の先生はどう動けばいいのか、それを先生方は確かめていきました。

子どもたちも先生たちも確認した卒業式の予行練習。

あとは本番を待つのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 1年生 せいかつ「1年生をむかえよう」

1年生の1つのクラスでは、生活で新しい1年生を迎える準備をしていました。
何をしているかといえば、輪飾りを作ります。
作った輪飾りは、1年生の教室を飾ります。なんと言っても、令和4年度の1年生は3クラスです。だから、2クラスの今の1年生が3クラス分作らなちゃいけないので、忙しいのです(笑)
大きな仕事を任された子どもたち。それはそれはがんばっていました。班ごとに集まって作っているのですが、
「これは、ここに置こう!」「うん。いいね!」
「同じ色で集めて。」「わかった!」
と自然と役割分担をしながら、せっせと輪飾りを作っていました。

もう二週間後には、新しい1年生がこの教室に入ってきます^_^
新しい1年生に、先輩の苦労を知ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 2年生 道徳「かぞくのやくにたつ」

2年生の1つのクラスでは、道徳で、「かぞくのやくにたつ」の学習をしていました。
この教材は、ちびまる子ちゃんの家族が登場して、家族がお互いにどんなことをしてほしいと思っているのかを考えるところから始まりました。
「お父さんは、まる子ちゃんに何をしてほしいと思っているのかな?」
「お姉ちゃんは、まるちゃんに何をしてほしいと思っているのかな?」
子どもたちは、この部分を自分で考えて、役割演技をしながら発表していきました。

子どもたちは、家族を自分とは違う立場の人になって考えてみることで、改めて自分は何ができるのかを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 3年生 国語「おにたのぼうし」

3年生の1つのクラスでは、国語で、「おにたのぼうし」の最後のところを学習していました。
ここでは、おにたのことを鬼だとは知らずに、豆まきをするとてもせつないシーンです。おにたは本当は豆まきをしてほしくないけれど、病気のお母さんを心配する女の子のために食べ物を届け、豆まきができるようにしてあげます。


授業では、おにたの行いを、神様のおかげととらえている女の子の気持ちとおにたの気持ちを比べながら考えていきました。

やさしさが相手に伝わらないこともある。それでもやさしさを届けたい‥

とてもとてもせつなくて優しいお話が「おにたのぼうし」なのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 4年生 伝える「伝統産業」

今日は、4年生が朝の学びタイムの時間を活用して、社会科で学習した八王子市の伝統産業である、多摩織について、オンラインで「伝える つなげる
ゴースマイル」を行いました^_^

伝えた内容は、多摩織の方に教えていただいた内容をクイズ形式にして発表するなど、3年生にもわかりやすい工夫がされていました。
3年生も4年生の発表をじっと静かに聴いていました。
それにしてもこの4年生の取り組みは、発表する時間をあまりかけないようにして「伝える」という、新しい方法で取り組んでくれました。いいですね!
そして3年生と4年生のつながりももてました。それもすごくよかったと思います^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 5年生 家庭科「エプロン完成!」

5年生の1つのクラスでは、家庭科でエプロン作りをしました。
エプロン作りは、仕上がりに個人差が出るため、早く終わった子は友だちのお手伝いをしたり、タブレット端末で自主学習をしたりしました。
さて、そのエプロン作り。ミシンを使って最後の仕上げです。できた子から実際にエプロンをつけてみました。どの子もエプロンがよく似合っていましたし、完成した嬉しさでニコニコの子もいました^_^

さあ、5年生の皆さん、エプロンが完成したのだから、家でお料理をしてみましょう^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 6年生 行事「奉仕活動」

今日、6年生は、奉仕活動を行いました。これは6年間お世話になった学校に感謝の気持で、学校をきれいにする取り組みです。
6年生は。これを卒業行事の一環としてとらえて、子どもたち中心に準備をすすめてまいりました。
本来の予定では、学年を外チームと校舎内チームの2つに分けて、徹底的にきれいにする予定でしたが、季節外れの雪模様のため、内容を縮小して、全員中で奉仕活動を行いました。
それでも、壁や手すりなど普段掃除をしないところを重点的に掃除をするなど日頃のもくもく清掃の成果がいかんなく発揮されていました^_^!
6年生、学校をきれいにしてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 最後の委員会連絡集会 図書委員会のすばらしい発表!

今日は今年度最後の委員会連絡集会がありました。コロナのまん防期間なので、オンラインで行いました。
最後の委員会連絡集会は、図書委員会の子どもたちが、発表してくれました。
今日の発表は主に表彰です。たくさん本を読んだ子の名前を発表して、最後に300冊読んだ子の表彰式を行いました。

それにしても、この一年間の成長はすごいなと思いました。当たり前のように図書委員会が発表していましたが、一年前は校長である私が読み上げていました。
そして、たくさん本を読んだ子の名前をテロップのように流し、伝えたいメッセージをスライドにまとめ、かっこいい画面転換と、アニメーションをつけたスライドが流れました。
これも当たり前のようにしていましたが、一年前には考えられない姿です。

そして何より、これらの用意を今回ほとんど子どもたちがしたのです!
少し前までは、ほとんど教員が作っていました。

この一年間で特に委員会活動が、子ども主体の自主的な活動になりました^_^!
この流れは、次年度さらに加速します!

ともあれ、図書委員会のみんな、最後を飾るすばらしい発表でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 1年生 道徳「はしの上のおおかみ」

1年生の1つのクラスでは、道徳で、「はしのうえのおおかみ」というお話を通して、親切について考えていました。
お話は、一本の木の橋があり、一人しか通れません。そこをオオカミがやってきて、橋を渡ろうとする人にいじわるをします。いじわるは、「これこれ、もどれ、もどれ、オレが先に渡るんだ!」と言って、渡ろうとする人を後回しにします。
みんなはオオカミが怖いので、しぶしぶ言うことを聞きます。
そこに大きなくまさん登場。くまさんは
「こうすればいいんだよ。」
と言ってオオカミを抱っこして渡してあげます。その後オオカミは、くまさんのまねをして渡してあげるようになるというお話です。

授業での子どもたちはとってもいい反応をします。
おおかみがいじわるするところでは、「かわいそう!」「ずるい!」とか、いろいろなつぶやきが出てきます。それだけ授業に集中している証拠ですね。

子どもたちは、おおかみの気持ち考えながら、最後の「親切にすると気持ちがよかった」を考えていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 2年生 図工「ともだちハウスほうもん」

2年生の1つのクラスでは、図工で作っていた「ともだちハウス」が完成したので、みんなで訪問をしました。
作品の鑑賞の学習です。

訪問は、タブレット端末を持って訪問しました。訪問していいなと思ったところを写真に取るためです。子どもたちは、オクリンクの機能を活用して写真をとり、それを繋げていきました。

子どもたちは、友だちの作品を写真にとりながら、良いところをたくさん見つけていました^_^
とてもとても楽しそうに鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会