授業風景です! 生活科(令和3年10月9日 2年生編)PART2
令和3年10月9日(土)。
単元名は「わがしゃのおもちゃをしょうかいしよう」です。 おもちゃ作りを通して、自分たちが工夫したところを発表できること。 鑑賞の仕方を意識して、自分の思いや感想を友達に伝え合うことがねらいです。 授業風景です! 生活科(令和3年10月9日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(令和3年10月9日 2年生編)PART1
令和3年10月9日(土)。
10月7日・木曜日、5校時です。 2年生の教室の様子です。 生活科の学習中です。 授業風景です! 生活科(令和3年10月9日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交換授業です! 道徳(令和3年10月9日 4年生編)PART4
令和3年10月9日(土)。
隣の学級の先生が授業をすることで、子供たちの新しい一面を発見できます。 同じ授業を2回行うので、教材研究が深まります。 第二小学校では「一部教科担任制」「交換従業」等、様々な授業形態に取り組んでいます。 交換授業です! 道徳(令和3年10月9日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交換授業です! 道徳(令和3年10月9日 4年生編)PART3
令和3年10月9日(土)。
4年生は「外国語活動」と「道徳」で交換授業を行っています。 それぞれの担任が得意とする教科・領域です。 交換授業です! 道徳(令和3年10月9日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交換授業です! 道徳(令和3年10月9日 4年生編)PART2
令和3年10月9日(土)。
第二小学校では特色ある教育活動の一環として高学年の「一部教科担任制」による授業。他学年では「交換授業」に取り組んでいます。 交換授業です! 道徳(令和3年10月9日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交換授業です! 道徳(令和3年10月9日 4年生編)PART1
令和3年10月9日(土)。
9月30日・木曜日、4校時です。 4年生の教室の様子です。 道徳の学習中です。 交換授業です! 道徳(令和3年10月9日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART9
令和3年10月9日(土)。
中学校の「数学」担当の先生が「比」について話します。 小学校で学習したことが中学校でも活用できること。 中学校では「新しい解法」も学習すること。 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART8
令和3年10月9日(土)。
こだま学級の様子です。 「正しい手洗い」について学習します。 実験をしながら「手洗い」について学習します。 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART7
令和3年10月9日(土)。
カードを使い「対になる形容詞」を探し当てます。 神経衰弱の要領です。 ゲーム感覚で楽しみながら、学習に取り組みます。 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART6
令和3年10月9日(土)。
「比」の学習です。 比と一方の量から、もう一方の量を求めることがねらいです。 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART5
令和3年10月9日(土)。
算数の授業です。 小学校の習熟度別指導担当の教員を中心に授業を行います。 中学校の「数学」担当の先生がサポートをします。 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART4
令和3年10月9日(土)。
6年生は英語と算数の授業を行いました。 中学校の先生による「英語」の授業です。 形容詞の学習です。 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART3
令和3年10月9日(土)。
今回は、中学校の先生方による「授業」を行いました。 こだま学級と6年生2クラスで授業を行いました。 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART2
令和3年10月9日(土)。
10月6日・水曜日、5校時です。 第四中学校の先生方が第二小学校へ来ています。 小中一貫教育の日の取組です。 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART1
令和3年10月9日(土)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 校庭では近隣の保育園による運動会を行っています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 気持ちのいい一日になりそうです。 中学校の先生による授業! 小中一貫(令和3年10月9日 授業研究編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(金)の給食![]() ![]() にんじんごはん 甘塩鮭焼き 肉じゃが 煮豆 牛乳 授業風景です! 生活単元(令和3年10月8日 こだま学級編)PART5
令和3年10月8日(金)。
論理的思考を育成します。 「分かりやすく」「丁寧に」など、様々なことを考えて準備を整えます。 上手に説明してね! 授業風景です! 生活単元(令和3年10月8日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和3年10月8日 こだま学級編)PART4
令和3年10月8日(金)。
パソコンを活用します。 様々なソフト利用し、ねらいに迫ります。 6年生の子供たちは手慣れています。パソコンの扱い方も上手です! 授業風景です! 生活単元(令和3年10月8日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和3年10月8日 こだま学級編)PART3
令和3年10月8日(金)。
単元名は「11月の壁面装飾作り」です。 下学年の友達に飾り作りを教えるために、準備の順番を考えることがねらいです。 授業風景です! 生活単元(令和3年10月8日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和3年10月8日 こだま学級編)PART2
令和3年10月8日(金)。
10月6日・水曜日、3校時です。 こだま学級の様子です。 生活単元の学習中です。 授業風景です! 生活単元(令和3年10月8日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|