鹿に、、、![]() ![]() 法隆寺の見学![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生も頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生も頑張っています!! (副校長) 法隆寺国宝館![]() ![]() 法隆寺到着![]() ![]() バスに乗り奈良に向かいます![]() ![]() ![]() ![]() (3学年) 京都に到着しました!![]() ![]() (3学年) 新幹線に乗りました!![]() ![]() 生徒たちは、普段と違う景色や、新幹線の速さに大喜びです。 このまま京都を目指します。(3学年) 新横浜駅です![]() ![]() (3学年) 新横浜駅到着![]() ![]() これから新幹線で京都に向かいます。 (3年 教員) 3年生修学旅行に出発しました![]() ![]() ユニセフ募金![]() ![]() ![]() ![]() 松が谷中生徒会では、今週ユニセフ募金を行っています。ご賛同いただける方は、ぜひご協力お願いします。 3年生は、明日修学旅行に出発します。 この学校日記にも現地取材班からたくさんの記事を送ってもらう予定にしています。チェックしてみてください。 (副校長) 酸化銀の分解![]() ![]() ![]() ![]() 今日のテーマは「酸化銀の分解」。銀製品を長く使っていると、表面が黒っぽくなることがあります。その黒い物質が、銀が酸化してできた酸化銀という物質です。 その黒い粉末を加熱し、発生した気体と、変化後に残った白い物質がそれぞれ何なのかを調べました。 気体には、赤く光った線香を入れ、白い物質は薬さじでこすり調べました。それぞれが何かわかったでしょうか? 生徒は、ワークシートにしっかりまとめていました。 (副校長) 教員も研修しました![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が学んだ内容をより深くした内容でした。先生たちもお互い話し合いをしたりしながら、より良いコミュニケーションの方法を考えました。今後の指導に生かしていきます。 (副校長) アンガーマネジメントの授業![]() ![]() ![]() ![]() ストレスや自分の考え方のくせなどについて話し合ったり、怒りの感情のコントロールの仕方を学び、より良いコミュニケーションについて考えました。 ぜひ、今日の学びを日常に生かしてください。 (副校長) 表現の工夫![]() ![]() ![]() ![]() まず、楽譜を4つの部分に分け、楽譜に書かれている記号などを確認しながら、一人ひとりが表現を考えました。その後小グループでお互いの表現について話し合い、最後に全体で共有しました。 良い合唱にするために歌うことも大切ですが、このようにどう表現するのかを考える時間も大切だなとしみじみ感じました。合唱祭に向けて自由曲でもやってみるととても良いと思います! (副校長) 株式会社![]() ![]() ![]() ![]() 説明の中で、昨日、日本では株価が下がったというタイムリーな話があったのですが、知っていた生徒はほぼ0。先生も言っていたのですが、公民は覚えるだけではなく、生活に生かせる分野です。ぜひ今日本で、世界で何が起こっているのか、ニュースなどで情報をキャッチし、学習と結び付けてほしいと思いました。 (副校長) 美術室前の廊下![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:美術部が発行している部誌「松美」。今回の号で3年生は引退。 中:美術部が夏休みに取り組んだ静物デッサン。 下:1年生の夏休みの課題(一部)。週替わりで全クラス展示予定。今週は1年4組。 力作ぞろいです。ぜひご覧ください。 (美術科) なんだろうファーム![]() ![]() 校舎の西の端にある、5組の畑に名前が付きました。「なんだろうファーム」!今日は自分たちで制作した看板をみんなで立てました。 なんだろうファームでは、サトイモ、小松菜、ジャガイモ、サツマイモ、大根などがすくすく育っています。次の収穫が楽しみですね。 (副校長) 読書プレゼン発表![]() ![]() ![]() ![]() 「読書の秋」です。今日の発表で興味をもった本があった人は、ぜひ読んでみてください。 (副校長) |