9月7日(火)の給食

画像1 画像1
*チリビーンズサンド
*クリームシチュー
*温野菜サラダ
*りんごジュース

クリームシチューには
キャベツをたっぷり入れました!
ほっこり優しい味です。
チリビーンズは
豆の苦手な子でも食べやすい味です♩

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*ごはん
*赤魚のごま風味焼き
*いりどり
*ツナとわかめの和え物
*牛乳

赤魚にはごまの入った
甘塩っぱいソースをかけ
ごはんが進む味に仕上げました。

9月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*天丼(いかとさつまいも)
*のりのお吸い物
*小松菜と油揚げの煮びたし
*牛乳

今日は東京2020パラリンピック閉会記念献立として
「東京」にちなんだ料理です!
【天ぷら】
室町時代、ポルトガルから
衣をつけて揚げる調理法が伝わりました。

【のりのお吸い物】
今から約420年前に
江戸前の浅草のりができました。

【小松菜と油揚げの煮びたし】
小松菜という名前は
徳川家8代将軍の吉宗が
命名したと言われています。



9月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*ソフトフランスパン
*ポークビーンズ
*コールスロー
*ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース添え
*牛乳

恩方の土は石が多く水はけがいいので
果物を育てるのにぴったりな地域です。

恩方ブルーベリー組合の会長さんのお話によると
こだわりが3点!
1・農薬を使わない
2・3年目の枝にできた大きい実を収穫する
3・「大好きな人にあげる」という気持ちでひとつひとつ手で摘む

今回は恩方の農家さん8件の協力のもと
八王子市すべての小学校でブルーベリーを食べました。

ポンプ式の石けんを増やしました

各階の流し台にポンプ式の石けんを2つ置くことにしました。

これをきっかけに、子どもたちの手洗いの意識がさらに高まるよう指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラの日、応援メッセージなどが着々と仕上がってきました!

昨日は、ながいけオリパラの日でした。
各学年で想いを込めて、アメリカの選手へのメッセージやプレゼントを作る活動に取り組みました。

着々と出来上がってきています。これは、5年生のメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ

【訓練】災害時情報掲示板【訓練】
※この文章は、テスト・訓練用の文章です。本番のメッセージではありません。

保護者の皆様へ

本日 10:00に発生した大地震についてお知らせします。

現在、怪我、体調不良などを訴える児童はいません。出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。

また、15:15から、職員で手分けをして、安全確認後下校を行う予定です。
児童の帰宅につきましては、帰宅経路の安全確認及び地震の影響がないと判断できてからの帰宅とし、それまでは学校で児童は待機いたします。

なお、電話による問い合わせは、電話回線が大変混雑しておりつながりにくくなっております。

マチコミメール等の情報をぜひご確認ください。


※この文章は、テスト・訓練用の文章です。本番のメッセージではありません。

オリンピック・パラリンピックの日 その4

今日はオリンピック・パラリンピックの日として、オリンピック・パラリンピックに親しむ活動を行いました。

子どもたちは、校長先生からのお話やオリンピックのダイジェストなどを見て、盛り上がりました。

本校は、アメリカ大使館との交流を予定しており、アメリカの選手へのメッセージを書きました。

来週には、大使館に向けて発送します。子供たちの重みが届くと嬉しいです。

写真は、校内の掲示物です。先生方が、学校のあちこちに掲示物をつくってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピックの日 その3

今日はオリンピック・パラリンピックの日として、オリンピック・パラリンピックに親しむ活動を行いました。

子どもたちは、校長先生からのお話やオリンピックのダイジェストなどを見て、盛り上がりました。

本校は、アメリカ大使館との交流を予定しており、アメリカの選手へのメッセージを書きました。

来週には、大使館に向けて発送します。子供たちの重みが届くと嬉しいです。

写真は、アメリカ袋指南の方に向けてメッセージを書いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピックの日 その2

今日はオリンピック・パラリンピックの日として、オリンピック・パラリンピックに親しむ活動を行いました。

子どもたちは、校長先生からのお話やオリンピックのダイジェストなどを見て、盛り上がりました。

本校は、アメリカ大使館との交流を予定しており、アメリカの選手へのメッセージを書きました。

来週には、大使館に向けて発送します。子供たちの重みが届くと嬉しいです。

写真は、オリンピック・パラリンピック動画を見ている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピックの日

今日はオリンピック・パラリンピックの日として、オリンピック・パラリンピックに親しむ活動を行いました。

子どもたちは、校長先生からのお話やオリンピックのダイジェストなどを見て、盛り上がりました。

本校は、アメリカ大使館との交流を予定しており、アメリカの選手へのメッセージを書きました。

来週には、大使館に向けて発送します。子供たちの重みが届くと嬉しいです。

写真は、オリンピック・パラリンピック集会の様子です。校長先生のクイズがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの気持ちを受け止める感度を高めるための研修

9月1日、校内で掲題のような研修を実施しました。夏季休業日明けは不安を感じる子どもが増える傾向があります。更に新型コロナウイルス感染症の影響により今年度の2学期はより丁寧かつ迅速な対応が必要です。表情や態度、友人関係など具体的な場面を想定して、気になる子どもの姿を確認しました。保護者の皆様、お子様のことで心配なことがあれば遠慮なく学校にご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*ごはん
*鯖のカレー焼き
*豚汁
*野菜のおかか和え
*牛乳

今日の豚汁には煮干し出汁を使用しました。
「今日の出汁の味いいね!」と
感想を言ってくれた児童がいました。
献立によって出汁や米の銘柄を変えていますが
変化に気づいてくれる子がいて
作りがいがあります!

8月31日(火)の給食

画像1 画像1
*ししじゅうし
*もずくスープ
*大豆と鶏肉の中華炒め
*牛乳

ししじゅうしは沖縄料理で
しし・・・肉
じゅうしい・・・混ぜご飯
という意味です。

豚肉・刻み昆布・油揚げ・しょうがを甘く煮て
しょうゆごはんと混ぜ合わせて作りました。

8月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*ジャージャー麺
*冬瓜とたまごのスープ
*果物(小玉すいか)
*牛乳

二学期の給食が始まりました!
まだまだ暑い日が続くので
食べやすい麺からのスタートです。

旬の冬瓜を使ったスープは
たっぷりの削り節と昆布でとった出汁をふくみ
うまみたっぷりに仕上がりました。

給食を楽しみにしてくれていた子も
多かったようで、「給食楽しみ!」と
声をかけてくれたり
サンプルケースを見て
「おいしそう〜!」との声が聞こえ
給食室一同も嬉しい限りです。

安心・安全な給食づくりを
二学期も行っていきます。

文部科学大臣からのメッセージ 児童の皆さん 保護者の皆様へ

文部科学大臣からのメッセージです。

夏休みが終わりました。児童のみなさん、楽しく学校に通えていますか? 

何か困ったとき、悩んだときは、おうちの人、学校の先生、周りの大人、友達にぜひ一言相談してみてくださいね。

きっと心が軽くなるはずです。

メッセージ、ぜひお読みください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、代表委員によるあいさつ運動

今日からあいさつ運動が始まりました。

こういった状況ですので、できる範囲でのあいさつ運動となります。

6年生、代表委員の皆さんが活躍してくれました。ありがとうございました。

あいさつの上手な長池小学校を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全に気を付けましょう

画像1 画像1
警視庁からの交通安全に関するポスターです。
登下校、放課後遊びなど、交通事故には十分に気を付けましょう。

2学期が始まりました

2学期が始まりました

今日は始業式を行いました。

引き続き感染対策ということで、今回もオンラインでの始業式です。

子どもたちは教室でモニターを見ています。

校長先生からのお話、「想像力をはたらかせよう」というお話でした。

友達とのこと、学校生活のこと、そしてコロナのことなど、自分のことはもちろん相手のことや身の回りのことまで想像力をはたらかせて学校生活をしっかりと送っていこうというものでした。

児童代表の作文は、4年生。二人とも堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市教育委員会からのメッセージ

保護者の皆様へ

 8月に入り新型コロナウイルス感染者が八王子市内でも急激に増え医療機関や保健所の業務もひっ迫しています。現在、緊急事態宣言下であることを踏まえ、保護者の皆様には、改めて、お子様も含めた不要不急の外出を控え、会話をする時のマスクの着用など、感染防止対策の徹底を強くお願いいたします。
 
 まもなく、2学期が始まります。引き続き、お子様の健康観察をよろしくお願いいたします。なお、学校が始まり、お子様に発熱や咳、鼻水などの風邪症状がみられる場合は登校を控えるよう感染拡大の防止に御理解と御協力をお願いいたします。

八王子市教育委員会

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

教育課程

学校運営協議会便り

経営計画

地震発生時における学校の対応基準

令和5年度 長池小学校の各種取り組み