保護者会(1年生)1年1組保護者会の様子(写真中) 1年1組の教室で行いました。 1年2組の保護者会の様子(写真下) 4階の視聴覚室(旧パソコン室)で行いました。 たくさんのご参加、ありがとうございました。 3月1日の給食コーンピラフ・白身魚のマヨネーズ焼き・ミネストローネ・牛乳 *八王子産の食材* ・にんじん ・キャベツ 年度末の保護者会 ご参加ありがとうございます。お忙しい中ご参加いただきありがとうございます。 涙を流してお話しくださる保護者の方や、担任も感極まる場面も見られました。 1年間、ご理解とご協力をありがとうございました。 残りの日々もどうぞよろしくお願いいたします。 今後の予定 3月1日(火)1・2年生 保護者会 3月3日(木)5年生 保護者会 6年生 授業参観・保護者会 今回は、授業参観は取りやめ、保護者会で授業の様子も扱い、短時間で保護者会も切り上げることとして実施しています。 (実施の判断については、 来週の予定(授業参観・保護者会について) の追記をご覧ください。) オンラインで参加したいという声も聞かれましたが、実施しませんでした。 想定しておらず、肖像権の確認や、各担任間で足並みをそろえる等対応できておらず実施できませんでした。 今回は「ベストの対応」とは言えませんでした。 申し訳ありません。 (校長:平田英一郎) 2月の避難訓練4他の教室も放送を聞いて異常事態を把握し、犯人が入ってこないように教室の入り口にバリケードを作ったりしました。 放送(船田小では各教室から全校放送ができるようになっています。)では、犯人に分からないように、異常事態の発生と、犯人の居場所を教える秘密の言葉で伝えます。 どのような放送だったかはお子さんに聞いてみてください。 犯人が確保され安全が確認された後、全校児童は校庭に避難し一堂に会して生活指導主任や校長からの話を聞きました。 生活指導主任の荒木先生からは特に、「不審者が学校に入って来づらくなる、みんなができる方法」として、「お客さんに挨拶をすること」をあげました。 「普通のお客様は船田小の皆さんに挨拶をされたら嬉しいです。 でも、悪いことをしに来た人は挨拶されると、『自分のことを見られている。気付かれている』と船田小の中に居づらくなります。」と説明してくれました。 子どもたちにも分かりやすく、納得していた様子です。 教職員は夕方の職員打ち合わせで、今回の訓練を振り返ったり、次回に向けての改善点をあげたりして、15分近くも話し合いました。 頭では分かっていてもなかなかうまくできないことも多いです。 事件や災害は起きないことが一番ですが、起きた時に対応できるよう、これからも「よく考え・ベストと思うことを訓練(実行)し・振り返って考え・改善して次に生かす」ことを行っていきます。 (校長:平田英一郎) 2月の避難訓練3指示し終わって現場に駆け付けました。 その時にはすでに大捕り物は終わり、その場にいた職員の多くは肩で息をしていました。 本番さながらの激しさを感じさせました。 2月の避難訓練22月の避難訓練この日の訓練は「不審者対応訓練」でした。 普段行っている火災や地震への対応ではなく、「学校へ子どもたちに危害を与える不審者が入ってきた」と言う想定での訓練です。 大阪教育大附属池田小での惨事を教訓に各小学校でも訓練されるようになりました。 校長の平田が三鷹市に勤務していたときに近くの学校で「刃物を持った男が花壇の影に隠れていた」ことが実際に有り、全くの絵空事ではありません。 「自分の身は自分で守る」 先生方も子どもたちも真剣に訓練に臨みました。 |