うごくおもちゃを作ろう! 生活科(令和3年9月13日 2年生編)PART5
令和3年9月13日(月)。
スタイルに関心を示す子供。 速さに関心を示す子供。 身近な材料を集め、自分のアイデアを形にする。 「うごくおもちゃ」の学習は、面白いのです! うごくおもちゃを作ろう! 生活科(令和3年9月13日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うごくおもちゃを作ろう! 生活科(令和3年9月13日 2年生編)PART4
令和3年9月13日(月)。
子供たちは自分のアイデアを形に表現します。 子供「校長先生!これはね、火が出るんだよ!」 校長「火?すごいね。赤いテープは火を表しているんだね。」 うごくおもちゃを作ろう! 生活科(令和3年9月13日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うごくおもちゃを作ろう! 生活科(令和3年9月13日 2年生編)PART3
令和3年9月13日(月)。
先生「作ろうタイムは○分間です。」 先生「片付けタイムは□分間です。」 先生「見せ合いタイムは△分間です。」 子供「はーい!」 うごくおもちゃを作ろう! 生活科(令和3年9月13日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うごくおもちゃを作ろう! 生活科(令和3年9月13日 2年生編)PART2
令和3年9月13日(月)。
うごくおもちゃの製作に関心をもち、身近な材料を使って、おもちゃを作ることができることがねらいです。 担任の先生は様々な工夫をしながら授業を行います。 うごくおもちゃを作ろう! 生活科(令和3年9月13日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うごくおもちゃを作ろう! 生活科(令和3年9月13日 2年生編)PART1
令和3年9月13日(月)。
9月13日・月曜日、2校時です。 2年生の教室の様子です。 生活科の学習中です。 うごくおもちゃを作ろう! 生活科(令和3年9月13日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同時礼と分離礼! 全校朝会(令和3年9月13日 挨拶編)PART5
令和3年9月13日(月)。
オリンピック・パラリンピック競技大会では、日本の選手の所作の美しさに目を奪われました。 第二小学校の子供たちも「礼」を大事に、美しい所作のできる児童に成長してほしいと願っています。 同時礼と分離礼! 全校朝会(令和3年9月13日 挨拶編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 同時礼と分離礼! 全校朝会(令和3年9月13日 挨拶編)PART4
令和3年9月13日(月)。
校長「挨拶は相手の顔を見ることが重要です。」 校長「朝の挨拶、授業の始まりや終わりの挨拶、さようならの挨拶など、自分の言葉を相手に伝えた後、礼をすることが大事です。」 同時礼と分離礼です。 同時礼と分離礼! 全校朝会(令和3年9月13日 挨拶編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同時礼と分離礼! 全校朝会(令和3年9月13日 挨拶編)PART3
令和3年9月13日(月)。
「礼」についての話です。 「おはようございます!」 挨拶の言葉と同時に、礼をすることを「同時礼」と言います。 「おはようございます!」 相手の顔を見て挨拶の言葉を伝えた後、礼をすることを「分離礼」と言います。 同時礼と分離礼! 全校朝会(令和3年9月13日 挨拶編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同時礼と分離礼! 全校朝会(令和3年9月13日 挨拶編)PART2
令和3年9月13日(月)。
毎週月曜日は、全校朝会があります。 GoogleMeetを活用した「オンライン朝会」です。 学校長の話です。 同時礼と分離礼! 全校朝会(令和3年9月13日 挨拶編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同時礼と分離礼! 全校朝会(令和3年9月13日 挨拶編)PART1
令和3年9月13日(月)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 同時礼と分離礼! 全校朝会(令和3年9月13日 挨拶編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室をきれいに! 修繕(令和3年9月12日 市教委編)PART6
令和3年9月12日(日)。
季節により「床のゆがみ」が大きくなっていました。 今回の修繕で「床のゆがみ」は、ほとんどなくなりました。 市教委の皆さん、ありがとうございました! 図書室をきれいに! 修繕(令和3年9月12日 市教委編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室をきれいに! 修繕(令和3年9月12日 市教委編)PART5
令和3年9月12日(日)。
「床のゆがみ」が解消されました。 原因は「床板」の下にあったようです。 図書室をきれいに! 修繕(令和3年9月12日 市教委編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室をきれいに! 修繕(令和3年9月12日 市教委編)PART4
令和3年9月12日(日)。
夏季休業期間を活用して「床」をはがし「床のゆがみ」の原因を探りました。 対処方法を考え、今回の修繕につながります。 一日がかりの仕事です。 図書室をきれいに! 修繕(令和3年9月12日 市教委編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室をきれいに! 修繕(令和3年9月12日 市教委編)PART3
令和3年9月12日(日)。
図書室の「床のゆがみ」を修繕します。 教育委員会の学校施設課の方々が修繕をしてくださいます。 図書室をきれいに! 修繕(令和3年9月12日 市教委編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室をきれいに! 修繕(令和3年9月12日 市教委編)PART2
令和3年9月12日(日)。
9月10日・金曜日です。 図書室の様子です。 図書室の修繕を行っています。 図書室をきれいに! 修繕(令和3年9月12日 市教委編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室をきれいに! 修繕(令和3年9月12日 市教委編)PART1
令和3年9月12日(日)。
今日は、雲が多い朝です。 薄い雲が空全体に広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 図書室をきれいに! 修繕(令和3年9月12日 市教委編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(金)の給食![]() ![]() 二色丼 豆腐とじゃがいものみそ汁 もやしのからしあえ シャインマスカット 牛乳 遊ぼう!遊ぼう! 中休み(令和3年9月10日 全校児童編)PART4
令和3年9月10日(金)。
子供たちの笑顔が、たくさん見えます。 子供たちが毎日、安全に、安心して、楽しい学校生活を送るこことが一番嬉しいことです。 第二小学校の子供たちの笑顔を毎日、見ていたいです。 遊ぼう!遊ぼう! 中休み(令和3年9月10日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼう!遊ぼう! 中休み(令和3年9月10日 全校児童編)PART3
令和3年9月10日(金)。
今週は雨の日が多く、子供たちは校庭に出ることができませんでした。 今日は「晴れ」です。 思いきりを体を動かします。汗もたっぷり出します。 遊ぼう!遊ぼう! 中休み(令和3年9月10日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼう!遊ぼう! 中休み(令和3年9月10日 全校児童編)PART2
令和3年9月10日(金)。
青空の下、子供たちが元気に体を動かします。 子供「校長先生!ヤッホー!」 子供「校長先生!見て見て!」 遊ぼう!遊ぼう! 中休み(令和3年9月10日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|