7月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ツナそぼろちらし
*ささかまぼこのひすい焼き
*やさいのいろどりあえ
*七夕汁
*牛乳

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*コーンピラフ
*パンプキンシチュー
*まめサラダ
*のむヨーグルト

7月5日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*さばのごまみそ焼き
*キャベツのしょうがふうみ
*ご汁
*牛乳

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*ししゃものしちみ焼き
*ごまあえ
*塩にくじゃが
*牛乳

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*ししゃものしちみ焼き
*ごまあえ
*塩にくじゃが
*牛乳

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*マーボーどうふ
*ごまだいこん
*たまごスープ
*牛乳

6月29日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*ホキのごまがらめ
*じゃこキャベツ
*かきたま汁
*くだもの(れいとうみかん)
*牛乳

13日(火) 1年 水遊び3回目

画像1 画像1
画像2 画像2
児童の距離を保つため、大プールで実施しました。

14日(火) 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋葉台公園で夏探し&虫探しをしました。

14日(水) 1年 音楽

画像1 画像1
1学期最後の音楽でした。

1年 水遊び

画像1 画像1
校庭で水遊びを楽しみました。水を容器いっぱいに入れるために試行錯誤していました。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。

5年 田んぼの学習

待ちに待った田んぼの学習、今日は初めての長池公園での体験学習でした。
今回の作業は「草取り」
例年田んぼの中には入らないで行う作業でしたが、今まで一度も田んぼに入れていない子供たちのために、中での作業を計画してくださいました。

他にも、長池公園の自然観察や、山下先生のカエルの話など、盛りだくさんの内容で充実した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日 移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山のルールを聞きます。

6/30(水) 4年 心のつながりプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃、お世話になっている人たちへ感謝の気持ちを込めて、メッセージを書きました。
今回は、社会で学習した清掃工場の人たちへのメッセージです。
ごみの回収の苦労を学び、「ごみを減らす」「捨てるときのきまりを守る」という言葉も見られました。
学習と生活と感謝の気持ちをつなげて過ごしていけるといいですね。

OJT研修「秋葉台一受けたい授業」

画像1 画像1
放課後にOJT研修を行いました。低学年分科会、中学年分科会、高学年分科会、のびのび分科会それぞれが授業紹介を行いました。

低学年分科会は体育「水遊び」
中学年分科会は体育「ゲーム:フロアボール」
高学年分科会は総合的な学習「伝えよう!日光の自然・歴史、文化」
のびのび分科会は生活単元「6月お誕生会」

他学年の授業を知ることができ、先生方の細やかな指導のポイントを学ぶことができました。明日からの授業に生かしていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

学校運営協議会

図書ボランティア

花壇ボランティア

交通安全ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より