3/22の17 小6外国語タブレットでクイズを出すもの、宝探しなどもあります。 3/22の16 小6外国語6年生が考えたゲームを、1年生がチャレンジしています、 とても仲良く、楽しく活動しています。 3/22 給食・わかめご飯 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・きざみ昆布の煮物 ・豚汁 ・牛乳 今日は、ひよどり山中学校1年 伊藤さんが考案した 「バランス献立」です。「成長期の中高生は、大人以上に 栄養・休養をとることが大切です。スポーツをしていれば なおさらです。スポーツをしている人が、エネルギー不足 にならないように栄養バランスを考えた献立にしました。」 とメッセージをいただきました。いろいろな食べ物を食べ てみなさんの成長に必要な栄養素をバランスよく食べましょう。 令和3年度の給食は今日が最後です。 3/22の15 小6社会いくつかやることがあるようです。 3/22の14 小4総合お小遣いの使い方について、考えています。 3/22の13 小3算数所持金で買えるかどうかを、かんがえています。 3/22の12 中2英語リスニング力を高める学習のようです。 3/22の11 中1理科気象に関する動画のようです。 3/22の11 小5外国語5年生が企画したゲームをしています。 英語を使いながら活動しています。 3/22の10 小4学活先生も混じって、「インディアンポーカー」をしているようです。 とても楽しそうです。 3/22の9 小2お楽しみ会これから、何が始まるのでしょうか。 3/22の8 小1生活友達に書いたメッセージを、用紙から切り離しています。 3/22の7 高学年6年生が卒業の歌を歌っています。 3/22の6 中1国語「少年の日の思い出」のサイドストーリーを作成します。 3/22の5 中2社会タブレットや資料を使いながらまとめています。 3/22の4 小2学活とても楽しそうです。 3/22の3 小1国語とても大きな声が出ています。 3/22の2 高学年校歌をしっかりと歌っていました。 3/22の1 高学年3/21 先週の学校8卒業生のこれからの活躍を祈念しています。 |