5月21日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*みそカツ
*キャベツとアスパラガスのあえもの
*ゆばのすまし汁
*牛乳

明日はいよいよ運動会ですね。
運動会にそなえて、今夜は早く寝て、
しっかり睡眠をとりましょう!
そして明日の朝は早く起きて朝ご飯をしっかり食べて
登校できるといいですね。

今日の給食では、みなさんが運動会で活躍できますように、
という願いを込めてみそカツを作りました。

5/18 2年生 オンライン読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめての読み聞かせでした。
緊急事態宣言中ということで、オンラインを使っての試みでしたが無事終えることができました。
子供たちは集中してじーっと画面を見ながら、楽しそうにしていました。
楽しい時間をありがとうございました。

5/18 運動会に向けて

画像1 画像1
運動会の準備が少しずつ進んでいます。
今年度のスローガン「全力で思い出に残る運動会にしよう」を代表委員の児童が作成し、窓に掲示しました。

5/19(水) 運動会練習 衣装ver.

画像1 画像1 画像2 画像2
ピカピカの衣装を袋から取り出し、
気合を入れて羽織りました。

今日は初めて衣装を着ての練習。
衣装を着るだけで全体の雰囲気が変わりますね。
とってもかっこよかったです。

5月20日 5・6年 リレーの選手もがんばっています!

5月20日
運動会のプログラム12番は5・6年生による赤白リレーです。
どうすれば少しでも早く走れるかを考えて、中休みや係打ち合わせの時間に話し合いや練習を行ってきました。当日も子供たちの頑張りに大きな拍手をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 元気に育て、ミニトマト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でミニトマトの苗を植えました。牛乳パックの準備、本当にどうもありがとうございました。おかげさまで、たっぷりの土で苗を植えることができました。子どもたちはとても大切そうに苗を植えていて、全員のミニトマトが元気に育ってくれるといいなぁと思いました。来週は、サツマイモを植える予定です!

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*パン
*チキンビーンズ
*わかめサラダ
*牛乳

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*かてめし
*そうと焼き
*うめおかかキャベツ
*きぬのおすいもの
*牛乳

八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業や、養蚕業
(蚕を育てて、まゆをとること)がとても盛んでした。
今では、養蚕農家が減ってしまいましたが、全国有数の
ネクタイ生地の産地として発展を続けています。

「かてめし」:「かて」は「まぜる」という意味です。昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられなかったため、野菜などをごはんとまぜて、量を増やしたのが始まりです。

「桑都焼き」:八王子が「桑都」とよばれていたことにちなみ、
桑の葉粉を混ぜたマヨネーズソースを作り、魚にかけて焼きました。

「絹のお吸い物」:シルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの「繭」に、
そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁です。

5月18日(火) 3年生 練習風景

今日はあいにくの雨でしたが、3階のホールをつかって、学級関係なくみんなで元気に練習していました。本番まで残り3日!!最後までより良い演技を目指していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校庭での練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の土曜日は、いよいよ運動会です。2年生も校庭での練習が始まり、広い校庭で伸び伸びと踊っています。2年生の表現は、隊形移動が2回あります。最後の隊形は上から見ると、実は…。ミッキーマウスの形になっています! 19日(水)に『学年だより 運動会号』を発行しますので、是非、ご覧ください。

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*はちだいこんおろしスパゲティ
*ポトフ
*くだもの(みしょうかん)
*牛乳

17日委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育栽培委員会でカブトムシの幼虫を探しにいきました。
秋葉台公園の腐葉土の中を掘っていきます。
カブトムシの幼虫の大きさにびっくりです。

5/14(金) 4年 3年生との合同練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3年生との合同練習が始まりました。
初日にもかかわらず、落ち着いて上級生の姿を見せていました。
細かいアドバイスも優しく声をかけることができました。
さすがですね★

5/13(木) 4年 オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンライン授業に挑戦しました。
LINEでおなじみのコニーちゃんからの出題に挑戦しました。
カメにすいかを取りに行かせるためにはどのような指令を出したらよいのか、
角の計算を取り入れてプログラミングを行いました。
見事成功したら大喜び!!
楽しい時間を過ごしました。

17日(月) 1年 運動会練習4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50メートル走の練習をしました。約100人で並び順を覚えるのが一つの試練です。

17日(月)5・6年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の運動会練習の様子です。

隊形移動や、フラッグを使った演技の練習をしました。

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*わかめごはん
*あかうおのこうみ焼き
*しおにくじゃが
*もやしのあえもの
*牛乳

13日(木) 1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちぎった画用紙を組み合わせて絵を作りました。

14日(金) 1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの種をまきました。

13日(木) 音楽朝会

運動会まで1週間余り。今朝の音楽朝会では、各教室で放送に合わせて「運動会の歌〜ゴーゴーゴー〜」を歌いました。赤も白も心を一つに、全力で思い出に残る運動会にしてほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

学校運営協議会

図書ボランティア

花壇ボランティア

交通安全ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より