ゴースマイル!小宮小!

9月1日 6年生 国語「複数の意味をもつ漢字」

6年生の1つのクラスでは、国語で「複数の意味をもつ漢字」の学習をしていました。
授業では、まず
「複数の意味をもつとは、どういうことでしょう?」
と学習課題の理解を子どもたちに投げかけました。これは大事なところです。
「複数の意味をもつとは、〇〇ということです。さあ、考えましょう。」
と言うこともできますが、それではどうしても自分で考えて見当をつけていく力が身につきません。これから中学校に行く子どもたち。初めての問いとの出会いで、意味がわからないこともあるでしょう。そんなときは、自分なりに問いの意味を考えていかなければなりません。
1つの授業の1つの質問ですが、積み重ねていくことで大きな力につながります。

子どもたちは、問いの意味をみんなで確認して、同じ漢字なのに、複数の意味をもつ漢字を調べたり、見つけたりしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月1日】タブレットの持ち帰り・デジタル配信を実施します

画像1 画像1
先日配信しました「緊急事態宣言発令期間中の対応について」の文書にもありますように、感染症不安による出席停止を含め、やむを得ず学校に登校できない児童・生徒に対して、授業のオンライン配信、 Google meet 等の活用により学習に著しい遅れが生じることのないように配慮することとなりました。


以下のリンクからご確認ください。※8月31日に配布した文書です。

https://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/komy...
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会