校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART 11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループ行動です。 リーダーを先頭に見学します。 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART11 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詳しく、丁寧に説明してくださいます。 子供たちは、動く鉄道から目が離れません。 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART10 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、鉄道のジオラマを見ます。 大きな部屋で鉄道模型が動いています。 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART9 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄道博物館に到着しました。 大きい建物です。 入ります! 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART8 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART 7![]() ![]() ![]() ![]() 高速道路を順調に走ります。 バスの中では、校外学習で楽しみにしていることを発表します。 「昼食が楽しみです。」 「電車に乗るのが楽しみです。」 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART7 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART 6![]() ![]() ![]() ![]() トイレ休憩です。 お天気もいいです。 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART6 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 座席に座ります。 荷物をおろします。 シートベルトをします。準備完了です! 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART5 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスに乗ります。 いよいよ出発です。 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART4 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供「楽しみ!」 子供「早く行きたい!」 子供たちはウキウキしています。 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART3 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前8時25分です。 中庭の様子です。 こだま学級の仲間が、校外学習に出発します。 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART2 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は『15度』くらいまで上がるようです。 今日はこだま学級の子供たちが校外学習に出かけます。 校外学習です! 鉄道博物館(令和4年2月28日 こだま学級編)PART1 2月25日(金)の給食![]() ![]() わかめご飯 鮭の南部揚げ いものこじる 煮しめ 牛乳 授業風景です! 算数(令和4年2月25日 4年生編)PART5
令和4年2月25日(金)。
展開図を書き、立方体を作成する作業は、子供たちもすごく楽しそうです。 先生「立方体ができなかった展開図を教えてください。」 先生「なぜできなかったのかな。」 子供たち一人一人の考えを大事する授業でした! 授業風景です! 算数(令和4年2月25日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和4年2月25日 4年生編)PART4
令和4年2月25日(金)。
担任の先生は正方形のマス目がたくさん書かれた画用紙を用意しています。 子供たちが「自分で考えた展開図」で立方体ができるかどうかを試すためです。 子供たちの意欲が高まります。 授業風景です! 算数(令和4年2月25日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和4年2月25日 4年生編)PART3
令和4年2月25日(金)。
単元名は「直方体と立方体」です。 立方体のいろいろな展開図を書くことができるようにすることがねらいです。 授業風景です! 算数(令和4年2月25日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和4年2月25日 4年生編)PART2
令和4年2月25日(金)。
2月24日・木曜日、2校時です。 4年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和4年2月25日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和4年2月25日 4年生編)PART1
令和4年2月25日(金)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 少し暖かい一日になりそうです。 授業風景です! 算数(令和4年2月25日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(木)の給食![]() ![]() ごはん しゅうまい かきたまじる にんじんしりしり いよかん 牛乳 いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART5
令和4年2月24日(木)。
今回の会議から新しい委員の方をお迎えしました。 記念誌作成、予算関係の方々です。 みんなで力を合わせて、すてきな150周年記念行事を作り上げます! いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART4
令和4年2月24日(木)。
令和4年度に第二小学校は創立150周年を迎えます。 令和4年4月には「「準備委員会」が「実行委員会」となります。 いよいよ創立150周年を迎えるための本格的準備を進めます。 いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|