授業風景です! 社会(令和4年3月17日 5年生編)PART1
令和4年3月17日(木)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「18度」くらいまで上がるようです。 今日も暖かい一日になりそうです。 授業風景です! 社会(令和4年3月17日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART7
令和4年3月16日(水)。
自分の思いや感謝の気持ちを保護者の目の前で、素直に伝えられる6年生がすてきです。 第二小学校の6年生、最高です! これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART6
令和4年3月16日(水)。
メッセージを伝えようとすると、言葉が詰まります。 感極まって、涙があふれてきます。 男子も女子も。涙があふれてきます。 これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)の給食![]() ![]() 麦ごはん 五目豆腐 じゃがいものかす汁 菜の花の和え物 牛乳 これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART5
令和4年3月16日(水)。
「ぼくは、・・・。」 子供たちが言葉に詰まります。 会場が、シーンとします。 これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART4
令和4年3月16日(水)。
子供たちから保護者の方へメッセージを伝えます。 舞台には子供たちの小さい頃の写真が映し出されます。 これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART3
令和4年3月16日(水)。
合唱、合奏。 子供たちが感謝の気持ちを込めて演奏します。 「感謝の会」の様子は、参加できなかった保護者の方々へ「オンライン」で配信しています。 これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART2
令和4年3月16日(水)。
「感謝の会」です。 小学校の卒業を目前にした6年生が、保護者の方々へ感謝の気持ちを表します。 これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART1
令和4年3月16日(水)。
3月10日・木曜日、午後2時過ぎです。 体育館の様子です。 6年生の児童と保護者の方々が集まっています。 これからもよろしくお願いします! 感謝の会(令和4年3月16日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和4年3月16日 こだま学級編)PART5
令和4年3月16日(水)。
子供たちのつぶやきを担任の先生は、すぐに書き留めます。 「6年生を送る会」で活用するためです。 すてきな「6年生を送る会」になりそうです。楽しみです! 授業風景です! 生活単元(令和4年3月16日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和4年3月16日 こだま学級編)PART4
令和4年3月16日(水)。
担任の先生は、様々な準備をしています。 6年生が入学した頃の写真、こだま学級で過ごした学校生活の様子。 「あっ!○○さんだ!」 「かわいい!」 「学芸会だ!なつかしいね! 授業風景です! 生活単元(令和4年3月16日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和4年3月16日 こだま学級編)PART3
令和4年3月16日(水)。
単元名は「こだまの6年生を送る会を開こう」です。 卒業生、在校生それぞれの立場で、思い出に残る「6年生を送る会」にすることがねらいです。 授業風景です! 生活単元(令和4年3月16日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和4年3月16日 こだま学級編)PART2
令和4年3月16日(水)。
3月11日・金曜日、2校時です。 こだま学級の様子です。 生活単元の学習中です。 授業風景です! 生活単元(令和4年3月16日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和4年3月16日 こだま学級編)PART1
令和4年3月16日(水)。
今日は雲が多い朝です。 薄い雲が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまで上がるようです。 暖かい一日になりそうです。 授業風景です! 生活単元(令和4年3月16日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和4年3月15日 6年生編)PART5
令和4年3月15日(火)。
6年生は冷静に自分を見つめていました。 なぜその言葉を選んだのか、説明できていました。 6年間の成長は、素晴らしいです。 授業風景です! 国語(令和4年3月15日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和4年3月15日 6年生編)PART4
令和4年3月15日(火)。
自分自身を見つめること。 適切な言葉を選ぶこと。 なぜ「その言葉を選んだのか」、理由を伝えること。 授業風景です! 国語(令和4年3月15日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和4年3月15日 6年生編)PART3
令和4年3月15日(火)。
「発表者」と「聞き手」に分かれます。 発表者のいる班に聞き手が回ります。 今回の学習では「自分自身を見つめる」ことが重要です。 授業風景です! 国語(令和4年3月15日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和4年3月15日 6年生編)PART2
令和4年3月15日(火)。
単元名は「ひろがる言葉」です。 6年間の言葉の学びを振り返りながら「卒業する自分に送りたい言葉」を選び発表することが目標です。 授業風景です! 国語(令和4年3月15日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和4年3月15日 6年生編)PART1
令和4年3月15日(火)。
3月10日・木曜日、3校時です。 6年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和4年3月15日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(火)の給食![]() ![]() パン グラタン やさいスープ 牛乳 |
|