3/3 小3算数線分図を使って、問題文を整理しています。 3/3 小2国語今、お話迷路と言うプリントに取り組んでいます。 3/3 小1国語ビンゴが完成して、大喜びです。 3/2の16 放課後学習教室各自が課題を決め、学習に取り組みます。 大学生などの学習サポーターさんが、質問に答えてくれます。 3/2 給食・きなこ揚げパン ・フレンチサラダ ・カレースープ煮 ・ぽんかん ・牛乳 給食に、よくでてくる「ぽんかん」は、デコポンの親です。 インド原産の柑橘で、中国から台湾を経て鹿児島に伝来 しました。ポンカンの「ポン」は、インド西部の町「プーナ」 から、「かん」はかんきつの「かん」からつけられたと言わ れています。外の皮が柔らかいので、手で簡単に皮がむけ、 内皮ごと食べられますよ!! そして大人気の「きなこ揚げパン」おいしく食べてくれました。 3/2の15 中2理科フレミングの右手、左手の法則です。 3/2の14 中1英語みんな、どんどん解いています。 理解できているようです。 3/2の13 小1学活明日の6年生を送る会の練習をしています。 オンラインの子も練習に参加しています。 3/2の12 小4理科ビーカーに水と氷を入れて、変化を観察しています。 オンラインの子も、観察に参加しています。 3/2の11 小2国語今日は、このお話を紹介することがめあてです。 3/2の10 小1算数友達と教え合いをしていました。 3/2の9 中3数学友達と教え合いながら、解いています。 3/2の8 中2英語訪れたい地域の紹介をしています。 スライドに合わせてスピーチします。 3/2の7 中1理科岩石の硬さや塩酸をかけた時の変化を調べていました。 3/2の6 小2体育ハードルの間を、ドリブルをしていきます。 3/2の5 小6理科水の循環に関する動画です。 3/2の4 小5家庭玉結びや玉止めの練習をしています。 3/2の3 小6算数数学の関数につながる内容です。 3/2の2 小3図工色々な船が出来上がりつつあります。 3/1 給食・ビーフカレーライス ・わかめサラダ(白菜) ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日のカレーは、国産牛を使用した「ビーフカレー」です。 牛肉のたんぱく質は必須アミノ酸をバランスよく含み、質・ 量共に優れています。筋肉を増やす効果があるため、運動 前後の摂取は、更に効果があります。疲労を回復する働きも あります。少し高価な肉ですが、栄養価も高いです。 おいしく食べてください。 |