日光移動教室 2日目 光徳牧場アイス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒いくらいの気温の中、「お代わりしたい」の声があちこちから聞こえてきます。 案の定というか、もらってすぐに落下させる者が一人(笑)お店の人のはからいで、サービスのおかわりをいただきました! 日光がさらに好きになったことでしょう。 日光移動教室 2日目 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋外でも1m以上の間隔を保ち、黙食です。 ある意味異様な光景ですが、これがコロナ禍ということなのでしょう。 それでも私に近くで食べようと誘ってくれる子供がいて、敷物まで貸してくれました。 本当にかわいい子供たちです。 9月16日(木)の給食![]() ![]() ・吹き寄せおこわ ・つみれ汁 ・ごまあえ ・くだもの ・牛乳 秋の味覚「くり」が入った「吹き寄せおこわ」は 彩が秋の紅葉を思わせます。 給食で秋を感じてください。 日光移動教室 2日目 戦場ヶ原ハイキング2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員完走! 日光移動教室 2日目 戦場ヶ原ハイキング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涼しくて爽やかな木道や林間を気持ちよく歩きました。 日光移動教室 2日目 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨晩は、就寝時刻を過ぎたらすうっと眠りに落ちた子供たち。寝不足の顔が少なく、きちんと食べた子が多い印象です。 日光移動教室 2日目 朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涼しく爽やかな朝。 なんと湯ノ湖に向かう途中に鹿に遭遇!まさに手が届くところに野生の鹿が‥奥日光やっぱり自然が深い! 2日目がスタートです。今日も楽しみますよ〜! 日光移動教室 1日目 体温チェックの報告と室長会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の成長をスローガンに掲げるだけあって、責任感高くよく働きます。 室長は、反省を語る意見も立派です!リーダーを引き受けることの素晴らしさを感じさせてくれました。 うまくできなくても、どんどん挑戦しようと思ってくれる子供たちが増えると良いなと思っています。 日光移動教室 1日目 キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私は例年数分間火の神に憑依されるのですが、今年もそうでした! かなり冷えた湖畔の広場でしたが、「やりきったね」「みんなが喜んでくれて嬉しかったね!」とレク係が感激して互いを称賛する姿に心がホカホカしました。 6年生全員が、仲間として認め合い力を合わせることの気持ちよさや大切さを感じあえる、移動教室の中でもとても意義のある活動です! 今日の大成功とみんなの喜びが、小学校生活最後の運動会や学芸会、感動の卒業式に必ずつながるはずです! 日光移動教室 1日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段は一つの大広間で食べますが、二箇所に分かれ、距離を確保しています。 おかわりも、席に座ったまま手を挙げて担当の方を呼んでお願いする形式です。 私たち教員も極力立ち歩きを控えるため、子供たちがどのくらい食べたかが把握しづらい‥ とにかくしっかり黙食のルールをよく守る子供たちです。 日光移動教室 1日目 開校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでも立派な司会と代表児童の挨拶があり、またまた感動! 大きな声で話せなかったり、体を触れ合わせてはしゃげなかったり、寝るときもマスクをし、顔を最大限離した形で布団を敷くため、夜のおしゃべりができなかったりします。 きっと、工夫をして本来の楽しむべきことに全力で取り組むことと思います。 日光移動教室 1日目 日光東照宮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガイドの方の説明を聞きながら、歴史と文化に触れました。 事前の学習をしてきていて、私に教えてくれる子もいました。頼もしい! 日本有数のバワースポットで良い運気をたっぷり浴びました。子供たちが上壱小に運びます! 日光移動教室 1日目 日光東照宮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガイドの方の説明を聞きながら、歴史と文化に触れました。 事前の学習をしてきていて、私に教えてくれる子もいました。頼もしい! 日本有数のバワースポットで良い運気をたっぷり浴びました。子供たちが上壱小に運びます! 日光移動教室 1日目 お土産購入![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キラキラした顔でお土産を選ぶ姿はいつ見てもいいものです。 渡したい人の顔を思い出しながら優しい表情がお店にあふれました。 楽しみに待っていてください。そして、最高の喜ぶ顔を用意しておいてください! 日光移動教室 1日目 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 磐梯ドライブイン。 なんの注意を受けることもなくしっかり黙食ができるところ、さすが上壱小の最高学年です! 9月15日(水)の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・コーンと卵のスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 給食のビビンバは切り干し大根が入っています。 肉のうまみがしみ込んでおいしくできました。 日光移動教室 1日目 さきたま古墳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蝉の声とトンボの群れが交叉する晩夏の光景が印象的でした。 例年よりもましだったものの、2つの古墳を登ったり降りたりすると下さい汗がふきだしました。 青空が広がる良い天気です! 子供たちもバワーが雨を吹き飛ばしたようです。 日光移動教室 1日目 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室が始まりました。 小雨のため、体育館での出発式となりました。 今年度のテーマは、 「HEROに向かって一人一人が成長しよう」 です。 素晴らしい児童代表の挨拶があり、朝から感動しているところです。 保護者の皆様には、様々な不安があることと思います。万全の対策を行いますが、急な予定の変更等あるかもしれません。子供たちの健康と安全を第一に考え、判断し決断したいと思います。 様々な成約があるからこそ学べることがあります。最高な3日間だったと思えるような移動教室にしたいと思います。 バスの中では、早速マスクに名前を書いています! バスガイドさんの問いかけに楽しそうに爽やかに返答する子供たち。 実施できて本当に嬉しいです。 たくさんの保護者の皆様に見送りに来ていただきました。 ありがとうございました! 9月14日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・生揚げのみそ炒め ・かきたま汁 ・茎わかめのごま風味 ・くだもの ・牛乳 「生揚げ」は、まわりがカリッとして香ばしく 水分が飛んで味が濃くなります。 今日は、野菜や肉と一緒に炒め煮にしました。 みそ味でごはんにもよく合います。 9月13日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・ししゃもの南蛮漬け ・塩肉じゃが ・浅漬け ・牛乳 「南蛮漬け」は、しょうゆ・酢・砂糖・唐辛子・ねぎで たれを作り、揚げたての具材をたれに絡めた料理です。 甘酸っぱいたれが、食欲をわかせてくれます。 |