1月24日(月)の給食・麦ご飯 ・卵焼き ・豚汁 ・花ごぼう ・牛乳 ※今日から全国学校給食週間です。給食には、130年以上の歴史があります。明治22年山形県の忠愛小学校で初めて出されたとされています。 授業の様子(5年生)掃除して清潔な部屋で過ごすために必要なことを考え、確認しました。 授業の様子(6年生)ミライシードを活用しながら、友達の考えを知り、学びを深めることができました。 集会委員会授業の様子(2年生)物語を読みながら、自分の考えを友達と交流することができました。 授業の様子 2年生ドリルを使って、漢字を練習した後、 「かさこじぞう」を学習しました。場面ごとに絵を見ながら、 友達と意見を出し合い、読み深めました。 1月21日(金)の給食・胚芽パン ・疫病退散、Dr.肥沼ランチ ・アイントプフ ・牛乳 ※今日のメニューは子供たちが八王子産の食材を使ったオリジナルアイデアです。第三小出身の肥沼先生は、第二次大戦中ドイツで疫病の治療に全力で取り組んだ方です。肉団子のソースはドイツの国旗の色をイメージし、ポテトの上には先生の好きだった桜の花をちりばめ、一日も早くコロナがおさまることを願って作りました。 授業の様子(6年生)ミライシードで資料を見ながら友達の考えを知り、意見を発表していました。 1月20日(木)の給食・ごはん ・かつおの仙台みそソースかけ ・はっと汁 ・パプリカのさっぱり漬け ・牛乳 ※今日は宮城県の郷土料理です。かつおは南三陸で一本釣りでとれます。はっと汁は小麦粉を練って醤油ベースの汁に入れた、郷土料理です。宮城はパプリカの生産量が全国1位で、緑のピーマンが苦手な人も食べられるよ♪ 授業の様子 4年生表を見て、友達の意見を聞いて、反応しながら自分の意見を言うことができていました。今後は、さらにいろいろな表を提示し学習します。根拠をもって、話すことができるようにしたいと思います。 授業の様子 2年生教室で作った紙版画にローラーを使ってポスターカラーで色を塗り、紙にのせ、ばれんでこすりました。先生の見本を見た後、楽しそうにローラーを動かしていました。 授業の様子(1年生 国語)めあては「写真と文を見ながら場面の様子を読み取ろう」です。 ワークシートに書いた自分の考えを根拠をもとに友達に説明していました。 一人一人の考えを「何となく」ではなく、理由をはっきりさせて言うことができていたのが立派でした。 【片小メール】書初め展本日より31日(月)まで、予定通り校内書き初め展を行います。(19日現在) 防犯上のため、感染症防止対策のため、必ず東昇降口でクラス名簿に記入いただきますようお願いいたします。手指消毒を使用いただき、私語はお控えください。 廊下に用意している付箋紙に子供たちへ感想を書いてくださるとこれからの励みになりますので、よろしくお願いいたします。 ご協力よろしくお願いいたします。 片倉台小学校長 1月19日(水)の給食・ごはん ・八宝菜...たくさんの野菜が入って栄養たっぷりです♪ ・わかめとえのきのスープ ・豆ナッツ黒糖 ・牛乳 1月18日(火)の給食・こぎつねうどん ・豆腐の田楽風焼き ・ほうれん草の彩り和え...栄養価の高い冬のほうれん草を和えました ・みかん ・牛乳 1月17日(月)の給食・コーンピラフ ・ベイクドポテト ・白菜のクリーム煮...寒い冬が旬の白菜がたくさん入ってます ・牛乳 避難訓練東京でも、いつ大きな地震が発災するのかわかりません。 本日は、当時の雑誌や、本日の新聞を見せて、避難訓練の大切さを話しました。 全校朝会 1月17日先週のあいさつ週間では、あいさつの意識が高い子供たちが多かったので、その気持ちをこれからも続けてほしいです。 縦割り遊びの中心が6年生から5年生へ変わるので、5年生の今後に期待したいです。 先週の始業式でも話したように「一日一日を大切に」。寅年にふさわしく、1年のまとめをしっかりして成長すれば、新しい日常が始まります。 引退した内村航平選手が「着地」を極めたように、それぞれの学年の「着地」が美しい着地となるよう努力してほしいと思います。 1月14日(金)の給食・とりごぼうごはん ・ちくわの甘辛煮 ・かぶの味噌汁 ・煮豆 ・牛乳 ※かぶは春の七草のひとつ、すずなです。葉っぱも食べることができるので、捨てる部分がありません。今日は八王子産のかぶを味噌汁でいただきます。 6年応急手当訓練八王子市赤十字奉仕団片倉台分団の皆様、貴重な体験をありがとうございました。 |