3月16日 6年生 国語「卒業する自分へのメッセージ」
6年生では、国語で「卒業する自分へのメッセージ」を作っています。
もうすぐ卒業する6年生。 卒業する自分に言ってあげたいことは何でしょう。自分を客観的にとらえて、文を構成していきます。 言ってあげたいことの内容は、自分の言葉だけでなく、格言や歌の歌詞、本に書いてある一節など、客観的に見た自分が元気になる言葉を選んでまとめていきました。 こう考えることで、今の自分がほしい言葉ってなんだろう‥と考えるわけですから、自分理解を深めることにもなります。 今日は、下書きで明日以降に清書します。そして、清書したお手紙を卒業に合わせて、自分に渡してあげます^_^ ステキな取り組みですね!しかも記念になります! あとから振り返ったときに、その時の自分がどんな気持ちでいたのかを振り返ることができますね! とてもステキな取り組みを6年生はしていました^_^ 3月16日 5年生 体育 「走り高跳び」
5年生の1つのクラスでは、体育で「走り高跳び」をしていました。
天気もポカポカで、子どもたちはとても気持ちよさそうにはさみ跳びに挑戦していました。 このクラスでは、高跳びの場を2つ用意していました。1つは高さが低めの場。もう1つが少し高めの場です。 そして、高跳びのバーは使わずに、今日はゴムを使ってバーの代わりにしていました。 これなら、安心して引っかかることができますね。 子どもたちは、高い方、低い方を選び、左から走りたい、右側から走りたいを選んではさみ跳びに挑戦していました。 最初は怖くて跳べない子も、跨げば跳び越せるくらいの高さで練習をしたら、できるようになりました^_^ 3月16日 4年生 理科「3学期のまとめを発表しよう」
4年生の理科は、3学期学習した内容を1つ単元を決めて、自分なりにまとめできました。
そして、今日はそのまとめたものを友達に発表する時間でした。 子どもたちは、3学期に水の性質や星の学習など、かなりいろいろなことを学習しました。 ただ、この学習はいわば先生から教えてもらったものです。それがどのくらい自分のものになっているのかはわかりません。 そこで、全部は大変なので、一つ決めて自分なりにもう一度教科書を読み、大事なところを見つけ、それをわかりやすいように図や絵を使ってまとめていくことで、学習したことがしっかりと自分のものになるというわけです。 そしてさらに、自分がまとめたものを発表するわけですから、しっかりと知識が身につくわけです。 発表も一人一人行いました。発表は発表する人ががんばるだけでなく、聞く人もがんばらないといけません。 みんなよくがんばっていました^_^ 3月16日 3年生 算数「もうすぐ4年生」
3年生の算数は、3年生の算数の復習です。題して「もうすぐ4年生」です。
この復習はグループごとに方法は違っていましたが、1つのグループでは、図形のところを復習していました。 まずは、コンパスを使って円を書き、三角形を書きました。このコンパスを使うところが、はじめは子どもたち、苦労していましたね!でも今日は、かなりスムーズにコンパスを使っていました^_^上達したのですね! そして、次にドリルを出して、図形の復習をしていきました。 先生が 「さあ、ドリルを出しましょう!」 と言うと、さっと教科書をまとめて横に置き、ドリルを開いて取り組み始めました。この切り替えの速さも成長したところですね。 3月16日 2年生 音楽「音楽室で音楽」
2年生は、今日と明日、各クラス1時間ずつ音楽室で音楽を体験することになりました。
これは、今の音楽の先生から 「次年度3年生になる子どもたちに、一度音楽室を体験させてあげたい!」 というありがたい提案をしていただいて実現しました。 もちろん、子どもたちは大喜び! 早速、今日、2つのクラスが音楽室に行きました^_^ 音楽室では、ただ歌うのではなく、歌に合わせて体を動かしたり、和音の違いを体で表現したりと、体をいっぱい使って音楽を楽しむ学習をしました。 子どもたちは、とっても楽しく音楽をすることができました! これで、子どもたちはさらに3年生への期待がふくらみましたね! 楽しみですね! 3月16日 1年生 「入学式の練習」
1年生は、今日、体育館で入学式の練習を行いました。
入学式で見せる2年生のかっこいい姿は、子どもたちも自分たちの入学式で見ています。思えば、すごいなぁという顔をして、2年生の発表を見ていましたね。 あれから一年が経ちました。今度は自分たちがかっこいいところを見せるばんです。 だから練習にも気合が入るもいうものです^_^ 今日は、入退場と歌のれんしゅうをしました。 入退場は、かっこよくできました^_^!もう大丈夫です! あとは歌ですね。歓迎の言葉を歌の歌詞として中に入れているので、それを覚えないといけません。ここはもう少しでしょうか‥^_^ まだあと少し時間があります。がんばって歌詞を覚えて、かっこいい2年生になりましょう! 3月15日 1年生 たいいく「とびばこあそび」
今日1年生は、合同で「とびばこあそび」を行いました。
体育館はだんだんと卒業式の形になっていっているため、みんなで走り回ったりすることがなかなかできません。 それでも、1年生の子どもたち。少しずつ開脚跳びに取り組んできて、少しずつ跳べるようになってきました。 せっかくあと少しというところまで来ているので、体育館の後ろを使って、学年で跳び箱に取り組むことにしたのです。 ですから、今日の跳び箱は、開脚跳び中心に取り組みました。 高さも少し変えて、一人一人の子どもたちが挑戦したい場をいくつか用意しました。 子どもたちは、開脚跳びができなくて、跳び箱の上に座ってしまうこともありますが、それでも諦めずに、何度も何度も挑戦していました^_^ とってもたくましい1年生の子どもたちでした^_^ 3月15日 2年生 国語「2年生で学ぶこと」
2年生の1つのクラスでは、国語で、「2年生で学ぶこと」という学習をしていました。これは1年間、どんな学習をしてきたのかを振り返り、そこで何を学んだのかをもう一度考える学習です。
子どもたちは、教科書にある「2年生で学ぶこと」のページを開いて、班のお友達と話しながら振り返りをしていきました。こういう振り返りは一人よりはお友達とやったほうがよく思い出せますし、何より楽しいです^_^ 子どもたちは、「なつかしい‥」 「これ、おぼえてる!」 と言いながら、学習した単元の中で、特に心に残っていることをノートにまとめていきました^_^ 3月15日 3年生 社会「安全を守る仕事」
3年生の1つのクラスでは、社会で「安全を守る仕事」について考えていました。
この日常生活の中には危険がいっぱいあります。そこで、人々が危険な目に合わないように工夫された設備があちこちにあります。 それを見つけていく授業をしていきました。 まずは、子どもたちが身の回りにある安全を守る設備を自分で見つけてノートに書きます。 そして、その設備がどんな危険から守ってくれるのかを考えました。 子どもたちは、予想以上にたくさん見つけてくれました。 一人一人が見つけられたら、みんなで発表しあって共有していきました。 子どもたちは、見つけられると嬉しいのです。 だから発表したくなります^_^ たくさんの子が手を挙げて発表していました^_^ 3月15日 4年生 算数「もうすぐ5年生」
4年生は算数で、これまでの復習をしていました。題して「もうすぐ5年生」です。
4年生の算数は、なかなか手応えのあるものばかりです。四則計算をすべてやり、概数、小数、分数の計算ととても内容があります。 復習で久しぶりに出会った問題を見て 「何だっけ?これ…。」 「えー、忘れちゃった‥。」 と言う子が、あちこちに。 でも、やり方を先生が少し例示していくと 「わかった!早くやりたい!」 と言う子も出てきました。 4年生までの算数の内容は、とても大事です。自主学習でも取り組めるといいですね! 3月15日 5年生 書写「自分の一文字」
5年生の書写は、最後の1時間となりました。書写は年間で30時間行うことになっています。
4月から始まって30時間目が今日のこの時間と言うわけです。 さて、授業では最後ということから、自分にとっての一文字を決めて、それを書くことにしました。 最初に用紙に、選んだ一文字とその選らんだわけを書きました。自分の名前の一文字を選ぶ子が比較的多いかなと思いましたが、いろいろと工夫して一文字を見つけていきました。 一文字が決まったら、先生に報告していざ開始! 1時間の授業でしたので、一気に書き上げていきました。 5年生の子どもたち一人ひとりの文字。その文字と形にこの一年間が凝縮されているようでした^_^ 3月15日 6年生 体育「グリッド・サイドアタック・サッカー」
今日は、朝からポカポカ陽気。外の体育は汗ばむくらいでした^^;
1時間目に、6年生の1つのクラスが体育を校庭でしていました。内容は「グリッド・サイドアタック・サッカー」です。 子どもたちは、もう男の子も女の子も混じって、思いっきり楽しんでいます。担任の先生も熱くなり、思いっきり応援しています(笑) そこに用務員さんが仕事でやってきて、立ち止まりました。 用務員さんは、言いました。 「どういうルールでやっているんだろうといつも思っていました。でも見ていてとても楽しいですね!」と。 そうなんです。ただのサッカーではこんなにみんなが夢中にはなりません。できる子とできない子が分かれて、寒い中でぼんやり立っている子が続出します。 そこで、そうならないように小宮小の先生たちが工夫に工夫を重ねたサッカーがこのサッカーで、だからこそ、こんなに子どもたちが、楽しめるのです。 授業の工夫によって子どものやる気や楽しいは大きく変わってきます。 子どもたちが、楽しんでくれていると、先生たちは工夫してよかったなと心から嬉しい気持ちになるのです^_^ 3月14日 1年生 こくご「としょ」
1年生の1つのクラスでは、国語で、「としょ」をおこないました。
子どもたちは図書が大好き! みんな、ニコニコして図書室に入ってきました。 図書室に来たら、本を探します。図書室はなんと言っても私語禁止。 お話したいときは、小さな声でお友だちに話します。 ここからが、子どもたちの行動で大きく分かれるところです。 本をさっと見つけて、静かに読んでいる子。 なかなか本が見つからない子。 すぐに本は見つけられるのですが、すぐに飽きてしまって、取替に行く子‥。 その子の本に対する気持ちがはっきりと出てきます。 読んでいる本もその子の傾向が出てきます。 迷路やなぞなぞなど楽しむ本を選ぶ子。こわい話を選ぶ子‥。図鑑のようなものを選ぶ子‥。 どの本がいいとか、悪いとかはありません。 大事なのは、どんなジャンルでもしっかり読めることですね^_^ もうすぐ2年生の子どもたち。みんなはどんな本が好きですか^_^? 3月14日 2年生 算数「もうすぐ3年生」
2年生の算数は、復習です。題して「もうすぐ3年生」。
3年生を目前にして、2年生の学習をしっかりしようというわけです。 今日は、これまで学習してきた図形の復習をしました。 最初に、立体の頂点や辺の数を復習しました。 次に平面図形を書きました。 平面図形も立体と同じで辺と頂点があります。 それを使って作図をしていきました。 子どもたちは、作図をするために、まず頂点の位置を決め、それから作図をしていきました。 立体の学習が活きていますね^_^ 3月14日 3年生 総合「プログラミング」
3年生の1つのクラスでは、総合的な学習の時間でスクラッチを使ったプログラミングに取り組んでいました。
3年生ですので、プログラミングは始めたばかり。まだまだわからないことがたくさんあります。ネコを動かしたい方向になかなか動かせず、試行錯誤の連続でした。 それでも子どもたちは、楽しそう。 プログラミングが楽しいのですね。 こうして試行錯誤しながら、イメージの作品に仕上げていくことで、論理的に考える力を育てていきたいと考えています^_^ 3月14日 4年生 国語「木竜うるし」
4年生の1つのクラスでは、戯曲「木竜うるし」の学習をしていました。
戯曲というのは、舞台の台本のように書かれている作品のことです。 台本のようになっているのですから、ここは実際に朗読しているプロの声を聞いてみましょう。ということで、子どもたちはCDを聞くことになりました。 この「木竜うるし」は、とにかく長いお話です。ですので、先生が1場面ずつとめて、内容を確認していきました。 この「木竜うるし」は、欲に目がくらんだお兄さんが、弟をだまして、うるしを独り占めしようとするのですが、最後は竜に食べられそうになって逃げていくというお話です。 子どもたちは、この欲の深いお兄さんの立場になって、心の言葉をノートに書いていきました。 でも、お兄さんに同情する子はいませんでした。最低、こんな大人になりたくない!という手厳しい意見ばかりでした(笑) 戯曲を楽しむ授業になりました^_^ 3月14日 5年生 外国語「国際理解」
今日の5年生の外国語の授業は、とっても盛りあがりました。
今日の外国語は、ALTの先生が入ってくださり、ALTの先生の企画で国際理解の学習をしました。 学習は、班ごとで競う方法で行います。各班にA.B.Cと書かれたカードが渡されます。 そして、黒板にフィリピンにまつわる写真1枚と、それ以外の写真2枚を掲示します。 そして、先生の英語の質問を聞いて、フィリピンのものはどれなのかを当てるというものです。 とにかく、先生の質問がよくわからない(笑)そこで、子どもたちは 「〇〇ということですか?」 と質問の意味を当てていくのですが、それがなかなか当たらない。 そして、クイズの答えも当たらない…(笑) 当たらなくても、でも楽しい! そんな授業になりました^_^ 3月14日 6年生 図工「最後の図工」
今日、6年生の1つのクラスでは、最後の図工に取り組みました。
最後ということで、図工の先生のはからいで記念に残るものを作ろうということで「一船必笑キーホルダー」をプラパンでつくりました。 プラパン、懐かしいですね! 6年生の子どもたちにとって、久しぶりのプラパンでした。 時間が1時間しかなかったことから、デザインは予め先生が用意して、工夫したい子はするという方法で行いました。 みんな、ステキなプラパンを作ろうとていねいに作っていました^_^ 思い出に残る作品ができました^_^! 3月14日 こみっきぃ「今年度最後の学習」
今日は、こみっきぃの今年度最後の授業がありました。
個別指導でも小集団活動でも、最後ということで、子どもたちの希望を受けて、楽しい企画で行いました。 ある子の個別指導では、その子が大好きなビー玉を転がすゲームに取り組みました。 この子は、このゲーム作りが大好きで、今日の作品で3作品目^_^ とても複雑で難しいゲームを作っていました^_^ また、二人で行った小集団活動では、最後に風船バレーを行いました。子ども二人と先生二人の四人でバレーを行いました。 7回以上を続ける目標としていましたが、いきなり32回続いて、みんなのテンションはぐんと上がりました。とても楽しく取り組めました。 最後の小集団活動では、モノポリーというボードゲームを行いました。子どもたちのリクエストです。これもボードゲームをしながら、お互いにコミュニケーションをとることを目標に楽しみました。 これで今年度のこみっきぃの授業は、終わりです。1年間、通ってきた子どもたち。本当に成長しました^_^! よくがんばりました!拍手を送りますよ! 【3月14日】第2回学校評価のご報告今年度も残すところ2週間余りとなりました。これまでの本校へのご支援とご協力に心より感謝申し上げます。 さて、2月に実施させていただいた「第2回学校評価」に際して、ご協力くださりありがとうございました。 つきましては、今回の学校評価の結果をとりまとめましたので、ここにご報告いたします。 保護者の皆様からいただいたご意見、小宮小学校の子どもたちからいただいた評価、そして本校の教職員の評価を分析検討いたしました。 この結果は、次年度の本校の教育活動に生かしてまいります。↓ 令和3年度 第2回学校評価【保護者の皆様の評価】 令和3年度 第2回学校評価【児童による評価】 令和3年度 第2回学校評価【教職員による評価】 本当にありがとうございました。 小宮小学校 校長 安藤 臣一 |