3月14日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スパゲティミートソース コールスロー アップルポテトパイ 牛乳 6年生のリクエストメニューから スパゲティミートソースとコールスローサラダです。 ミートソースは、調理員さんが時間をかけてじっくり 煮込んで作ってくれました。 コールスローのキャベツは、新キャベツです。 新キャベツの甘みと手作りドレッシングで美味しく出来上がりました。 5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ![]() ![]() 今日の朝会では、3学期の生活のめあてを発表しました。 少し声は小さかったですが、自分たちで文章を考えて 発表できました。 また、6時間目は、5年生だけで入学式に使う楽器を 体育館まで運びました。皆さん協力しててきぱきと 作業をしたので、素早く終わりました。 さすがもうすぐ6年生ですね。 2年生 生活科の学習で
2年生が生活科で、栗原戦三先生から中山の地域のこと、生きもののことについて教えていただきました。
2年生にもよく分かるように映像を準備してくださっていました。1枚目はかえるが卵を産んでいるところ、2枚目はかえるが冬眠しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ビオトープを見ると・・・
「ビオトープにハートがある。」と、用務主事さんからの知らせがありました。すぐに見に行くと、確かにありました。きれいなハートでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の全校朝会
今日は、今年度最後の全校朝会でした。校長先生の話の後、4・5・6年生の代表児童が、生活のめあてについての振り返りを発表しました。いずれも、高学年らしい内容でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ
皆さん、1週間お疲れ様でした。
今日は、春のような陽気で暖かかったですね。 今日のロング昼休みは、遊び係さんが計画してくれた 遊びをしました。 たくさんの友達が参加し、元気いっぱい遊びました。 ![]() ![]() 3月11日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ささかまぼこの南部揚げ 女川汁 三陸わかめとツナの和え物 牛乳 復興応援献立です。 2011年3月11日に発生した東日本大震災では、宮城県女川町も とても大きな被害を受けました。町のみなさんは、力を合わせて 復興に取り組み、町には少しずつにぎわいが戻ってきています。 今日の給食のささかまぼこと、女川汁に入っいるつみれに使用した さんまのすり身は、女川町から届いたものです。 女川町に伝わる郷土料理や名産品をいただきながら、 防災の準備など、私たちにできることを考えてみましょう。 1年生 鉛筆の音しか聞こえません
1年生が漢字テストをしていました。教室の中では、鉛筆の音しか聞こえませんでした。すごい集中力です。
じゃまにならないように、そうっと教室を出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 盛り上がった決勝戦
3・4年生が体育でサッカーをしています。今日はトーナメントの決勝戦。他のチームも試合を見ました。
「ナイス!」 「頑張れ!」 見ている子どもたちから、大きな声援があがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語でプロフィールカード
6年生が英語の学習で、今の自分を伝えるプロフィールカードを書きました。自分が得意であることなども英語で書きました。中山小学校の子どもは英語が得意です。
![]() ![]() すっかり春らしく
3時間目に校庭に出ると、暖かく感じます。校庭やビオトープを見ると、すっかり春らしくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ
皆さん、こんにちは。
今日の2時間目は、オンライン授業参観でした。 元気な歌声と演奏を披露しました。参観していただき ありがとうございました。 また、4時間目は、説明文のオンライン授業でした。 1学期に授業をしていただいた椿原先生が熊本から 授業をしていただきました。説明文の解き方を 分かりやすく教えていただきました。 姿勢や手のあげ方がうまいとたくさんほめられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会集会その5
代表委員会の子どもたちが、全校児童が楽しめる集会をしてくれました。
![]() ![]() 3月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東松山やきとり丼 トントロリンスープ 小松菜のおかか和え 牛乳 今月の和み献立は、埼玉県の郷土料理です。 「東松山やきとり丼」 やきとりというと一般的には鶏肉を使いますが、 東松山の「やきとり」は、豚のカシラ肉を串に刺し 炭火でていねいに焼き上げ、みそだれをつけて食べます。 給食では、豚肉と野菜を炒めて、みそだれで煮込み ごはんにかけました。 「トントロリンスープ」 昔、寄居町では多くの豚を飼育していたことや、町の花 「カタクリ」にちなんで、豚肉や片栗粉を使ってできた スープをトントロリンスープと名付けたそうです。 代表委員会集会その4
3問目は長縄集会でした。よく見ると違いが分かります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会集会その3
2問目は作品展でした。子どもたちの手がよく上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会集会その2
1年間の生活を振り返り、最初に見せた場面と次に見せた場面で違うところを3カ所当てるというクイズでした。
1問目は焼きいも祭りでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会集会その1
今日の集会は、代表委員会による集会でした。幕が閉まっています。何をするのでしょうか。
![]() ![]() 5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ
皆さん、こんにちは。
今日は読み聞かせでした。「黄色い星」というユダヤ人を守った 国王とデンマークの人たちの物語でした。皆さん真剣に聞いていました。 また、家庭科は最後の授業でした。最後のまとめで調理計画シートを 作りました。学校では調理実習ができませんでしたが、春休みなど 調理に挑戦するのもいいかと思います。本日ファイルと教科書を 持ち帰りました。なお、教科書は6年生でも使いますので、 捨てずに保管してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤飯 さわらの照り焼き 五色あえ くずきりのすまし汁 くだもの 牛乳 今日は、6年生の卒業を祝って、お赤飯を炊きました。 お赤飯は、もち米に小豆またはささげを混ぜて蒸した ごはんです。 豆の煮汁が赤いので、もち米も赤くなります。 今は、七五三や入学式、卒業式など、お祝い事のある日に 食べられています。 |