3/11の16 小5道徳友達と意見交換をしています。 3/11の15 小2学活タブレットで回答します。 3/11の14 小1道徳先生の音読を、静かに聞いていました。 3/11 給食・いりこ菜飯 ・笹かまぼこの南部揚げ ・女川汁 ・三陸わかめとツナの和えもの ・牛乳 2011年3月11日に発生した東日本大震災では、女川町も とても大きな被害を受けました。町の皆さんは、力を 合わせて復興に取り組み、町ににぎわいが戻ってきました。 今日の給食は、女川町から届いた笹かまぼことさんまの すり身、三陸産のわかめを使った「復興応援献立」です。 3/11の13 中3奉仕活動校庭の土を踏み固めています。 3年間、体育で汗を流した校庭ですね。 3/11の12 中2音楽3つの部屋に分かれて、パート練習中です。 3/11の11 中1総合職業新聞の清書をしています。 3/11の10 小2体育攻守に分かれてゲームをしている。 3/11の9 小3国語鬼の心の中を考えています。 3/11の8 小4社会社会のまとめやミライシードに取り組んでいます。 3/11の7 小1学活グループで話し合いをしています。 3/11の6 小2算数分数の大きさ比べをしています。 3/11の5 小5理科この一年間の総復習です。 3/11の4 小6社会地球温暖化などについてまとめています。 3/11の3 小1体育的をねらってボールを蹴ります。 力強く蹴れるようになってきました。 3/11の2 小4図工色々なしかけがあるようです。 3/11の1 小3理科とても熱心に視聴しています。 3/10 給食・フィッシュバーガー(セルフ) ・白菜の八王子ミルク煮 ・コールスロー ・ぽんかん 今日は、小比企町の磯沼ファームさんのミルクを使った 「白菜の八王子ミルク煮」をいただきます。 磯沼ファームさんからのメッセージです。 「はちおうじっ子の皆さんこんにちは!私達の牧場は、戦後 まもなくから牛を飼い始め70年、八王子の小比企町で 酪農を営んできました。みなさんは本物の牛を見たことは ありますか?しぼりたてのミルクってどんな温度だと思い ますか?市内の牧場だからこそ、見てもらいたい、感じて もらうことができるはず!今日の給食が、牧場や牛、ミルク を少しでも身近に感じてもらえるきっかけになればうれしい です!牧場にも遊びに来てね!」 3/10の7 小4体育鬼ごっこのような活動をしているようです。 3/10の6 小6図工6年間背負ってきたランドセルの絵を描いています。 色々な思い出が詰まったランドセルが描けそうです。 |