総合的な学習の時間の研究授業

本日、6校時1学年で総合的な学習の時間の研究授業を行いました。
わがまち八王子の副読本、八王子市の地図を活用して、
どうして八王子市は桑都と呼ばれるのか考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年どのクラスも、背筋が伸びたよい姿勢で校長先生のお話を聴くことができていました。

荷物運び出し

バスのトランクに下車順に荷物を積みました。
宿舎の方からお見送りをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も閉校式までの間に「雪に埋もれている生徒」や雪合戦をしている班がありました。

最終日の講習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のミーティング

最終日の講習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のミーティング

最終日の講習7

最後の滑りを惜しみながら、でも、前の人との距離を保ちながらスキーをコントロールしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日の講習6

あっという間に時間が過ぎ、宿舎を目指してトレインで滑走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日の講習5

裏ダボスゲレンデは、気温が低く、冷たい風が肌を突き刺します。どの班もリフトを降りたらすぐ滑走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日の講習4

全班、シールド付きの高速リフトでないと行けない裏ダボスコース(景色がよい)を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日の講習3

どの班もデジカメにおさまらないほどの「スピード感」がアップしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日の講習2

2日間の講習の成果は、「一目瞭然」生徒達は自力でいろんなことに対処していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日の講習1

最終日は、快晴の中で講習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目の朝食2

食事係のスムーズな準備とみんなでの片付けで食事の時間を十分確保できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日目の朝食

3日目の朝食も「黙食」です。最後の講習へ向けてしっかりと食事できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目 夕食2

本日の夕食も、もちろん「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目 夕食

すごいボリュームです。
食べて体力回復です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目 午後講習13

今日も宿舎の前で、雪に埋まっている生徒がいました。
1日「お疲れ様」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目 午後講習13

宿舎前では、今日も雪に埋まっている生徒がいました。
1日「お疲れ様」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目 午後講習12

宿舎へ戻る途中にトンネルがあり、そこが最後の関門になります。
本日最後の滑りをみんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事R03
3/15 予行準備6
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備6
3/18 卒業式

学校だより

学校経営関連

その他

その他配布文書

石川だより

お知らせ

子ども見守りシート