2/14の7 中3英語
2校時、問題演習をしています。
英文と地図を見て、問題に答えます。
【今日の出来事】 2022-02-14 10:21 up!
2/14の6 小6道徳
2校時、タブレットで意見交換をしています。
友達の意見を見て、考えを深めています。
東京大空襲が題材のお話から考える授業です。
【今日の出来事】 2022-02-14 10:17 up!
2/14の5 小6外国語
2校時、ALTの先生と中学部副校長先生の授業です。
場所を表す言葉を学習していました。
【今日の出来事】 2022-02-14 10:12 up!
2/14の4 小5総合
2校時、メッセージカードを作っています。
とても綺麗なものができつつあります。
【今日の出来事】 2022-02-14 10:08 up!
2/14の3 小2図工
2校時、物語から思い浮かべた物をあらわしています。
「かさこ地蔵」が題材のようです。
【今日の出来事】 2022-02-14 10:04 up!
2/14の2 小3学活
2校時、折り紙をしています。
六年生を送る会の準備のようです。
【今日の出来事】 2022-02-14 09:59 up!
2/14の1 小4総合
2校時、「夢カード」を作成しています。
担任に内容を確認してもらい、清書します。
【今日の出来事】 2022-02-14 09:56 up!
2/13 先週の学校10
先週も、様々な教具を使って授業を行いました。
中の写真は、昭和30年代に購入した真空放電管です。
【今日の出来事】 2022-02-13 09:33 up!
2/13 先週の学校9
【今日の出来事】 2022-02-13 09:24 up!
2/13 先週の学校8
【今日の出来事】 2022-02-13 09:20 up!
2/13 先週の学校7
先週も友達と意見交換や協力して、学習を進めました。
【今日の出来事】 2022-02-13 09:17 up!
2/13 先週の学校6
【今日の出来事】 2022-02-13 09:11 up!
2/13 先週の学校5
低学年の図工の様子です。
版画や水彩に取り組んでいます。
【今日の出来事】 2022-02-13 09:06 up!
2/13 先週の学校4
美術の印箱づくりの様子です。
ニスを塗る作業も始まりました。
【今日の出来事】 2022-02-13 09:05 up!
2/13 先週の学校3
理科の実験の様子です。
小・中学部とも、電気に関する実験をしました。
【今日の出来事】 2022-02-13 08:53 up!
2/13 先週の学校2
【今日の出来事】 2022-02-13 08:49 up!
2/13 先週の学校
【今日の出来事】 2022-02-13 08:45 up!
2/10 給食
今日の献立
・じゃこわかめごはん
・鮭の南部揚げ
・芋の子汁
・煮しめ
・ぽんかん
・牛乳
和み献立『岩手県』です。
鮭の南部揚げ:岩手県では、秋さけが本州で一番とれます。
県の魚になっており、岩手県を代表する食材です。南部揚げ
の南部は、岩手県と青森県にまたがる地方のことを「南部
揚げ」と言います。
わかめごはん:わかめは、岩手県の沿岸部のほぼ全域で養殖
が行われており、全国でも有名です。
芋の子汁:岩手県では、里芋のことを「芋の子」と言います。
里芋の他、農作物のたくさん入った汁物を呼びます。
煮しめ:祭りやお盆など、人が大勢集まるときの、もてなし料
理で作られます。焼き豆腐や土地の農作物が入った煮物です。
【今日の給食】 2022-02-10 14:03 up!
2/10の16 小2図書
4校時、図書室で読書です。
静かに読書をしています。
【今日の出来事】 2022-02-10 12:10 up!
2/10の15 小1算数
4校時、時計の学習です。
プリントの問題で「何時何分か」を答えています。
【今日の出来事】 2022-02-10 12:03 up!