1月17日(月)の献立

画像1 画像1
【今日の献立】

☆ こぎつねうどん
☆ 豆腐の田楽焼き
☆ ほうれん草のいろどりあえ
☆ 果物(はるか)
☆ 牛乳

 麺類の献立は大人気!
今日はうどんに甘辛く煮た油揚げをのせた
こぎつねうどんでした。

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

☆ あずきごはん
☆ いかの香味焼き
☆ じゃがいものそぼろに
☆ 野菜のおかかあえのシャキシャキ炒め
☆ 牛乳

 今日は小正月献立で「あずきごはん」を
いただきました。

1月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

☆ コーンピラフ
☆ ベイクドポテト
☆ 白菜のクリーム煮
☆ ジョア

  今日は大人気献立!
 ベイクドポテトは全校でほとんど残りが
 ありませんでした。
 ピラフもクリーム煮もとてもよく
 食べていました。

1月12日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

☆ とりごぼうごはん
☆ ちくわの甘辛煮
☆ かぶのみそ汁
☆ 煮豆
☆ 果物(はれひめ)
☆ 牛乳

 3学期の給食が今日から始まりました。
寒い毎日、たくさん食べて元気に学校生活を
送ってもらいたいと思っています。


3学期 始業式

 本日から3学期が始まりました。感染拡大防止のため体育館では行わず、放送での始業式となりましたが、教室で校長先生のお話をよく聞いていました。
 6年生にとっては小学校最後の学期です。きりっとした表情で始業式に参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式

画像1 画像1
 本日は2学期の終業式でした。体育館に集まっての終業式は久しぶりでしたが、みんなしっかりと校長先生のお話や1年生の代表児童の話を聞くことができました。
 3学期も元気な姿で登校してくるのを待っています。
 みなさま、よいお年をお迎えください。

12月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

☆ チョコチップパン
☆ 手羽元の照り煮
☆ フレンチサラダ
☆ コーンとたまごのスープ
☆ 桑都カップケーキ
☆ ジョア

 今日は2学期最後の給食
「お楽しみ献立」でした。
どの献立も人気献立。
どのクラスもとてもよく食べていました。

12月20日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

☆ かつどん
☆ じゃがいもとひじきの煮物
☆ いもがらのみそ汁
☆ 牛乳

 今日は和み献立郷土料理の日でした。
今月は山梨県郷土料理。
かつどんは大人気!
ほとんどのクラスが完食でした。

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

☆ アーモンドトースト
☆ 金時豆のポークシチュー
☆ ボイルサラダのごまドレッシング
☆ 牛乳

 今日のパンはアーモンドトーストでした。
食パンに、アーモンド粉、バター、砂糖を
混ぜたものを塗ってオーブンで焼きました。
トーストは大人気!
とてもよく食べていました。

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

☆ ごはん
☆ 鯖の塩焼き
☆ じゃがいものきんぴら
☆ きのこじる
☆ 牛乳

  今日の「鯖の塩焼き」の鯖のように
 体の色がきらきらした魚を「青魚」と呼びます。
 脂の乗った美味しい鯖でした。

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

☆ ごはん
☆ 大根葉の炒め煮
☆ おでん
☆ ごぼすけ
☆ 牛乳

  今日の献立の「おでん」は
 朝から時間をかけてことこと煮込みました。
 こんにゃく、うずらの卵、大根
 味がしみ込みとても美味しいおでんでした。

音楽集会(3年生)

画像1 画像1
昨日は寒い朝でしたが、全校朝会で3年生が音楽の成果を披露しました。その後、保護者へ発表しました。元気な歌声でとても立派に発表していました。

英語でインタビュー(5年生)

画像1 画像1
5年生は学んだ英語を使って、グループ毎に先生へインタビューをしました。学習したことが人とのコミュニケーションに繋がり、学びの楽しさを味わえています。今日は他の学年も外国語活動等で、ALTの先生方と英語を学んでいます。3年生は英語教室の先生にもご指導を11月と12月にいただいています。(都の施策:社会人の力を活用する事業に応募しました。)

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

☆ パンプキン食パン
☆ タンドリーフィッシュ
☆ 冬🍅はちナポスープ仕立て
☆ ジャーマンポテト
☆ 果物(ミックスフルーツ)
☆ 牛乳


 今日は八王子のご当地グルメである
「八王子ナポリタン」をいただきました。
八王子ナポリタンの特徴は
・八王子野菜を使うこと
・刻み玉葱がたっぷりトッピングされていることです。
今日はトマトベースのスープに
かわいいリボンパスタがはいった
「冬🍅はちナポスープ仕立て」でした。
とても人気がありよく食べていました。

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

☆ ごはん
☆ 厚焼き卵
☆ 根菜汁
☆ 煮豆
☆ 牛乳

 今日の煮豆は「金時豆の甘煮」でした。
朝からことこと煮た金時豆は
とても柔らかく美味しい煮豆になりました。

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【今日の献立】

☆ごはん
☆ちくわのマヨネーズ焼き
☆八王子根しょうがの鶏団子汁
☆わかめとツナの和え物
☆牛乳

12月9日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

☆ ごはん
☆ マーボー豆腐
☆ わかめとえのきのスープ
☆ ポップビーンズ
☆ 牛乳


  ポップビーンズは大豆を柔らかく茹でたものに
 片栗粉をつけて、油で揚げ
 青のりと塩をまぶしました。
 豆が嫌いでも、このポップビーンズなら
 食べられるという子も多くいます。
 今日の献立もとてもよく食べていました。

五年社会科見学

五年生が社会科見学で、都内で開催されている「エコプロ2021」に参加してきました。
会場は巨大な「東京ビッグサイト」で、多くの企業や団体が、環境問題を考えたり貢献方法を説明したり、その成果の製品をアピールしたりする催しです。
セルロースナノファイバーから昆虫食まで、非常の広い範囲の展示です。中学生も多く見学に訪れているような難しい内容でしたが、5年生は積極的に各ブースを回り、質問を重ねながら、環境問題やSDGs(持続可能な開発目標)について学んでいました。
学校に戻ってからは、学んだ内容を他の学年に伝えるため、まとめ方、表現の仕方を考えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

☆ ひじきごはん
☆ 千草焼
☆ 呉汁
☆ 小松菜と油揚げの煮びたし
☆ 牛乳


 今日の千種焼は卵に細かく刻んだ具材を
加えて焼いた卵料理のことです。
今日は鶏のひき肉、人参、玉葱、ほうれん草が
入った美味しい卵焼です。
どのクラスもとてもよく食べていました。

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

☆ スパゲティミートソース
☆ 白菜スープ
☆ スィートポテト
☆ 牛乳

 今日は大人気献立。
朝から給食を楽しみにしている子もいました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

食育だより

献立表

食育メモ