10月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*コーンピラフ
*チキンソテーのパッションフルーツソース
*ミネストローネ
*牛乳

パッションフルーツの果汁を
調味料で煮て、チキンソテーにかけていただきました。

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ドライカレー
*ペイザンヌスープ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

「もったいない大作戦ウィーク」最終日です。

今日の残菜は、
ドライカレーが0.8人分、ペイザンヌスープが7人分、
フルーツヨーグルトが3人分、牛乳が22人分でした。
最終日の今日は残りがとっても少なかったです。

もったいない大作戦ウィークは今日で終わりですが、
これからも「もったいない」の意識を持って
給食を食べてくれるとうれしいです。

田んぼの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は田んぼの稲刈りを行いました。カマを使って稲を刈り、上手に結び稲架掛けすることができました。天気も良く気持ちよく体験することができました。


1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋といえば、さつまいも。みんなで土を掘り、さつまいもを探しました。

1年 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での練習が始まりました。

資源回収からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の資源回収が掲示されました。
休み時間、資源回収で買ってもらった一輪車で遊ぶ姿が見られます。これからもたくさん集めて、どんな物を買ってもらえるか楽しみですね。

20日 1年 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合同で歌の練習をしました。

20日 1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たしざんのきまりを見付けて、計算カードを並べました。

22日(金) 2年生 図工で衣装作り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間後に学習発表会が行われます。日常の授業で学習してきたことを発表する会ということで、2年生では国語と音楽で学習したことを発表します。また、図工で作った作品を衣装(小道具)として使う予定です。そこで、今週の図工では、大きなビニール袋を使って衣装を作ったり、1学期に学習した『わっかでへんしん』を生かして、頭に付ける飾りを作ったりしました。みんな、思い入れをもって、楽しそうに作っていました。子どもたちの手作りの衣装、どうぞお楽しみに!

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*チリビーンズサンド(セルフ)
*ポトフ
*くだもの(ぶどう)
*牛乳

今日の果物は巨峰でした。

10月20日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*さかなのみそ焼き
*くきわかめのきんぴら
*のっぺい汁
*牛乳

10月19日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*あんかけ焼きそば
*わかめスープ
*ふかしいも
*牛乳

19日(火) 堀之内番場公園の報告会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日に、生活科で堀之内番場公園に行ってきました。これまでに行ったせせらぎ緑道や秋葉台公園とは趣が違い、自然豊かで、子どもたちはたくさんの発見をしていました。今回は、chromeBookを持っていき、他の班に紹介したいものの写真を撮ってきました。それを発表用ソフトのオクリンクでまとめて、報告会をしました。子どもたちはオクリンクの機能を使いこなし、上手にまとめることができていました。自分たちでは発見できなかったものでも、写真を見ながら報告を聞くことで、新しい発見につながっていました。

10月18日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*しせんどうふ
*もずくとたまごのスープ
*くだもの(みかん)
*牛乳

今週は「もったいない大作戦ウィーク」です。
10月の「食品ロス削減月間」や16日の「世界食料デー」に加え、
SDGs(持続可能な開発目標)をふまえて、各クラスで給食の残菜を減らすための目標を考え、1週間、目標達成を目指して取り組みます。

14日(木)  1年  学習発表会練習

画像1 画像1
衣装づくりをしました。

15日(金) 6年算数「校舎の高さを調べよう」

 6年生の拡大図と縮図の学習も終盤です。この日は拡大図と縮図の関係を使って校舎の高さを調べました。教科書の巻末についている、見上げた時の角度を測定できる道具を作った後、裏庭へ。200分の1の三角形の縮図をつくり、実際の高さを計算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*豆あじのなんばんづけ
*ごもくにまめ
*ぐだくさんきのこ汁
*くだもの(みかん)
*牛乳

15日(金) 4年算数 「1aをかこう」

 前の時間までに1平方メートルという大きな面積の単位を勉強してきた子供たち。この日はさらに大きな面積の単位「1a」を勉強しました。10m×10mの正方形の大きさの面積が1aであること、1aは1平方メートルが100こ分であることを確認した後、実際の量感をつかむために、外に出て1aをかいてみました。「まっすぐ線を引くって難しい!」と、子供たちは試行錯誤しながらも1aを見事完成させることができました。
「秋葉台小のみんなは中に入ることができるかな?」
「ドッジボールしたくなる!」
など、1aからいろいろなイメージをもったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
命輝く人々とのふれあいで、今日は耳の不自由な方に講師として来ていただきました。
耳の不自由な方に気持ちを伝える方法や、いくつかの手話を学びました。

10月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*かいせんはっぽうさい
*まめこくとう
*はるさめスープ
*牛乳

来週18日〜22日は「もったいない大作戦ウィーク」です。
各クラスで決めた目標に向けて、給食時間中に取り組みます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

学校運営協議会

図書ボランティア

花壇ボランティア

交通安全ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より