5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ
皆さん、こんにちは。
今日の2時間目は、オンライン授業参観でした。 元気な歌声と演奏を披露しました。参観していただき ありがとうございました。 また、4時間目は、説明文のオンライン授業でした。 1学期に授業をしていただいた椿原先生が熊本から 授業をしていただきました。説明文の解き方を 分かりやすく教えていただきました。 姿勢や手のあげ方がうまいとたくさんほめられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会集会その5
代表委員会の子どもたちが、全校児童が楽しめる集会をしてくれました。
![]() ![]() 3月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東松山やきとり丼 トントロリンスープ 小松菜のおかか和え 牛乳 今月の和み献立は、埼玉県の郷土料理です。 「東松山やきとり丼」 やきとりというと一般的には鶏肉を使いますが、 東松山の「やきとり」は、豚のカシラ肉を串に刺し 炭火でていねいに焼き上げ、みそだれをつけて食べます。 給食では、豚肉と野菜を炒めて、みそだれで煮込み ごはんにかけました。 「トントロリンスープ」 昔、寄居町では多くの豚を飼育していたことや、町の花 「カタクリ」にちなんで、豚肉や片栗粉を使ってできた スープをトントロリンスープと名付けたそうです。 代表委員会集会その4
3問目は長縄集会でした。よく見ると違いが分かります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会集会その3
2問目は作品展でした。子どもたちの手がよく上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会集会その2
1年間の生活を振り返り、最初に見せた場面と次に見せた場面で違うところを3カ所当てるというクイズでした。
1問目は焼きいも祭りでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会集会その1
今日の集会は、代表委員会による集会でした。幕が閉まっています。何をするのでしょうか。
![]() ![]() 5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ
皆さん、こんにちは。
今日は読み聞かせでした。「黄色い星」というユダヤ人を守った 国王とデンマークの人たちの物語でした。皆さん真剣に聞いていました。 また、家庭科は最後の授業でした。最後のまとめで調理計画シートを 作りました。学校では調理実習ができませんでしたが、春休みなど 調理に挑戦するのもいいかと思います。本日ファイルと教科書を 持ち帰りました。なお、教科書は6年生でも使いますので、 捨てずに保管してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤飯 さわらの照り焼き 五色あえ くずきりのすまし汁 くだもの 牛乳 今日は、6年生の卒業を祝って、お赤飯を炊きました。 お赤飯は、もち米に小豆またはささげを混ぜて蒸した ごはんです。 豆の煮汁が赤いので、もち米も赤くなります。 今は、七五三や入学式、卒業式など、お祝い事のある日に 食べられています。 3月8日(火)![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス 和風サラダ フルーツヨーグルト 牛乳 今日のカレーライスとフルーツヨーグルトは、 6年生からのリクエストメニューです。 学校のカレーの美味しさの秘密は、手作りカレールーにあります。 小麦粉とバター、油を、じっくり時間をかけて炒めて作ります。 そして、60キロもある玉ねぎをきつね色になるまで炒めるのも 美味しさの秘訣です。 6年生 卒業に向けて
6年生が卒業式の門出の言葉を練習しました。規模の大きい学校では、一人一言となりますが、中山小学校は一人で言う言葉が今年度は7つあります。最後まで活躍する場面がたくさんあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 よい姿勢で
2年生が書写の学習をしました。大変よい姿勢でした。一画一画丁寧に書いていました。
![]() ![]() 全校写真
本校では毎年、山の滑り台で全校の集合写真を撮っています。この写真は、卒業アルバムに掲載される予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 けんこうによいかんきょう
3年生が保健で「けんこうによいかんきょう」の学習をしています。今日は、コンピュータやスマートフォンと健康についても学習しました。
・部屋や画面の明るさを調整する。 ・しせいを正しくする。 ・ねる前は使わないようにする。 これらのことは大人にもあてはまります。つい寝る前にもスマートフォンを手にしている大人が多いかもしれませんね。 ![]() ![]() 2年生 1人1台端末を使って
写真は、2年生がクロムブックを使って算数の復習をしているところです。操作にも慣れ、学習に集中していました。
![]() ![]() 1年生 I like ○○.
1年生が学校裁量の時間に英語活動をしています。今日は、いろいろな果物の英語での言い方を学習しました。担任の先生だけでなく、ALTとも一緒に活動することができて楽しそうでした。「I like ○○(果物).」と言い、自分が好きな果物を友達に伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会 エコキャップ活動![]() ![]() ![]() ![]() 中山小学校の各ご家庭から集まったキャップを、休み時間に代表委員会が仕分け作業を行うのですが、しっかりと洗って分別されたキャップが集まっていると仕分け作業もスムーズでした。 今年度は、15,480個、重さにして36.00kgのキャップを回収できました。 児童、保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力、ありがとうございました。 5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ
皆さん、こんにちは。
すっかり温かくなりました。校庭の梅が満開です。 今日の5時間目は、卒業式練習でした。 金曜日に比べて歌もせりふもぐんと上手になりました。 6時間目は、後期最後のクラブでした。 手芸クラブでは、アイロンビーズを制作しました。 5年生のリーダーさんが4年生に優しく教えていました。 来年のクラブも楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ひじきとれんこんのハンバーグ 菜の花のソテー さつまいものみそ汁 牛乳 今日のハンバーグは、具材にひじきとれんこんを加えました。 れんこんのシャキシャキ感が楽しめるハンバーグです。 菜の花は、独特のほろ苦さときれいな彩りで、春の訪れを感じられる 「春を告げる野菜」です。 今日は、菜の花とにんじん、ホールコーン、小松菜をバターで炒めて ソテーを作りました。 全校朝会
今朝の全校朝会では、「梅・桃・桜の違い」の話をしました。
一見すると似ているのですが、花・葉・枝・茎などよく見ると違いがわかります。香りや咲く順序も違います。 校庭にも、きれいに咲いています。「何の花かな?」と子供たちに問いかけました。ご家庭でも、お子さんと一緒に違いを確認してみてください。春が来ています🌸 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |