作品展終了

 本日、作品展が終了しました。4・5・6年生と教職員が力を合わせ、片付けをしました。中山小学校の子どもたちはよく働きます。先生の指示をよく聞き、一生懸命片付けました。
 
 来週からは、体育館で体育の授業ができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

わかめごはん
鮭の南部揚げ
芋の子汁
煮しめ
牛乳

今月の和み献立は、「岩手県」の郷土料理です。

わかめごはん
岩手県は、全国有数のわかめの産地です。
海流や冬の波風にもまれることで、肉厚で弾力のある
わかめになります。

さけの南部揚げ
岩手県の秋さけの漁獲量は本州一を誇ります。
南部揚げは、南部地方の名産として知られる
ごまを使った料理です。

芋の子汁
「芋の子」とは、里芋を指す方言です。
芋の子汁には、豊かな風土で育った農産物がもりだくさん
入っています。

煮しめ
煮しめは、端午の節句や正月など、人が大勢集まるときに
作られる郷土料理です。

4年生 東京都に伝わるお祭り

 4年生が社会科で「東京都に伝わるお祭り」について学習しています。今日は、三社祭の様子について調べました。4年生は社会科見学で浅草に行く予定でしたが、延期しました。感染状況が落ち着き、見学できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 まんがの方法

 5年生が国語で「まんがの方法」の学習をしています。筆者の表現の特徴について話し合っていました。子どもが普段何気なくまんがを読んでいると思いますが、作者の意図的な表現方法の工夫によって、読者を引き付けているということを理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 てこを利用した道具のしくみ

 6年生が理科で「てこのしくみ」の学習をしています。今日は、身近にある道具を使い、てこを利用した道具のしくみについて考えました。

・ペンチ
・クリップ
・ホチキス
・穴開けパンチ
・ピンセット
・糸切りばさみ
・せんぬき

 それぞれの力点、支点、作用点、力点を調べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

セルフ恵方巻き
大豆のピリカラいため
いわしのつみれ汁
くだもの
牛乳

今日は節分です。
冬から春への季節の変わり目である「節分」に、
豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習です。

恵方巻きは、その年の縁起がいい方角である
「恵方」を向いて、福を巻き込む太巻きを無言で丸かじりして
健康を願う風習です。
今年の恵方は北北西です。
給食では、セルフの恵方巻にしました。

鬼は、いわしの生臭いにおいと柊が苦手とされていることから
いわしの頭を柊の枝に刺して玄関に飾り、鬼を追い払います。
給食では、鰯とたらのすり身で、つみれ汁を作りました。

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

今日は、節分ですね。豆まきはしましたか?

今日は、予告なしの避難訓練でした。

地震による避難訓練でしたが、みなさん、放送をよく聞いて

素早く机の下に避難しました。

今日は、廊下への避難でした。今社会科で

「自然災害とともに生きる」という学習をしています。

日本は、自然災害がとても多い国だと学習しました。

その自然災害の被害をできるだけ減らす努力や

被害にあった時に、自分はどうすればよいか考えていきます。

3年生 国語辞典で調べる

 3年生が国語で「川をさかのぼる知恵」の学習をしています。3年生は、意味がわからない言葉があると、国語辞典で調べるようにしているので、国語辞典で調べることにだいぶ慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 てこのはたらき

 6年生が理科で「てこのはたらき」の学習をしています。今日は、左右のうででおもりをつるす位置やおもりの重さを変えると、どんなときに水平につり合うのかを考え、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 漢字の広場

 2年生が国語で「漢字の広場」の学習をしています。今日は、同じ読み方の漢字を集め、語句を作りました。

・□長  ・白□  ・中□  ・女□  ・□角

□の中には「し」と読む漢字が入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 100までの かずの けいさん

 1年生が算数で「100までの かずの けいさん」の学習をしています。100玉そろばんを使って、答えを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

皆さん、こんにちは。

先週から読み語りがお休みになり、

本おすすめ係さんが本の紹介や読み語りをしてくれています。

今日は、ひつじのショーンの絵本でした。

とてもかわいいお話で、皆さん楽しく聞いていました。

また、4時間目は、2回目の作品展の見学に行きました。

懐かしい先生からのメッセージをみて、とても喜んで

いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

天狗ごはん
高尾揚げもみじあんかけ
翠靄汁(すいあいじる)
山の幸和え
牛乳

〜過去・現在・未来へと紡ぐ ぼく わたしの 日本遺産〜
八王子の歴史や文化が日本遺産に認定されたことを記念した
献立です。

2月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ミルクパン
ポテトグラタン
ABCスープ
くだもの
牛乳

今日のグラタンは、じゃがいもとたまねぎ、鶏肉が
入ったグラタンです。
ホワイトルーは、小麦粉とバターを炒めて作る手作りルーです。
とてもクリーミーに仕上がりました。

1・2年生 校庭で元気よく

 1・2年生が1時間目に校庭でサッカーをして楽しみました。1時間目はまだ寒かったのですが、元気よく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 テストの後で

 6年生が採点が終わった算数のテストを受け取りました。担任の先生は、採点をして気づいたこと、考え方のポイントなどについて、黒板を使ってわかりやすく説明していました。子どもたちは説明を聞き、誤答だった問題に取りかかりました。このような学習の積み重ねが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、こんにちは。

今日は、火曜日で、理科の授業がありました。

理科は「ものの溶け方」の学習です。

薬品を計って溶かす実験は手順が多くて、

苦労しているようでした。

実験だけでなく、結果から分かることも

しっかり記録することの大切さを栗原先生から

指導されました。

1月学習の様子 なないろタイム「体の感覚」

画像1 画像1 画像2 画像2
「体の感覚」の学習では、バランス・ボディイメージを学習しました。
これらの力を高めることで、姿勢が良くなったり運動がうまくできるようになったりすることを確認しました。
 鈴の付いたゴム紐をくぐったりよけたりしながら、マットの上を進んでいきました。
自分の体の動きを意識して楽しみながら活動することができました。

1月学習の様子 コミュニケーション「上手な会話の仕方」

画像1 画像1
上手な会話の仕方のポイントとして
「相手の話を聞く」
「自分ばかり話さない」
ということを確認しました。
 カードに書いてあるお題に沿って友達と会話をしました。
自分の話をしたり、相手の話を聞いたりしながら、会話を楽しんでいました。

1月学習の様子 コミュニケーション「勝ち負けの受け入れ」

画像1 画像1
「おとなさ」
(お)こらない
(と)びださない
(な)かない
(さ)わがない

合い言葉を確認し、みんなでぼうずめくりをしました。

 また、3学期なので、追加ルールを話し合いで決めてから遊びました。
自分のカードがなくなったり、負けたりしても、気持ちをコントロールして最後まで続ける良さを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校要覧

いじめ防止基本方針

学校だより

子ども見守りシート

予定表