2月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ジャージャー麺
酸辣湯(サンラータン)
フレンチポテト
牛乳

中国・北京で2月4日からオリンピックが開催されています。
今日は、中国・北京の料理をイメージした献立です。

「ジャージャー麺」は、豚ひき肉と、たけのこや椎茸などを、
みそで炒めて肉みそを作り、麺にかけていただきます。

「酸辣湯(サンラータン)は、酢の酸味とラー油の辛みの
効いたスープです。ふんわりとした卵が入っているものが
多いです。

6年生 まかせてね 今日の食事

 6年生が家庭科で「まかせてね 今日の食事」の学習をしています。今日は、調理の手順について学習しました。

 調理実習の実施時期は、今のところ決まっていません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 作品展を振り返る

 1年生が図画工作の時間に、作品展を振り返り、頑張ったところ、難しかったけど工夫したところ、気に入ったところなどを書きました。この振り返りが次の活動への意欲につながります。

 作品展のときにメッセージを書いた「伝えあいの木」は、図工室前の廊下に掲示してあります。あたたかいメッセージばかりで、うれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

皆さん、こんにちは。

理科では、水溶液の実験をしました。

一度溶かした食塩水から食塩を取り出したり、

ミョウバンの水溶液からミョウバンを取り出したりする実験でした。

特に、食塩水を蒸発させて食塩を取り出す実験では、

ガスコンロを使うので、細心の注意が必要です。

今回は、先生の注意をよく聞いて、皆さん上手に実験し、

実験結果をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
ちくわの二色揚げ
塩肉じゃが
東京うどのきんぴら
牛乳

うど(独活)は、12月から4月が旬で、日本原産の野菜です。
立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、
「室(むろ)」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、
茎が白いのが特徴です。
今日は、立川産のうどを使って「きんぴら」を作りました。
みずみずしく、シャキシャキとした食感がおいしかったです

3年生 安全マップを作ろう

 3年生が総合的な学習の時間に「安全マップを作ろう」の学習をしています。今日は、北野台方面に出かけ、地域の実態調査をしました。クロムブックを使って写真を撮り、学校に戻ってから資料の整理をします。

 写真は、出発前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 もののあたたまり方

 4年生が理科で「もののあたたまり方」の学習をしています。今日は、金属のあたたまり方について学習しました。2枚目の写真は、あたたまると色が変化する物を貼り付けた金属の棒です。温度の変化を色の変化で確かめることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

みなさん、こんにちは。

今日から体育は、バスケットボールになりました。

新しいチームの発表や作戦をたてました。

これから、ゲームをしていきます。

理科では「もののとけかた」の学習をしました。

「とける」という概念について、食紅をつかって

説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

やきとり丼
かきたま汁
ピリカラこんにゃく
牛乳

長ねぎは、秋から冬にかけておいしい野菜です。
体を温めて風邪を予防したり、体の疲れをとるなど、
調子を整える栄養がいっぱいあります。
今日のやきとり丼に入っている長ねぎは、2から3センチ幅に切り、
一度オーブンで焦げ目をつけてから、焼き上げた鶏肉と一緒に
甘辛のタレで煮込みました。

4年生 調べてわかったことを発表しよう

 4年生が国語で「調べてわかったことを発表しよう」の学習をしています。グループごとに調べることを決め、資料を集めます。

 グループ学習をするときは、友達同士が近くならないように机の配置を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 平和で豊かな暮らしを目ざして

 6年生が社会科で「平和で豊かな暮らしを目ざして」の学習をしています。戦争が終わったころ、人々はどのような暮らしをしていたのかを調べました。これから、戦後の新しい社会について学習を深めていきます。
画像1 画像1

1年生 ぼくの はな さいたけど

 1年生が道徳で資料名「ぼくの はな さいたけど」を通して、身近な人たちに温かい心で接し、相手のことを考えて親切にしようとすることについて考えました。登場人物が「一つのこしておくよ。」と言ったことについて、登場人物がどんなことを考えて言ったか考え、ワークシートに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

みなさん、こんにちは。

今日は、立春ですね。いよいよ春が近づいてきています。

今日の6時間目は、作品展の後片付けでした。

作品の下にひいた布をたたんだり、段ボールハウスの解体の仕事

をしました。また、そのあと、重いテーブルや作品を運んだり、

マットを並べたり、積極的に役割を果たしました。

中山小のために働く皆さんの姿はとてもかっこよかったです。

帰りの会でも、みんなががんばったことを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展終了

 本日、作品展が終了しました。4・5・6年生と教職員が力を合わせ、片付けをしました。中山小学校の子どもたちはよく働きます。先生の指示をよく聞き、一生懸命片付けました。
 
 来週からは、体育館で体育の授業ができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

わかめごはん
鮭の南部揚げ
芋の子汁
煮しめ
牛乳

今月の和み献立は、「岩手県」の郷土料理です。

わかめごはん
岩手県は、全国有数のわかめの産地です。
海流や冬の波風にもまれることで、肉厚で弾力のある
わかめになります。

さけの南部揚げ
岩手県の秋さけの漁獲量は本州一を誇ります。
南部揚げは、南部地方の名産として知られる
ごまを使った料理です。

芋の子汁
「芋の子」とは、里芋を指す方言です。
芋の子汁には、豊かな風土で育った農産物がもりだくさん
入っています。

煮しめ
煮しめは、端午の節句や正月など、人が大勢集まるときに
作られる郷土料理です。

4年生 東京都に伝わるお祭り

 4年生が社会科で「東京都に伝わるお祭り」について学習しています。今日は、三社祭の様子について調べました。4年生は社会科見学で浅草に行く予定でしたが、延期しました。感染状況が落ち着き、見学できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 まんがの方法

 5年生が国語で「まんがの方法」の学習をしています。筆者の表現の特徴について話し合っていました。子どもが普段何気なくまんがを読んでいると思いますが、作者の意図的な表現方法の工夫によって、読者を引き付けているということを理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 てこを利用した道具のしくみ

 6年生が理科で「てこのしくみ」の学習をしています。今日は、身近にある道具を使い、てこを利用した道具のしくみについて考えました。

・ペンチ
・クリップ
・ホチキス
・穴開けパンチ
・ピンセット
・糸切りばさみ
・せんぬき

 それぞれの力点、支点、作用点、力点を調べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

セルフ恵方巻き
大豆のピリカラいため
いわしのつみれ汁
くだもの
牛乳

今日は節分です。
冬から春への季節の変わり目である「節分」に、
豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習です。

恵方巻きは、その年の縁起がいい方角である
「恵方」を向いて、福を巻き込む太巻きを無言で丸かじりして
健康を願う風習です。
今年の恵方は北北西です。
給食では、セルフの恵方巻にしました。

鬼は、いわしの生臭いにおいと柊が苦手とされていることから
いわしの頭を柊の枝に刺して玄関に飾り、鬼を追い払います。
給食では、鰯とたらのすり身で、つみれ汁を作りました。

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

今日は、節分ですね。豆まきはしましたか?

今日は、予告なしの避難訓練でした。

地震による避難訓練でしたが、みなさん、放送をよく聞いて

素早く机の下に避難しました。

今日は、廊下への避難でした。今社会科で

「自然災害とともに生きる」という学習をしています。

日本は、自然災害がとても多い国だと学習しました。

その自然災害の被害をできるだけ減らす努力や

被害にあった時に、自分はどうすればよいか考えていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校要覧

いじめ防止基本方針

学校だより

子ども見守りシート

予定表