3月8日の給食

画像1 画像1
・ごはん・マーボー豆腐・ポップビーンズ・たまごスープ・牛乳

 今日は大豆をゆでて片栗粉をつけて油で揚げたあと、のり塩で味をつけたポップビーンズを作りました。大豆は苦手でも、柔らかく煮て周りはサクッと!とても人気のメニューです!のり塩の味はずっとたべていられる味ですよね!

 今日作り方を聞かれたので、おうちでも作れるようにレシピを持って帰れるように作ろうかと考えています!もし機会があれば作ってみてください。

3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ゆかりごはん・ししゃもの磯辺焼き・キャベツのしょうが風味・肉じゃが・みかん・牛乳

 今日は新じゃがを使用した「肉じゃが」を食べました。新じゃがといつものじゃがいもの違いを写真2、3枚目にのせたので読んでみてください。
新じゃがは、みずみずしくしっとりした食感でした!

 新じゃがは皮ごと食べられるので、そのまま蒸してバターや塩で味つけをしてもとてもおいしくなります!旬の新じゃがを見つけたら、ぜひ使ってみてください。

3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・きなこ揚げパン・白菜のクリームスープ・コールスローサラダ・牛乳

 今日は6年生のリクエスト給食第1位の揚げパンを食べました。
リクエスト給食は一人3つまで、もう一度食べたいメニューを書いてもらいました。それを集計して3月の献立にできるだけ組み込みました。
 
 1位から3位は安定の人気メニューですが、4位からは個性が出てきて焼き鮭などもあり、少しびっくりしました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(金)

6年生を送る会を行いました。

本来は、体育館に全校児童が集まって
6年生の卒業を祝う計画でしたが、
感染症拡大防止のため、
オンライン配信を併用して実施しました。

6年生だけが体育館にいて、
各学年が順番に体育館に来ます。
そして、各学年の出し物の様子を、教室に配信しました。

メッセージや歌やクイズ等、
各学年の出し物の後で、
6年生からも歌のプレゼントがありました。

最後に割られたくす玉からは、
「卒業おめでとう」の文字が現れました。

6年生の皆さん、
卒業の日まで、この学校でしっかり学んでください。

3月3日ひなまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
・ちらしずし・よしのじる・ひなまつり白玉・牛乳

 ひなまつりにちなんだ給食でした。
ひなまつり白玉は、ひしもちの桃・緑・白の3色を表現しました。桃色はいちご、緑は桑の葉粉を使って色を出しました。いちごの風味がしてとてもおいしく仕上がりました。

 吉野汁には花の形をした入れています。見た目も華やかに出来上がりました。

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・八王子ラーメン・ポテト餃子・菜の花ともやしの和え物・牛乳

 3月が旬の菜の花を使用した「菜の花ともやしの和え物」を食べました。
菜の花はすこしほろ苦い野菜です。もやしと甘めの調味料で味つけをして食べやすいようにしました。
 菜の花は花が咲く前のつぼみを食べる野菜です。花が咲くと黄色くとてもきれいです。もう少し温かくなると近くの畑でも見られるかもしれませんね♪

3月1日の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ・うずらの煮卵・ABCスープ・スイートパンプキン・牛乳

 3月になりました。6年生は小学校で食べる給食も少なくなってきました。
スイートパンプキンは6年生にもう一度食べたい献立でリクエストにあったものです。2月の「食育だより2」にリクエスト給食のランキングが載せています。
 3月の献立にどのくらい出るか楽しみにしていてください!

2月28日和み献立〜岩手県〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・わかめごはん・さけの南部焼き・芋の子汁・煮しめ・牛乳

 月に1度の郷土料理を給食で食べる、和み献立でした。
2月は岩手県の郷土料理です。献立紹介はしゃしん2,3枚目に載せていますのでご覧ください。

 さけの南部焼きは、しょうゆとしょうがでしたあじをつけているのでなじみのある味でご飯にもよく合います。
 

2月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ひじきごはん・わかさぎの南蛮漬け・野菜のおかか和え・にらたまみそしる・牛乳

 わかさぎは寒い冬から3月ごろまでが旬です。
わかさぎには、海で育ち川に戻ってくるものと、湖で育つものがいます。冬の風物詩である表面が凍った湖の穴をあけて釣る「穴釣り」なども有名です。

 小魚はあまり人気がありませんが、油でカラッと揚げて南蛮ダレにつけていたので、みんなよく食べていました。3月まで旬なので機会があればおうちでも食べてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 ・避難訓練

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室