1年生のお世話2![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のお世話1![]() ![]() ![]() ![]() 委員会始動8![]() ![]() ![]() ![]() 委員会始動7![]() ![]() ![]() ![]() 委員会始動6![]() ![]() ![]() ![]() 委員会始動5![]() ![]() ![]() ![]() 委員会始動4![]() ![]() ![]() ![]() 委員会始動3![]() ![]() ![]() ![]() 委員会始動2![]() ![]() ![]() ![]() 委員会始動1![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日![]() ![]() ごはん さばのしおやき とんじる ひじきのいために ぎゅうにゅう さばは、あぶらがのっていておいしかったです。 4月15日![]() ![]() マーガリンパン ポークビーンズ こまつなとコーンのサラダ ぎゅうにゅう ポークビーンズはルーから手作りしています。 アメリカで人気な料理です。 集中してるね![]() ![]() ![]() ![]() おしべやめしべ、花びら、がく、実を調べました。 アブラナは地域の皆様が育てたものをいただきました。 しっかり学習に役立てます。ありがとうございました。 社会科では日本の国土と世界の国々の学習をします。 今日は地球儀をつかって国探しをしたり、それぞれの国の様子を簡単に調べてみました。 1年生給食前指導5![]() ![]() ![]() ![]() 給食初日は牛乳やほかのおかずもほとんど残さず食べてくれて いました。この調子でたくさん食べて学校生活も元気に過ごしてほしいと 思います。 1年生給食前指導4![]() ![]() ![]() ![]() 片付けの勉強をしました。 1組は実際に空っぽのパックを使って開けてみました。 2組は動画を見てから、栄養士が前に立って実際の開き方の確認を しました。 最初は1組の様子です。 1年生給食前指導3![]() ![]() ![]() ![]() 実際におぼんとお皿を使って給食をもらうシミュレーション を行いました。 1年生給食前指導2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習しました。 みんなとても上手に着ることができていました。 1年生給食前指導1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず「1年生給食が始まります」の紙芝居を読みました。 4月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドライカレー やさいスープ くだもの ぎゅうにゅう 1年生は今日から給食スタートです。 初めての給食とは思えないほど配膳も牛乳パックを開けるのも スムーズでした。 4月13日![]() ![]() わかめごはん あつやきたまご みそけんちん やさいのおかかあえ くだもの ぎゅうにゅう 五つの輪で体力アップ!献立で「力のもとになるよ(持久力・集中力アップ)」 のメニューでした。くわしくは4月の食育だよりをご覧ください。 くだものはカラマンダリンです。 |
|