休み時間に
写真は休み時間の校庭の様子です。長縄をして楽しんでいる学年が増えてきています。よい運動になりますね。
5年生の皆さんへ保護者の皆さんへ今日の朝は、読み語りでした。 寅年にちなんで トラの絵本の読み聞かせでした。 日直がしっかり感想を伝えていました。 昨日紹介できなかったのですが、昨日の昼休みに 遊び係主催のドロケイがありました。 思いっきり走って逃げたり、友達を助けたりして たっぷり遊びを楽しみました。 寒い季節ですが、5年生は、たくさんの友達と外で 元気に遊んでいます。 1月19日(水)ごはん とうふハンバーグおろしソースかけ かぶのみそ汁 キャベツの生姜風味 くだもの 牛乳 かぶは、春の七草のひとつ、別名「すずな」です。 色の白いもの、赤いもの、小さいもの、大きいもの など、種類がたくさんあります。 寒い時期に甘みが増しておいしくなります。 今日はみそ汁に入れました。 5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ今日の6時間目は、作品展の会場作りをしました。 5,6年生全員で、作業1は掃除、作業2は、作品展示のための 机やいすを運びました。特に、作業2では、重い机やパネルを てきぱき運んで作業していて素晴らしい働きでした。 全校のために働く高学年としての役割をばっちり果たしました。 1月18日(火)ごはん かつおの仙台みそソースがけ はっと汁 パプリカのさっぱり漬け 牛乳 今月の和み献立は、宮城県の郷土料理です。 かつおは、粉をまぶしてから油で揚げて、 仙台みそで作ったみそソースをからめました。 はっと汁は、小麦粉に水を加えて練り、しょうゆ味の汁に 入れて茹で上げました。 さっぱり漬けのパプリカは、宮城産のものです。 宮城県は、「パプリカ」の生産量が全国1位だそうです。 作品展会場設営続く
子どもたちが帰った後も、教職員による会場設営は続きます。展示する一人一人の作品の数が多いので、時間を要します。寒い体育館で頑張っています。
1月17日(月)マーボー丼 もやしのスープ まめナッツ黒糖 牛乳 まめナッツ黒糖は、黒砂糖で黒蜜を作り、 細切りアーモンドと煎り大豆にからめて 作ります。子どもたちに人気です。 5・6年生 作品展会場設営
1月28日(金)・29日(土)の作品展に向けて、5・6年生が会場設営をしました。まずは、会場の掃除から始めました。普段なかなか掃除ができないところを中心に行いました。5・6年生が大活躍です。
5年生 もののとけかた
5年生が理科で「もののとけかた」の学習をしています。今日は砂糖、カレー粉、塩、小麦粉などを使って、溶ける様子を観察しました。「溶ける」とはどのような様子なのかがよく分かったことと思います。
中山中保健委員会の発表
中山中学校の保健委員会の生徒が来校し、本校の児童にインフルエンザとその予防について、説明してくれました。小学生にもわかりやすい内容でした。さすが中山中学校の生徒です。
5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ今日から新しい1週間がはじまりました。 朝会では、3学期の生活のめあてを代表の皆さんが 発表してくれました。 2学期は、めあてが守れなかったという反省だったので、 3学期は、意識してものや人を大切にしてほしいです。 今日は、3学期初めての理科の授業でした。 今日は、3学期の予定を聞き、それに向けて 自分はどのように授業に参加するかめあてを決めました。 そのあと、大きなメスシリンダーを使って砂糖が 溶ける様子を観察しました。 3学期は、実験があるので、楽しみですね。 3年生 三角形
3年生が算数で「三角形」の学習をしています。今日は、色紙を使って二等辺三角形や正三角形をつくる方法を考えました。実際に色紙を折る活動を通して二等辺三角形と正三角形の性質の理解を深めています。
2年生 かさこじぞう
2年生が国語で「かさこじぞう」の学習をしています。今日は2の場面の登場人物の様子と気持ちを読み取りました。子どもたちは、読み取ったことをしっかりノートに書き込んでいました。
1年生 「ええところ」
1年生が道徳で資料名「ええところ」を通して、自分の特徴に気づき、長所を大切にしようとすることについて考えました。1年生は、登場人物のよいところを見つけ、発表していました。自分のよいところにも、気がついたことでしょう。
全校朝会2
写真は、5年生と6年生が生活のめあてを発表しているところです。
学級ごとに考えためあてを意識し、人や物を大切にした3学期にしてほしいものです。 全校朝会1
今日の全校朝会は、校長先生の「防災とボランティアの日」に関する話と生活のめあての発表でした。
政府、地方公共団体等防災関係諸機関を始め、広く国民が、災害時におけるボランティア活動及び自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図ることを目的として、阪神・淡路大震災があった1月17日を「防災とボランティアの日」と定めたそうです。一昨日、トンガ付近で大規模な噴火が発生し、その影響が世界各地でありました。いつ災害が起こるか分かりませんので、災害への備えをしておくことは大切ですね。 3学期の生活のめあては「人や物を大切にしよう」です。今日は、3年生以上がめあての発表をしました。写真は、3年生、4年生が発表しているところです。 ユニセフ募金2日目
ユニセフ募金2日目となりました。朝の時間、代表委員の児童が集まれ広場に立ち、募金を呼びかけています。ユニセフ募金は、19日(水)までですのでよろしくお願いいたします。
5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ
皆さん、こんにちは。
今日は、外国語の授業で、先生クイズの続きをしました。 すぐに正解するクイズもありましたが、なかなか当たらないクイズも あり、楽しかったです。 昼休みはたて割り遊びでした。 次回は、5年生が計画をたてて中心になってすすめます。 5時間目は、体育でバスケットボールの学習に入りました。 今日はたてわりにグループでパス練習やシュート練習が 上手にできました。 昨日書いた書き初めを廊下に掲示しました。 24日から書き初め展です。 今日も友達の良い字を見つけている人がいました。 1月14日(金)ごはん ほきのごまがらめ 生揚げと豚肉のみそ炒め 白玉あずき 牛乳 1月15日の「小正月」には、餅花という、柳などの 枝に小さく丸めた餅やだんごを刺したものを飾ります。 そして、小正月の朝には、一年中病気をしないようにと 「小豆がゆ」を食べる風習があります。 今日は小豆がゆのかわりに、給食室手作りの「白玉あずき」 を食べました。 たてわり遊び
月1回のたてわり遊びの日でした。今日は、室内でカードを使って遊ぶグループが多くありました。
|