ゴースマイル!小宮小!

5月18日 1年生 算数「9」

1年生の1つのクラスでは、算数で「9」の学習をしました。いくつといくつで「9」になるのか、それをプロックを操作しながら考えていきました。
ブロックは白と黄色の部分があります。それを利用して、「いくつといくつ」を考えていきました。
ブロックは半具体物と言われます。本当の具体物ではないけど、目に見える具体物でもあります。そのあたりの特性を利用して、数の学習をしていきました。
「いくつといくつで9かな?」
先生のこの問いに、子どもたちは、一生懸命考えて、ノートに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 2年生 算数 「直線をひこう」

2年生の算数は「長さ」の学習です。今日は「定規を使って直線をひこう」がテーマでした。直線は、定規を紙の上に乗せて、適当に線を引けば書くことはできます。
でも、そういう適当な線ではなく、求めている長さを求めている場所にきちんと引くというスキルを身につけようというものです。
こうなるとハードルは上がりますね。どこから引くのかがわかるように点を打ちます。どこまで引けばよいのかにも点を打ちます。
その間を結びます。
子どもたちは、先生が教えてくれた直線の書き方を身につけようと一生懸命がんばって書いていました。その気持ちはすばらしかったです!
あとは習うより慣れろですね。たくさん定規を使っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日3年生 音楽「リコーダー」

3年生の音楽は、今、リコーダーを一生懸命ふいています。
リコーダーと言えば、3年生から始まる本格的な楽器です。本格的でありながら、子どもたちにも扱いやすく、ステキな音色が奏でられます。
授業では、まず、持つ手の確認です。左手が上に来て、右手が下です。そして、一番最初に学習する音はシです。なぜなら左手の人差し指で穴を1つ押さえれば音が出せるからです。

子どもたちは、シだけでタンギングを意識しながら、テンポのいい曲を演奏していきます。そして、次の音はラです。ラは指2つです。シとラで今度は演奏していきます。先生のピアノと合わせると不思議とステキな曲になります。
まずは、シとラで基礎の基礎をつかんでいきます。どんどん演奏できる曲が増えていきますね!子どもたちは、とっても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 4年生 国語「漢字の部首」

4年生の1つのクラスでは、国語で「漢字の部首」という単元の学習をしていました。
漢字にある様々な部首。大人でもすべての部首の名前を言える人は少ないでしょう。
授業では、先生が、教科書の漢字を示しながら、その漢字の部首を見つけていきました。
新しい漢字の部首との出会いがあると、「へぇ。」と感心しながら、ノートに一生懸命書いている子どもたち。新しい知識との出会いを楽しんでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 5年生 国語「新聞を読もう」

5年生の1つのクラスでは、国語で「新聞を読もう」の学習をしていました。
この単元は、新聞の書き方をいろいろな角度から学習していきます。
今日は、全く同じ事実を書いた2つの新聞の記事を比べて、その違いを見つける学習をしました。
私達は、ふだんから新聞をとっている人でも、普通は一部だけですから、こうして読み比べるということは、全くしません。
でも、こうして読み比べると、その新聞社や新聞記者が、何を大事にしようとしているのかがよくわかります。
子どもたちは、ちょっと難しい新聞記事を2つ読んで、その違いを見つけていきました。
5年生らしい国語の学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 6年生 図工「水の流れのように」

6年生の図工では「水の流れのように」という学習に入りました。
これは、最終的にはステキな焼き物ができあがります。
「水の流れのように」とは、ガラスの素材を高温で焼くことで、ガラス素材が溶け出し、あたかも水が流れるようになるからです。
では、どのような形にするのか、どのように流れるようにするのか、ここを子どもたちは考えました。
考えるヒントとして、タブレット端末を使いました。インターネットのサイトから、水の流れる様子を観察し、そこからヒントを得て、形を考えていきました。
インターネットができる端末があると、すぐに調べられますし、いろいろな画像が出てくるので楽しいです。
子どもたちは、インターネットからの情報をヒントに、設計図を書きました。
これからいよいよ、焼き物を作っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 ミライシードをもっと活用しよう

小宮小学校は、今年度年間を通じて計画的に学習端末の効果的な使い方を研究して行くことにしています。
この計画の今週のテーマが「ミライシードを使おう。」です。このテーマをもとに各先生方が様々な場面で活用しています。
ミライシードには、いくつかの機能がありますが、今一番使っているのが「ドリルパーク」と呼ばれる学習ドリルです。これは低学年から予習、復習に使うことができます。
そしてもう一つ、これからもっと使っていこうというのが「ムーブノート」という機能です。これは個人の入力したものが1つの広場に出されて、みんなで共有することができる機能です。
今日、6年生の1つのクラスで、この「ムーブノート」を使った授業を行いました。テーマは「少子高齢化」です。少子高齢化のグラフを見て、その原因を考えてグループで共有し、それをムーブノートにあげて、みんなで考えを共有しました。言葉で発表するのももちろん大事ですが、他のグループの意見が一目瞭然でわかるので、とても把握しやすいですね。
ムーブノートに挑戦してくれた6年生の先生と子どもたちに感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 こみっきぃ「こみっきぃタイム」

こみっきぃタイム(小集団学習)の様子です。
今日はまず、「よし」を確認しました。「よし」とは、「よいしせい、しずかに」ということです。わかりやすいネーミングでソーシャルスキルをおさえていきます。

次に「コブトレ棒」です。この棒は新聞紙を巻いてテープで止めただけのものですが、実にいろいろな使い方があります。一人で行うときは、両手で持って高く上げたり、横にしたり、後ろに抱えて体をひねったり‥。二人組、三人組でも使えます。これで体幹を育てていきます。
最後に「お願いトランプ」です。これはコミュニケーションスキルを目的とした学習です。それぞれが見えないように壁を作って、トランプを並べます。そして、友達に「○番ありますか?」「あります。」「どうぞ」「ありがとうございます。」というやり取りをしていきます。
子どもたちはゲームをしながら、楽しくコミュニケーションを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年生 行事「こうつうあんぜんきょうしつ」

今日の1年生は、「こうつうあんぜんきょうしつ」を行いました。八王子警察署、近隣の駐在所、そして交通安全協会の皆様のご協力の下、特に横断歩道の渡り方を教えていただきました。
横断歩道といっても、今では決して安全ではありません。青信号で渡っていて事故に巻き込まれるケースがあとを絶ちません。
青になると渡る…。これはみんな知っています。でも、点滅のときはどうするのか、渡らなくてはならないのか、車の運転手に伝えることは何か…と実際の場面を想定して、たくさん教えてくださいました。
子どもたちは、しっかりお話を聞いて、実際の横断歩道で練習をしました。
とてもしっかりできました(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 2年生 体育「体つくりの運動」

2年生は学年合同で「体つくりの運動」に取り組んでいました。
方法は、まず、クラスごとにいくつかのグループに分かれます。そして、クラスごとに、輪っか、ミニハードル、マーカーコーンを担当します。クラスの中の各グループは、走るコースに、どんなふうに置けば楽しいかを考えながら、それぞれのアイテムを置いていきます。

そして、走るコースを少しずつ変えながら、他のグループの作ったコースを走ってみるというわけです。
同じアイテムでも、置く場所がちょっと違うだけで、かなり違う楽しさになります。
子どもたちは夢中になって走っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 教育実習生、がんばってます!

先週から、小宮小学校に二人の教育実習生が来ています。一人は、5年生を中心に実習し、もう一人は2年生を中心に実習しています。
実習期間は4週間。そのうちの2週間目に入っています。まだ実習の多くの時間を参観にあてていて、いろいろな学年の授業を参観していますが、いよいよ授業も開始です。
実習生ですから、授業の流れに課題はあるものの、二人ともとても熱心に研究して授業を作っていました。
これから先生になる二人。
がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 3年生 外国語「はじめまして」

3年生の外国語活動は、ALTの先生がいなかったので、担任の先生が一人で授業をしました。
まずは自己紹介です。名前を言ってあいさつできたら、相手の教科書に自分の名前を書きます。
つまり、交流した人数が刻まれていくと言うわけです。
こどもたちは、積極的にあいさつを交わして、名前を書いていきました。
その意欲たるや、素晴らしい!!
どんどん人に向かっていくことのできる人は、この先も生きていけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 4年生 理科「1日の気温の変化」

4年生の1つのクラスでは、理科で「1日の気温の変化」の学習をしていました。
クラスの中で一週間を分けて、それぞれ担当した日にちの気温の変化を調べました。

やはり、日陰と日向では、相当違います。
その違いを各自が作った折れ線グラフをもとに検証していきました。
発表は、まず雨の日を調べた人たちからです。気温の変化はほとんどありません。子どもたちも友達のノートを見ながら、うなづいています。
次に晴れの日を調べた人たちの発表です。お昼にかけて気温があがっています。こんなにも天気によって気温が違うのですね。
実感としてはありましたが、こうしてデータをとって検証すると、見えてくる事実がたくさんありますね。
これが科学的な考え方です。子どもたちは、こうした理科の授業を通して科学的な考え方も身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 5年生 家庭科「一針に心をこめて」

5年生の一つのクラスでは、家庭科で「一針に心をこめて」の単元をすすめていました。
子どもたちが楽しみにしている裁縫セットはまだ届いていません。
そこで、授業では、家庭科ノートを活用して、裁縫の入り口の学習をしました。
「裁縫でできることは?」という先生の問いに
「破れた服をもとに戻す」
「布と布をつなぐ」
「ボタンをつける」
など、裁縫の役割をしっかり学んでいることがわかりました。
裁縫は、来週本格化します。
どのくらいスキルを身に付けられるか、勝負です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 6年生 算数 「分数のかけ算」

6年生の算数は「分数のかけ算」です。
今日は5分の4×3分の1の計算の意味を考えました。
この計算は、計算そのものは簡単ですが、説明するとなるととっても難しいです。
子どもたちは、この難しさに挑戦しました。
まずは、5分の4の面積を考えます。それを縦に3等分します。すると、最初の面積の図が15個に分かれました。
こうなると、求めるところは、15個に分けたうちの4つになります。確かに答えは、15分の4です。でもかけているのにとっても小さくなってしまいました。こうした量の変化もなかなか難しいですね。

このあと、子どもたちは機械的にどんどん計算していくので、この理由はほとんど忘れられていきます。
それでも、「なぜ?」と聞かれたら「こうです。」と説明できる子になってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 クラブ活動も自主的です

今日の6時間目はクラブ活動がありました。
たくさんのクラブが活動していますが、今日は校庭で行われる3つのクラブについて紹介します。その3つとはサッカークラブ、ベースボール型クラブ、陸上クラブです。
この3つのクラブは運動系のクラブです。
ですから運動が好きな子たちが集まってきています。
でも、集まって何をするのか、それを誰が決めるのか、ここのところがクラブ活動で極めて重要なところです。
学校によっては、先生が決めて先生主導で進められるクラブ活動もあります。
でも、それは本来ではありません。
本来は子どもたちの発案によって、子どもたちの運営によって進められなければなりません。 この本来に近づけていきたいというのが小宮小の今年のテーマです。
そこで、クラブ長などの役員が、前もって次のクラブの内容を考えて、先生に伝え、それを子どもたちの運営で進められるようにしていくことにしています。
校庭で行う3つのクラブはまだ先生の手を借りていますが、少しずつ子どもたちによるクラブ活動になってきています。
これから、もっと子どもたち主体の活動になるように改善していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後算数教室「さみー」の開始日について

放課後算数教室「さみー」に参加を予定している児童の保護者の皆様へ

5月28日から予定していた「さみー」ですが、緊急事態宣言中のため延期にさせていただきたいと思います。
緊急事態宣言解除後にまた改めて開始日時を連絡させていただきます。よろしくお願いします。

5月14日 1、2年生遠足4 「いろいろな遊びを楽しんでいます。」

子どもたちは、疲れを知らないのでしょうか(笑)?
全力で遊んでいます(笑)!おにごっこ、だるまさんがころんだ、ハンカチ落とし…。


虫が大好きな子もたくさんいますね。帽子で虫をつかまえたり、とかげを捕まえた子もいました(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 1、2年生遠足4 「いろいろな遊びを楽しんでいます。」

子どもたちは、疲れを知らないのでしょうか(笑)?
全力で遊んでいます(笑)!おにごっこ、だるまさんがころんだ、ハンカチ落とし…。


虫が大好きな子もたくさんいますね。帽子で虫をつかまえたり、とかげを捕まえた子もいました(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日  1、2年生遠足6 「帰りました!」

11時20分。遊びタイム終了です!
みんな、上手に遊ぶことができたので、ケガをする子もいませんでした^_^!
よかったです!
11時30分。学校に向かって出発です。もちろん行きと一緒で、2年生と1年生が手をつないで帰ります。

12時。無事に学校に到着しました。
初めての交流遠足。2年生ががんばって準備してくれたおかげで、とても楽しい遠足になりました。

さあ、これから教室でお弁当をいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会