第2学年ジョブトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(金)、第2学年はジョブトークを実施しました。いろいろな職種の方にお話をいただく中で、仕事に取り組む姿勢や働くことの意義について理解を深めることができました。また、八王子市でのSDGsの具体的な取組についても知ることができました。


校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(木)、本校では、教員対象の校内研修会を実施しました。
明星大学特任教授 小林幹夫先生から「主体的・対話的で深い学びを
取り入れた授業」について、ご指導をいただきました。
本校の教育目標「知性」「公正」「貢献」を達成すべく、教員一同、
授業力の向上を目指し、日々研鑽を積んで参ります。

給食時食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(火)給食の時間に、保健給食課の栄養士さんが2名来校し、1年生に食育指導をしてくださいました。野菜、フルーツを摂ることの大切さをわかりやすくお話ししてくださいました。健康な身体を維持するためにも、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

いじめ予防授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(月)、2学年では、弁護士の方によるいじめ予防授業を実施しました。弁護士という仕事の説明や実際に起きたいじめの例をもとに、法律の専門家の視点から話をしていただきました。いつもはほとんど接することができない弁護士の方のお話に、子どもたちも熱心に耳を傾けていました。

いのちの大切さを共に考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(月)は本校の「いのちの大切さを共に考える日」でした。全校朝礼で、校長から、いじめは絶対に許されないことについて、話をしました。また、各学年で、道徳や教科の授業で、いのちの大切さを考える時間を継続的に設定しております。
第四中学校では、今年度の学校経営計画の重点目標の一つに、「豊かな心の育成」を設定しています。安心して学校生活を送ることができる学校を目指し、生徒の自己有用感の醸成に努めて参ります。

学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(金)、小学校6年生の保護者の方を対象とした学校公開、学校説明会を実施しました。今年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各世帯1名の方のみの参加とさせていただきました。第2回の学校説明会は7月10日(土)に実施いたします。

中堅教諭による研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(木)、中堅教諭による社会科の研究授業を実施しました。本校では、校内研修の一環として、7月7日まで授業見学推進期間を設定し、教員の授業力の向上を図っています。本授業では、第二次世界大戦の影響について、多面的、多角的に考察し、自分の考えを表現することが目標でした。自分の考察に基づいて、各々が立派に発表し、深い学びに結びついた大変興味深い授業となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校経営報告

教育課程

教育課程(特支)

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

部活動計画

学校評価

学校だより

学校運営協議会