6年生を送る会1〜5年生が、これまでの思い出、6年生のすばらしさ、感謝の気持ちを 体育館で発表しました。 感染防止対策のため、6年生と発表する学年だけが体育館。 他の学年は教室で視聴しました。 各学年の発表は気持ちを込めて頑張っていました。 何より6年生の「イエスタデイ」がすばらしかったです。 6年生、これまでどうもありがとう。 3月4日の献立・ご飯 ・焼きししゃも ・新じゃがのピリ辛煮 ・磯香和え ・牛乳 今日の給食では旬の新じゃがのピリ辛煮を食べました!新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すぐ出荷されるじゃがいものことです。収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴です!また、皮がうすくやわらかいため、皮をむかずに食べることができます。 新じゃがにはほとんどありませんが、じゃがいもの芽や皮が緑のところは、食べるとおなかが痛くなったり、気分が悪くなったりすることがあります。収穫してから時間がたつとできやすいので、注意しましょう!! 3月3日の献立・ちらし寿司 ・かきたま汁 ・ひなまつり白玉 ・牛乳 今日はひなまつりなのです!女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」ともよばれます。給食ではちらし寿司やひなまつり白玉を食べました!ちらし寿司は春らしい華やかな彩りが女の子の節句にピッタリ!給食には入っていませんがえびを食べて長生きできますようにという思いや、れんこんを食べて先を見通せますようにという思いを込めて作りました! またひなまつり白玉の緑、白、赤は緑は健康、白は清浄(きれい)、桃色は魔よけを意味しています。健康に成長できますようにと思いを込めて作りました! 3月2日の献立・ビビンバ ・チンゲンツァイスープ ・まめナッツ黒糖 ・牛乳 今日の給食は根ショウガを使ったビビンバを食べました!しょうがには根しょうが、新しょうが、葉しょうがの三種類があります。今日食べたのは根しょうがで一年中食べられます。しょうがは独特な香りと辛みで、肉や魚の臭みを消して、料理をさらにおいしくします!しょうがを食べると体がぽかぽか温まるので、風邪予防にもなります! 3月4日 6年生を送る会この写真は、6年生が髭ダンディズムの「イエスタデイ」を演奏している様子です。 すてきな曲を見事に演奏していました。日々の練習の積み重ねが校長室まで聞こえていたので、体育館で聞いてうれしくなりました。 3月1日の献立・ごはん ・魚のネギ塩焼き ・豆腐とえのきのごま味噌汁 ・五目煮豆 ・牛乳 今日の給食はアジのネギ塩焼きを食べました!アジは骨を丈夫にするカルシウムや体の血や肉となるタンパク質、また血液をさらさらにするEPAなどがバランスよく含まれています。塩焼きだけではなく、アジフライや照り焼きもおいしいですよ! 2月22日の献立・コッペパン ・白身魚のハーブ焼き ・コーンポテト ・八王子産ビーツのミネストローネ ・イチゴ ・牛乳 今日は八王子産のビーツを使ったミネストローネを作りました!ビーツはロシアやウクライナなどの伝統料理である「ボルシチ」で使われていて、世界三大スープの一つと言われています。また生のビーツはスライスしてサラダとしても食べられるのでぜひおうちでも食べてみたください。! 2月18日の献立・天狗ごはん ・高尾揚げ もみじあんかけ ・翠靄汁 ・山の幸和え 今日の給食は高尾山御前です!高尾山は紅葉や蛇滝や琵琶滝などの滝や古くから天狗が住む山と言われています! 赤米でご飯をほんのりと色づけして天狗の帽子をごまで表し、もみじの形をしたかまぼこを使って表しました!またしらたきで高尾山の滝を表現し、山の幸であるきくらげを入れた和え物です!翠靄汁は高尾山の自然の豊かさと、厳かな様子をイメージして、汁の中にあおさをいれて、山の中に立ちこめる緑色のもや(翠靄)を表しました。よく噛んで食べましょう! 2月25日の献立・わかめごはん ・鮭の南部揚げ ・芋の子汁 ・煮しめ ・牛乳 今日の給食は岩手県の郷土料理給食です。南部揚げは南部揚げは、南部地方の名産として知られるごまを使った料理です。芋の子汁の「芋の子」とは、芋を指す方言です。芋の子汁には、豊かな風土で育ったいろいろな農産物がもりだくさん入っています。煮しめは端午の節句や正月など人が大勢集まる時に作られる郷土料理です! 2月24日の献立・ごはん ・焼き餃子 ・かき玉汁 ・にんじんしりしり ・牛乳 今日の給食は旬のにんじんを使ったにんじんしりしりを食べました!にんじんは、一年中食べられる野菜ですが、もともとは秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。 また栄養価も高くにんじんのきれいなオレンジ色は、カロテンの色です。カロテンは、からだの中に入ってビタミンAに変わります。肌をツルツルにする、病気にかかりにくくするなど、栄養たっぷりです。目の働きも助けてくれます。 6年学校公開5年学校公開「人権の花」運動2月21日の献立・焼き鳥丼 ・青菜とじゃこのおひたし ・具たくさんのみそ ・牛乳 今日は旬の長ネギを使った焼き鳥丼とおみそ汁を作りました。旬の長ネギは甘くおいしくなるのが特徴です!よく噛んでしっかり食べましょう!! 校内研究会先生には、教科指導におけるICT活用についてどのように検討していくのがよいか、その検討過程や効果の検証などに活用するスタディログについて学びました。 児童集会「倒語」反対から読むと違う意味になる逆さ言葉遊びです。 傘と坂、軽いとイルカ、胡桃とミルク、きつそうと嘘つき、あれ食えとエクレア、決め技と騒めき、え、年末とつまんねえ。 次第に長い言葉になるので、出題された問題を各クラスでいっしょうけんめい聞いていたようです。 今回発表した6年生は、小学校生活最後の発表となりました。新しい生活様式に応じた工夫をした集会を考えていました。 反省会のときもこれからを振り返り「さすが。6年生」落ち着いた話しぶりでした。 全校のみんなに楽しい時間をありがとう。これからは、5年生が引き継いでいきます。 4年命の授業たてわり班活動5年生は緊張していましたが、リーダーとしての責任を果たそうと精一杯取り組んでいました。次の活動も期待しています。 学習発表会その後
4年生は学習発表会で落語とパントマイムを披露しました。その経験を通してより表現力が高まってきています。
本校では、詩集の暗誦を奨励しています。一冊覚えた子供たちが校長室でお気に入りを披露しています。 4年生で全部合格した子供たちに表彰状を渡しにいったところ、「えらいこっちゃ」「竹のように」「雲」「いっしょけんめい」を学級全員で詩の発表をしてくれました。 どの子も表情豊かで詩の情景が浮かぶように発表していたのが印象的でした。学習発表会のときよりまた一段と上手になっていました。 これからが楽しみです。すてきな表現者になってほしいです。 新1年生保護者説明会準備写真は、5年生が会場準備を手伝っているところです。張り切ってすばやく行いました。 |