4月28日 小宮小学校改善会議
今日は、小宮小学校で初めての「小宮小改善会議」が行われました。
この「小宮小改善会議」は、今年度から始まった「子供たちによる学校改善の会議」です。小宮小学校の子供たちはとても素直で一生懸命できますが、自分に自信が持ちきれず、やや消極的です。 そこで子供達が学校の問題点をみんなで考え、解決方法を見出し取り組んでみようというのがこの改善会議の設立理由です。 今日集まった各委員会の委員長は、素晴らしい自覚と意欲を持っていました。各委員会から「こんな学校にしたい!」という構想をそれぞれ発表し、次の改善会議には、学校の課題を持ち寄ることにしました。 子供達が主体となって運営される学校…目指すはここです! 4月28日 こみっきぃ「言葉で説明」
今日の「こみっきぃ」では、「説明」の学習をしていました。
まず、二人の子が向かい合って座ります。一人の子がおもちゃのブロックを数個使って組み立てます。そのブロックは一つ一つ色が違います。 そして組み立てたブロックと同じパーツを向かい合った子が持っています。これで準備完了です。 先にブロックを組み立てた子が、自分の組み立て方を相手に「言葉で説明」します。相手がその説明を聞いて、組み立てられたらOKです! この説明はとても難しいものでしたが、説明する子は、本当に考えに考えて言葉を選んで説明していました。見事、全く同じように相手の子がブロックが組み立てられたときは、ほっとした表情を見せていました。 4月27日 最高の遠足になりました!
今日は、4年生の高尾山遠足でした。私も校長として引率しました。
天気にとても恵まれ、爽やかな春の風が心地よい、すばらしいコンディションでした。 すばらしいのはコンディションだけではありません。 4年生のマナーが本当にすばらしいのです。子どもたちは、電車の中で立つ時もありましたし、座っていた時もありました。 でも、どんな時でも周りへの配慮とコロナ対応で、ほとんど口を開くことはありませんでした。 一緒に電車に乗っていた乗客の方が、その様子を見て感心され、子どもたちのことを褒めてくださいました。登山中でも、子どもたちの態度がりっぱで褒めていただきました。 そして、高尾山の新緑の美しさ‥。これも素晴らしかったです! 今回、緊急事態宣言が出された中で、行くかどうか迷いましたが、やはり、行ってよかったと思います。行かなければ決して体験することのできないことを体験することができたからです。 保護者の皆様、お弁当や朝の検温など様々な対応、ありがとうございました。おかげで最高の遠足を実施することができました。 4月27日 4年生 高尾山遠足9 到着
13時38分。予定より早く到着したので、予定より30分早く学校に向けて出発しました。
帰りの子どもたちのマナーもすばらしく、これなら、誰に見られても褒めていただけるはずです。 疲れていても、こうした行動がとれるということが、このマナーが本物である証拠です。 14時25分学校到着! 到着して、早速消毒です。消毒が終わったら、到着式をしました。 子どもたちは、とっても元気で、「これからもう一回高尾山に行ってもいい!」と言っていました(笑) 4月27日 4年生 高尾山遠足8
13時05分。最後のアトラクション「リフト」です(笑)
事前に子どもたちに確認していた時には、「リフトが怖い…」と言っている子が10数人いました。 今、リフト乗り場に来ている子どもたちの様子は、怖いというより楽しみという感じです。でも、どうしても怖い子は先生と一緒に乗ります。 さあ、乗り始めました。 子どもたちは、前の子たちがリフトに乗って行くのを見て、ワクワクが止まりません(笑) そして、リフトに乗った子たちは、無事に乗れてガッツポーズをしている子も(^o^) リフトに乗っている時間は12分です。12分の旅が始まります。 13時30分。みんな無事に帰ってきました。 下山したらやっぱり消毒です! 4月27日 4年生 高尾山遠足7
12時30分。予定通り山頂を出発しました。今日はとっても天気がよく、景色もよく見られるため、頂上を一周してから、下山することにしました。
子どもたちは、すばらしい眺めにうっとり‥。 そして下山コースは1号路です。日本遺産になった「霊気満山高尾山」を見学しながら下山してきました。 薬王院の本堂からは、読経の声が聞こえてきて、霊気という言葉を実感していました。 4月27日 4年生 高尾山遠足6
11時40分。
お待ちかねのお弁当です。 ここでも感染対策を考えました。 まず、おやつはなし。これで食べる時間を短縮します。 そして、間隔をとっていただきます。今日はとっても空いているので、全員同じ方向を向くことはせずに丸くなっていただくこととしました。でもお話は最小限度にしました。 12時05分。お弁当タイム終了です。 4月27日 4年生 高尾山遠足5
頂上に全員到着しました。時刻は11時30分です。子どもたちは全員元気に到着しました。
到着したら、まずみんなで写真を撮りました。 とっても空いているので、自由に撮ることができました。 頂上には、オリンピックのオブジェができていました。 景色も素晴らしく、本当に爽やかです\(^o^)/ 4月27日 4年生 高尾山遠足4
あと少しで頂上のところの子どもたちの様子です。
階段下のところには、水たまりがあり、そこにたくさんのおたまじゃくしがいます。子どもたちは、それを見つけて、「あ、釣りたい!」と言って釣り上げようとする子、びっくりする子。いろいろです。 でもよく考えたら、おたまじゃくしの大群はなかなか見られませんね。これも自然の発見です! そして最後の階段です! 子どもたちはとっても元気! 「よーし、数えるぞお!」と言って、みんなで「1、2、3…」と数えながら登っていました。 もうすぐ全員が頂上に、到着します(^o^) 4月27日 4年生 高尾山遠足3
いよいよ、ハイキングのスタートです。
どの班も、みんなで声を掛け合い、元気に登山を楽しんでいます。 稲荷山コースは、最初に急登の場所がいくつかあり、後半なだらかな登りになっています。 子どもたちは、いきなり来る急登に、「わー!」と喜びの声(笑)をあげていてる子もいました。 また登山の時のNGワードである「つ○○○」を言いそうになってしまう子もいました^_^! 4月27日 4年生 高尾山遠足2
9時12分。高尾山口駅に到着。4年生の子どもたちは、ここまでほとんど口を開いていません。気になることはアイコンタクトとジェスチャーで会話していました(笑)
ここから、ケーブルの乗り場まで歩いていきます。 9時20分、ケーブルの乗り場に到着。ここでトイレと消毒をします。 観光客の人もまばらで、学校の団体は小宮小学校以外はいません‥(笑) 上に行くと、たくさんいらっしゃるかもしれませんね。 9時33分。いよいよ、グループごとに出発です! コースは稲荷山コースです。 4月27日 4年生 高尾山遠足1
4月27日 晴天!
絶好の高尾山遠足の天気となりました。 緊急事態宣言が出されている中ですが、本校は感染対策をしっかり行って出かけることとしました。 感染対策その1‥ホーム、電車内、乗り換えの時は、すべて私語禁止。 感染対策その2…電車から降りた後、山から降りた後、学校に着いた時は、アルコール消毒。 感染対策その3…昼食時は基本的に黙食 子どもたちには、かわいそうですが、できることをして実行していくことを学んでほしいと思います。 8時15分 全員参加で出発式。 8時40分 一人も喋らず、八高線の電車に乗車。 8時59分。高尾駅到着。電車のマナーは完璧です!天狗のモニュメントが子どもたちを迎えてくれました^_^ これから高尾山口に向かいます。 4月26日 オリンピック観戦の下見
今日は、この夏に予定されている東京オリンピック・パラリンピックの会場の下見に行ってきました。会場は東京スタジアムです。
オリンピック当日に、東京スタジアムの競技を観戦する学校の代表が、下見に来ていました。 東京スタジアムは、当然のことながら、とても広くて、様々な観戦の工夫がされていました。私もスタジアムの一番高いシートに座って、競技場を見てみました。遠くからでも、しっかりと選手の動きがわかるように作られていて、感心しました。 小宮小学校は、7月末から8月上旬にかけて、観戦する予定です。ただ、現在はまだ未定です。 このコロナでオリンピック自体が行われるのか。行われたとしても、子どもたちを何千人と集めることができるのか。そこまでの交通手段はどうするのか。1年で最も暑いこの時期の暑さ対策はどうするのか…。 などなど、考えなければいけないことはたくさんあります。 現在のところ、このオリンピック観戦はまだ未定です。今後の状況を注意深く見ていく必要があります。 4月26日 1年生 朝の風景
1年生の朝の風景です。入学して1ヶ月。1年生は、だんだんと学校生活に慣れて、のびのびと生活できるようになりました。
でも、1年生は小学校のスタートです。何事も始めが肝心。お手紙をしまうことも学習です。きちんと半分に折って連絡袋に入れる。そして、提出物を提出する。1年生の朝は、まずこのことに力を入れています。 4月26日 2年生 朝は読書
2年生は全クラス、朝の学びタイムでは読書をしていました。
教室に本が用意されていて、読み終わると次を本を探しに行っていました。 すばらしいのは、本を探しに行っている子たちの態度です。周りが静かに読書しているので、それを邪魔しないように、探すときも静かに探すことができていました。 2年生、りっぱですね! 4月26日 3年生 朝の風景
3年生の朝の学習の様子です。3年生は、読書をしているクラスと漢字ドリルに取り組んでいるクラスがありました。
それぞれ落ち着いて、静かにしっかりと取り組めていました。 4月26日 4年生 朝の保健指導
今日の4年生の朝の学びタイムは、保健指導がありました。実習の先生から「姿勢をよくすることの大切さ」について教えてもらいました。
この授業で、実習の先生は、ただ「姿勢をよくしましょう」と言うだけでなく、なぜ姿勢を良くしなければならないのかと、姿勢について科学的に話しました。 子どもたちはよく話を聞いていました。 最近はパソコンを使うことも多く、鉛筆で文字を書くわけではないので、どうしても姿勢が崩れがちでした。 「パソコンの時でも姿勢を良く!」 いいことを教えてもらえましたね! 4月26日 5年生 朝の風景
5年生の朝の風景です。
5年生は、タブレットの入力の練習や読書、漢字テスト勉強などをしていました。 今日は基本的には読書ですが、タブレットの入力の練習も待ったなしだったり、漢字もやらなければならない時があります。 写真は、もう朝の時間の終わりかけの様子です。どのクラスも集中して取り組んでいました。 4月26日 6年生 朝の風景
6年生の朝の様子です。6年生は、委員会の取り組みとして「どんな学校にしていきたいか」を考えることにしました。そこで、そのカードをもらって書いていました。
また、今日から始まるクラブについての話もありました。 年度当初は、こうした始めるための準備がたくさんあります。6年生は大変です。でもだから自分を高められるのです。 4月26日 こみっきぃ 朝の教材研究
こみっきぃの朝の風景をお伝えします。
今日は、朝、始業と同時に、こみっきぃの先生方が集まって、授業で活用する教材の研修をしていました。教えるのは、主任の先生。それを他の先生たちが学んでいました。 学んでいたのは、「話す、聞く」の教材です。 数人の机にトランプを並べます。でも、周りから見られないようについ立てを立てます。 これで、「いくつのカードを持っていますか?」と聞かれ、「はい。あります。ありません。」と受け答えることの必然性が生まれます。 よく考えられていますね。こみっきぃでは、その場に応じた話し方ができるように、こうした工夫を常にしています。そして、短い時間でも無駄にしないで指導法を確認しています。 |