2/25の4 小5理科電磁石を強くする方法を調べます。 実験の準備が始まりました。 2/25の3 小2学活ダンスの練習もしています。 2/25の2 小6社会1964年の東京オリンピックに向けた整備について、学んでいます。 2/25の1 小4国語落ち着いた雰囲気の中で、繰り返し練習しています。 2/24 小6算数図形領域の復習です。 明日、ミニテストを行います。 2/24 小5学活とても綺麗な花束ができています。 2/24 小3学活グループで楽しそうに活動しています。 2/24 小1国語がまくんの気持ちを考えています。 2/24 給食・ごはん ・和風ミートローフ おろしソースがけ ・小松菜と油揚げの煮びたし ・白菜とコーンのスープ ・牛乳 今日は、ミートローフです。ミート=肉という意味ですが、ローフは どういう意味があるのでしょう?調べたところ、古い英語で「パン」 という意味があります。ひき肉や野菜や香辛料を混ぜ合わせたものを 箱形のパンやパウンドケーキのような塊にしていた料理のことを ミートローフと言います。切り分けて食べます。給食では、火の通り をよくするために厚みをもたせる形にはできませんが、和風のおろし ソースで、おいしく食べてください。 2/24 4年生 体育チームで作戦を立てて、試合に臨みます。 男の子も女の子もボールをよく追っていました。 2/24 2年生 音楽一人ひとりの幅を開けて、クラスを2グループに分けて練習しました。 2/24 5年 算数この単元は、今後の学習にもつながっていきます。 しっかり身に付けて欲しいですね。 2/24 フレンド加住今日は、5年生が中心となり作業を進めます。 みんなで6年生への感謝の気持ちをカードに書きました。 2/22の16 小2国語音読の練習が上手くいったようです。 2/22の15 小3学活詳しくは、不明です。 くす玉が使われる時が、楽しみです。 2/22の10 小1生活グループで楽しく活動しています。 2/22の14 小2国語下書きが書けたら、先生にチェックしてもらいます。 2/22の13 小5総合園児一人ひとりに手紙を届けます。 2/22の12 小4算数実物と見取図で考えていました。 2/22の11 小3理科意見が活発に出ています。 |