1月21日 5年生 国語「同じ音をもつ漢字」
5年生の1つのクラスでは、国語で、「同じ音をもつ漢字」の学習をしていました。
この同じ音をもつとは、例えば「協力」と「強力」です。どちらも同じ音でしかも発音も同じです。だから、「きょうりょく」と音で言われただけでは判断がつきません。 こうした同じ音をもつ漢字はたくさんあります。日本語の難しいところです。 見分けるためには、文脈で判断するか、文字にして見るかどちらかです。 子どもたちは、同じ音をもつ漢字を教科書で学習し、その意味を学習用端末で調べていきました。 最後に、同じ音をもつ漢字を使って短文作りをしました。これが1番理解への近道です。 日本語は本当に奥が深いです。子どもたち、奥の深い日本語と真剣に向き合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 6年生 算数「比例を見分ける3つのアイテム」
6年生の算数は「比例」です。授業では、一通り比例についての概念を学習し終わり、今日は「ともなって変わる2つの量」の中で比例の関係を見つけるなど主に復習をしました。
比例の関係なのかどうかを見分けるためのアイテムが3つあります。 今日の授業はそこから入りました。 そのアイテムとは、式と表とグラフです。 比例は、ともなって変わる2つの量の関係の中では、とても特殊な関係なので、この3つノアイテムで表すとその特徴が見えてきます。 子どもたちは、練習問題をやりながら、比例についての理解を深めていきました。 次は、反比例を学習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 「長縄大会に向けて」「お詫び」「お知らせ」
今日もとても寒い1日でした。だから休み時間は、みんな室内にいる子が多くて、外で遊んでいる子は少ないだろうなと思って、校庭に行ってみました。
するとどうでしょう‥。 かなりの子が外に出て遊んでいるではありませんか^_^! 子どもは風の子って言いますが、本当にそうですね!すごいです! 見ていると、クラスで大縄に挑戦しているところがいくつもありました。2月の長縄大会に向けて、クラスで目標を決めて取り組んでいます。寒くてもがんばる子どもたち。すごいです! また、明日本当は開催するはずだった学校公開について、お詫びいたします。 コロナ感染対策のためではありますが、きっと楽しみにしてくださっていた方もおられたことと思います。申し訳ありませんでした。 今後どこかで授業を見ていただくことも考えています。 午後は作品の鑑賞もできますので、どうぞ足を運んでいただければと思います。 最後に、学校ホームページの中に、教室配置図を作りました。学校に来ていただけることになりましたら、ご活用いただければと思います。 以下のURLからとぶことができます↓ https://hachioji-school.ed.jp/swas/index.php?id... どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|