思いを込めて
1校時、4年2組の音楽。「花束をあなたに」は思いを込めて、「さくらさくら」は情景を思い起こして歌います。感染症予防の観点から大きな声を控えるために手話を交えた合唱にも取り組んでいます。今日は「校歌」と「小さな世界」を歌いました。
年々授業に向かう姿勢がよくなってきている4年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【とちのみ学級】学級会の一コマ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会,はじめのことば,遊びなど,それぞれに分かれて準備をしました。 4月のお誕生日会がたのしみです。 4月20日の給食![]() ![]() 今日は五つの輪で体力アップ献立でした。今日は持久力をアップさせるのにおすすめの献立です。長い時間運動するためには、エネルギーが必要です。エネルギーを作るために「炭水化物」と「ビタミン」「鉄分」を多くふくむ食べ物をとるのがおすすめです。 4月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生にとって初めてメインのおかずが魚料理の日でした。あじのパン粉焼きは、洋風の味付けと上からパン粉をまぶして焼くことで、魚に苦手意識のある子も食べやすくしました。1年生とてもよく食べていました。 1年生中休み
1年生が昨日から中休みに外で遊びはじめました。
毎朝、朝の準備を手伝いに来てくれている 6年生のお兄さん、お姉さんが今日は中休みに 「いっしょにあそぼう」と教室に迎えに来てくれました。 最初は戸惑っていましたが、おにごっこをしたり、お話をしたりしているとすぐに仲良くなれた様子で、中休みの終わりには 「お名前覚えてもらったよ!」と1年生。 とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会で活躍を
今朝の児童集会は今年度の委員会の紹介です。5・6年生(代表委員は4年生も含む)が8つの委員会に所属して一年間活動します。異年齢集団の中で、創意工夫を凝らして学校生活の充実を図ります。主体的な活動を通して「皆の役に立った」「周りから認められた」という自己有用感を育む活動になることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3週目の朝
朝の生活リズムが身についてきたでしょうか、ほとんどの児童が8時15分の登校時刻には教室に入って愛宕タイムの準備を始めています。
明日は風水害や防犯などに備えて13時20分から一斉下校訓練を実施します。教員が各方面に分かれて同行しますが、お時間のある保護者の方は迎えに出ていただけますようお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 とちのみ 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行きも帰りもとてもスムーズに目的地に辿り着くことができました。 6年生 とちのみ 社会科見学 国会議事堂 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、47都道府県の木が植えてある所も歩かせてもらいました。 子供たちは、一つ一つじっくり見ていました。 6年生 とちのみ 社会科見学 国会議事堂 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国会議事堂では、1列に並んで参議院の中を見学しました。 議場では、傍聴席に座らせてもらいました。 6年生 とちのみ 社会科見学 科学技術館 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼は、近くの公園でお弁当を食べました。 保護者の皆様、お弁当のご用意ありがとうございました。 6年生 とちのみ 社会科見学 科学技術館 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 錯覚の体験は、床が動いていないのに動いて感じることに驚きながらも楽しむ姿が見られました。 6年生 とちのみ 社会科見学 科学技術館その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学技術館では、手指の消毒や検温など感染症対策を十分にして様々な展示を体験しました。 とちのみ学級 6年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とちのみ学級も科学技術館、国会の見学をしました。 一生に一度の経験ができたかなと思います。目に焼き付けている姿が印象的でした。 春を描こう
トカゲやテントウムシ、何かの幼虫、タンポポやオオイヌノフグリ・・・題材はたくさん。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春を描こう
3校時の2年1組。生活科の授業で見つけた「春」を描いています。ぽかぽか陽気で校庭には様々な春が顔を出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【とちのみ学級】1年生を迎える会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大勢の前に立ったので,ドキドキしたと思います。 入学から間もないですが,成長を感じた1コマでした。 学校運営協議会
4月16日、13時より本年度第一回の学校運営協議会が開かれました。本校は地域運営学校(コミュニティスクール)として、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支えています。今回は委員の皆さんから学校経営計画のご承認をいただきました。
*地域運営学校とは「学校運営協議会」を設置している学校を指します。 ![]() ![]() 保護者会
今日の1.2年生をもって年度始めの保護者会が終わりました。お忙しいところご参加くださいましてありがとうございました。
今日は全体会の最後に南大沢警察署の方から交通安全についてお話がありました。 ・今一度通学路の点検を一緒にして欲しいこと ・青信号でも手を上げてドライバーに存在を知らせること ・自転車に乗る時はヘルメットを着用すること 慣れてくると油断が生じ易いものです。気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生を迎える会だったため、お祝いのお赤飯でした。鶏肉の竜田揚げには、大根おろしに味を付けたソースをかけていただきました。4階の音楽室まで竜田揚げの匂いがしたようで、「おなかすいた!」と言っていたそうです。 |
|