ゴースマイル!小宮小!

2月1日 5年生 家庭「初めてのミシン」

5年生の1つのクラスでは、家庭科で初めてミシンにさわりました^_^
本来なら、ミシンメーカーの方に教えてもらう予定でしたがコロナで叶わず、教科書を見ながら、ミシンの作りや部品の名前、注意スすることを学習しました。
そして、その学習の成果を活かすべく、いざ、家庭科室へ!
子どもたちは班で1つミシンを出して、中を取り出し、コンセントにコードを差し込み、準備をしました。
今日は練習ということで、上糸と下糸の色を変えて、上糸と下糸がどのように関係するのかをあとから観察しました。

子どもたちは、最初に針が勢いよく動き出す様子に、ややおののいていましたが、慣れるに従って、だんだんとスムーズに操作することができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 6年生 体育「幅跳びと高跳び」

6年生の1つのクラスでは、体育で「走り幅跳び」と「走り高跳び」を同時にやっていました。
この2つの陸上競技は、学校で行うとどうしても場所が限られるため、運動する子よりも待つ子のほうが多くなってしまいます。
そこでクラスの人数を半分に分けて、幅跳びと、高跳びを同時に取り組んでいるわけですね。ナイスアイデアです。

幅跳びも高跳びも子どもたちは、そのポイントがわかっているので、自分の目標に向かって何度も挑戦していました^_^

高跳びに挑戦している子の中に一人、お誕生日の子がいました。お誕生日の日に、きれいなはさみ跳びができていました^_^
ステキでしたよ!
お誕生日おめでとう^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会