スキー教室2日目

午前中の実習後、昼食をとって
部屋で1時間程休憩をとりました。
昼寝をしたり、カードゲームをしたりして
午後の実習に備えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室2日目

少し曇っていましたが、実習をみんな頑張っています。
昨日より転ばなくなった!と言っている子が多くなりました。
食事も、マナーを守ってとることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高の天気で、実習を行うことができました。

スキー教室1日目

最高の天気で、スキー実習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スキー移動教室

本日、2年生が予定通りスキー移動教室に出発しました。
出発式を終え、元気よくバスに乗り込み「菅平高原スキー場」へ向かいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 百人一首 2

読み手が替わるたびに生徒達の「笑顔」がこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 百人一首

3年生は始業式後、入試準備等を終えて4時間目に「百人一首」大会を行いました。
3年生の先生全員が読み手となり、生徒達は楽しそうに「かるた」とりを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 2

生徒代表の言葉

 1年生 菅原 要汰 くん
 2年生 𠮷村 心美 さん
 3年生 中谷 帆汰 くん

 3人の代表生徒は、それぞれに「3学期の抱負」を立派に述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

本日、3学期始業式(放送)を行いました。
生徒は元気に登校し、緊張感を持って式に臨んでいました。
画像1 画像1

2学期 校長室表彰式

 入選・入賞おめでとうございます。

*科学コンクール
 
  優秀賞&会長賞 3年生 鈴木 葵   さん
  努力賞     2年生 中口 侑花  さん
  努力賞     1年生 宮本 知佐紀 さん

*中学生の税の作文

  優秀賞&会長賞 2年生 五十木 彩夏 さん
  優秀賞     2年生 山室 結愛  さん
  優秀賞     2年生 門谷 侑吾  くん

※女子テニス部 冬季大会
  
  第3位 石川中Aチーム
    


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 2学期終業式

生徒代表発表

1年生 伊藤  怜  さん
2年生 鈴木 日陽 さん
3年生 安里 由衣 さん

どの生徒の発表も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 2学期終業式

本日、2学期終業式を放送にて行いました。

1 校長先生のお話
2 各学年代表生徒の発表

式終了後は、川端先生より「冬休みの過ごし方につて」のお話がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育講演会 3

 最後は、学級委員が代表で菅野選手に「感謝の言葉」を伝え、和やかな雰囲気の中、会を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリ・パラ教育講演会 2

 楽しい雰囲気の質問タイムの後は、官野選手指導による体験学習を行いました。
体育委員が代表で車いすラグビーの「タックル」を指導していただきました。
デモンストレーションの時、ものすごい音がしたので最初の生徒は、恐る恐るぶつかっていましたが、「重心の置き方」や「痛くない」ということがわかってからは、積極的に車を走らせ思い切った「タックル」が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021.オリンピック・パラリンピック教育講演会

 本日、令和3年度オリンピック・パラリンピック教育講演会を1年生で実施しました。
今年度は、車いすラグビー世界選手権優勝、リオデジャネイロパラリンピック第3位の実績を持つ、官野一彦選手を講師としてお迎えして行いました。
 前半は、学生時代に打ち込んでいたことや車椅子ラグビーに出会うまでのお話でした。後半は、どのようにしてパラリンピック代表選手となり、パラリンピックを経験したかということでした。さらに、東京オリンピックまでの道のりについてもお話していただきました。
 官野選手のお話は、フランクな雰囲気でユーモアを交えながら生徒一人一人に語りかける優しいものでした。しかし、一番大事なことは、何事に対しても最初から諦めず可能性を追求し、どうしたらできるようになるかを考えること、やってみることが大切であると強調されていました。生徒は、真剣な眼差しで聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 26

・閉会のことば 実行委員長
 
 最後は実行委員長の「感動的な言葉」と「拍手」と共に、会は閉じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール 25

・全員合唱
 全員が一体となり会場に声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 24

閉会式

・講評
・審査結果発表    
     指揮者賞 1年生 4組 山本 琉聖 くん
          2年生 3組 小林 頼武 くん
          3年生 3組 古賀 優桂 さん
 
     最優秀賞  曲目      優秀賞   曲目
 1年生  4組 「マイバラード」  1組 「HEIWAの鐘」
 2年生  3組 「ほらね、」    2組 「この地球のどこかで」
 3年生  2組 「大地讃頌」    4組 「青葉の歌」

   
     
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 23

指揮者が井上先生から庄村先生にバトンタッチされました。
吹奏楽部の伴奏で合唱部生徒の独唱もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 22

合唱の部に続いて、吹奏楽部の発表がありました。
 演奏曲 ・エールマーチ
     ・セレブレーション
     ・残酷な天使のテーゼ
     ・学園天国  等

     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事R03
3/1 保護者会(1)
3/2 職員会 都立一次発表
3/3 専門委員会 安全指導
3/4 国際交流(3)

学校だより

学校経営関連

その他

その他配布文書

石川だより

お知らせ

子ども見守りシート