おめでとう! 開校記念集会(令和3年10月21日 児童集会編)PART3
令和3年10月21日(木)。
第二小学校に関するクイズを出します。 集会委員の子供たちが計画しました。 「第二小学校は今年で、何歳になったでしょうか?」 「第二小学校の校歌を作った人は、何という名前でしょうか?」 「第二小学校の校長先生は、何代目の校長先生でしょうか?」 「校庭にある銅像は、誰の銅像でしょうか?」 おめでとう! 開校記念集会(令和3年10月21日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 開校記念集会(令和3年10月21日 児童集会編)PART2
令和3年10月21日(木)。
毎週木曜日は、児童集会があります。 今回は「開校記念集会」です。 第二小学校の開校をお祝いする集会です。 おめでとう! 開校記念集会(令和3年10月21日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 開校記念集会(令和3年10月21日 児童集会編)PART1
令和3年10月21日(木)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「18度」くらいまで上がるようです。 おめでとう! 開校記念集会(令和3年10月21日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(水)の給食![]() ![]() ごはん 焼き餃子 ふかひれ風スープ 大豆と鶏肉の中華炒め 牛乳 みんなで楽しもう! クラブ活動(令和3年10月20日 高学年編)PART5
令和3年10月20日(水)。
自分たちで活動計画を立てます。役割を分担して協力します。 異なる学年の子供と協力します。共通の興味・関心を追求します。 活動の成果を全校児童に発表します。 クラブ活動は楽しいです! みんなで楽しもう! クラブ活動(令和3年10月20日 高学年編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! クラブ活動(令和3年10月20日 高学年編)PART4
令和3年10月20日(水)。
校庭の様子です。 元気に体を動かします。 思いきりを走り回ります。 みんなで楽しもう! クラブ活動(令和3年10月20日 高学年編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! クラブ活動(令和3年10月20日 高学年編)PART3
令和3年10月20日(水)。
クラブ活動は高学年の活動です。 様々なクラブがあります。 みんなで楽しもう! クラブ活動(令和3年10月20日 高学年編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! クラブ活動(令和3年10月20日 高学年編)PART2
令和3年10月20日(水)。
10月19日・火曜日、6校時です。 クラブ活動の時間です。 第二小学校では毎月、クラブ活動の時間を設定しています。 みんなで楽しもう! クラブ活動(令和3年10月20日 高学年編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! クラブ活動(令和3年10月20日 高学年編)PART1
令和3年10月20日(水)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。 昨日よりも温かい一日になりそうです。 みんなで楽しもう! クラブ活動(令和3年10月20日 高学年編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2次避難場所へ! 避難訓練(令和3年10月19日 地震編)PART6
令和3年10月19日(火)。
訓練は毎回、真剣に行うことが重要です。 第二小学校の避難訓練を通して、子供たちに育てたい力は…。 「自分の命は自分で守る」 第2次避難場所へ! 避難訓練(令和3年10月19日 地震編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2次避難場所へ! 避難訓練(令和3年10月19日 地震編)PART5
令和3年10月19日(火)。
歩道は狭いです。 全校児童が急いで歩きます。 第2次避難場所へ! 避難訓練(令和3年10月19日 地震編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2次避難場所へ! 避難訓練(令和3年10月19日 地震編)PART4
令和3年10月19日(火)。
今回は「地震の影響で校舎が火事」になり、校庭にいては危険と判断し、第2次避難場所への避難を行います。 校庭から南門を出て、八木町公園へ向かいます。 第2次避難場所へ! 避難訓練(令和3年10月19日 地震編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2次避難場所へ! 避難訓練(令和3年10月19日 地震編)PART3
令和3年10月19日(火)。
全校児童が校庭に避難します。 静かに、素早く避難します。 人数を確認後、本部に報告します。報告するのは先生方です。 第2次避難場所へ! 避難訓練(令和3年10月19日 地震編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2次避難場所へ! 避難訓練(令和3年10月19日 地震編)PART2
令和3年10月19日(火)。
放送「地震です。地震です。」 放送「倒れてこない。落ちてこない。崩れてこない場所に身を隠しなさい。」 緊急放送が校舎内に響きます。 第2次避難場所へ! 避難訓練(令和3年10月19日 地震編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2次避難場所へ! 避難訓練(令和3年10月19日 地震編)PART1
令和3年10月19日(火)。
10月19日・火曜日、午後1時40分です。 放送「訓練。訓練。避難訓練です。」 放送「第二小学校の訓練です。」 第2次避難場所へ! 避難訓練(令和3年10月19日 地震編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火)の給食![]() ![]() セサミトースト 洋風おでん フレンチきゅうり 牛乳 授業風景です! 国語(令和3年10月19日 3年生編)PART6
令和3年10月19日(火)。
既習漢字を活用しながら、子供たちの興味関心を喚起させます。 子供「今日の国語は、面白い!」 子供が発する感想がいいですね。 45分間があっという間に過ぎてしまいました。 授業風景です! 国語(令和3年10月19日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年10月19日 3年生編)PART5
令和3年10月19日(火)。
漢字を構成する「部分」を考えます。 「時」は「日」と「寺」に分けることができます。 「雪」は? 「道」は? 授業風景です! 国語(令和3年10月19日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年10月19日 3年生編)PART4
令和3年10月19日(火)。
担任の先生が自作したプリントを配布します。 子供「これは、時!雪!道!」 先生「その通り。今日は漢字の勉強します。」 授業風景です! 国語(令和3年10月19日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年10月19日 3年生編)PART3
令和3年10月19日(火)。
単元名は「へんとつくり」です。 へん、つくりなどの漢字の構成についての知識を得て、漢字を正しく読んだり書いたりすることが目標です。 授業風景です! 国語(令和3年10月19日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|