12/24の5 小5国語貸し出しの手続きを、図書委員が行っています。 12/24の4 小3国語各自でテーマを決めてかいています。 活動と並行して、通知表が一人ずつ渡されていました。 12/24の3 小1国語ただし、仲間の言葉を使うのが条件です。 1回戦は、「食べ物」だけでしりとりをします。 12/24の2 小2学活答え合わせをすると、大歓声が湧き上がっていました。 12/24の1 中1国語俳句、漢字100問、書き初めです。 冬休み明けにテストをします。 計画的に取り組みましょう。 12/23の14 大掃除雑巾がけもしっかりできています。 12/23 給食・ミルクパン ・バーベキュードチキン ・ペペロンチーノ(ソテー) ・野菜スープ ・タピオカフルーツポンチ ・牛乳 2学期最後の給食「クリスマスメニュー」です。 12月は、クリスマス、大晦日の年越しそば 1月は、お正月のお節料理やお雑煮、といった行事食に触れる 機会も多いと思います。でも、冬休みは食習慣が乱れがちに なります。食習慣が乱れないよう、生活リズムを崩さないように しましょう。来年、また元気に会いましょう!! 12/23の13 大掃除新年を迎える準備を着々と進めています。 12/23の12 小1学活係がしっかりと進行しています。 みんな協力して、楽しく会が進んでいます。 12/23の11 小1学活間違い探しをして盛り上がっています。 12/23の10 中3技術とても立派な大根ができています。 今日、持ち帰ります。 12/23の9 小2音楽「おてぶしてぶし」と言う童歌です。 12/23の8 小1学活元気に走り回っています。 12/23の7 小4体育逆上がりの練習をしていました。 12/23の6 小6理科勢いよく飛んでいました。 12/23の5 小6外国語集中して観ています。 12/23の4 小3学活漢字プリントなどです。 計画的に取り組みましょう 12/23の3 小1学活係が協力して準備しています。 もうすぐ始まります。 12/23の2 中休み練習の成果が発揮されていました。 12/23の1 小6理科前回より大型のロケットを作っていますが、空気が漏れてなかなか飛びません。 漏れてる箇所を修正していました。 |