夏休みの小さな生き物たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み。校内を見回る時に気を付けるべき点は…
 クモの糸に引っかかる
 飛び立つセミに液体をかけられる

【写真上】カマキリの幼虫が雲梯にいました。餌の虫が来るのかな?
【写真中】カマドウマ。「便所コオロギ」という呼ばれ方もしますが、これは林に住む種類のようです。1階の流し台にいました。
【写真下】カタツムリ危機一髪!天敵コウガイビルがうねうねと餌を求めて通り過ぎました。髪飾りのこうがい(笄)に頭の形が似ているのでコウガイビル。公害ではありませんし、吸血するヒルとも無関係です。(英名はハンマーヘッドワームでカッコイイ響き?)

学校のまわりで

画像1 画像1
画像2 画像2
 何(なに)がいるかわかりますか。
お昼(ひる)に郵便局(ゆうびんきょく)まで歩(ある)いて行(い)きました。途中(とちゅう)でトカゲが道(みち)の真(ま)ん中(なか)にいます。すぐに石(いし)のかげにかくれてしまいました。しっぽが見(み)えます。ヨウシュヤマゴボウの実(み)も紫(むらさき)に色(いろ)づきはじめています。

ミライシード研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方は、ミライシード研修(けんしゅう)を受(う)けました。今(いま)まで少(すこ)しは子(こ)どもたちと使(つか)っていたので理解(りかい)しやすく感(かん)じました。でも、初(はじ)めて知(し)ることもあり勉強(べんきょう)になりました。
 窓(まど)の外(そと)は夏空(なつぞら)です。

台風接近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風(たいふう)が接近(せっきん)しているので昨日(さくじつ)から玄関(げんかん)に飛(と)ばされそうなものを入(い)れておきました。朝(あさ)は雨(あめ)がふっていましたが、午後(ごご)になると日差(ひざ)しも出(で)てきてセミの声(こえ)が聞(き)こえます。

飯盒炊さんの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に4年生をリーダーに夕やけ小やけふれあいの里で1年生から4年生で行う飯盒炊(はんごうすい)さんの練習(れんしゅう)をしました。おこげの少(すこ)しあるご飯(はん)がおいしく炊(た)けました。2学期になったら4年生が飯盒(はんごう)、3年生はカレー作りの練習(れんしゅう)をする予定(よてい)です。

夏休み(7月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休(なつやす)みになりました。学校(がっこう)は、子どもたちの声(こえ)が聞(き)こえず静(しず)かです。恩方第二小学校の子たちはおうちでオリンピック観戦(かんせん)をしているのかな。

松姫ものがたり その5

画像1 画像1
ところが喜びの日も長く続きませんでした。
松姫さまが十一才になった秋、
「観音さま、どうかお母さまをお守りください」
祈りもむなしく お母さまが病気で亡くなりました。

さらに次の年、三方ヶ原(みかたがはら)の合戦(かっせん)で
織田軍(おだぐん)が敵の徳川方(とくがわがた)に味方をしたのです。
「けしからん!そんな織田家に姫はやらんぞ!」
信玄公は怒(おこ)って婚約(こんやく)を取り消してしまいました。

松姫さまの悲しい運命はなおも続きます。
信玄公が戦(いくさ)の途中、病気で急に亡くなったのです。

3年生 繭の糸取り 図工 川遊び

無事1学期が終わりました。3年生は、1学期にずっと飼育していた蚕の繭から糸を取り、蚕の学習を終えました。図工では、周りにある植物を材料にし、恩方にいる妖精に自らを変身させるグッズを作りました。最終日は、醍醐川と案下川の合流地点で、川遊びをしました。たくさんの思い出ができた1学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関に全児童が集まって1学期最後の「さようなら」をしました。恒例のじゃんけんもしました。バス停では先生方が見送ります。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で1学期の終業式を行いました。校長先生の話の後は、3年生の言葉です。全校児童で校歌を斉唱しました。終業式が終わった後は、生活指導の先生からの「夏休みの過ごし方」のお話がありました。

お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恩方第一小学校での小小連携プールが終わりました。3回でしたが、お天気にも恵まれたくさん泳ぐことができました。プールサイドには、モリアオガエルも来ていました。

小小連携プール

画像1 画像1
画像2 画像2
 絶好のプール日和というより、暑いくらいでした。熱中症に気を付けながら水泳を行いました。子どもたちはとても気持ちよさそうに水の感触を楽しむことができました。

オンライン保健朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日月曜日は保健朝会をオンラインで行いました。まずは、全校であいさつをし、養護の先生からのお話、続いて給食室の方々が作った夏の過ごし方のビデオを見ました。

小小連携プール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールも2回目になりました。水温は前回と同じくらいでしたが、気温は30度を超えて気持ちの良いプール日和となりました。

クロムブック活用授業3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生も4年生も国語の時間に使っています。3年生は、それぞれの心情を打ち込んでみんなと共有していました。4年生は、漢字の学習で「古」が付いていて「こ」と読む漢字を漢字辞典とパソコンを使って探し出していました。

クロムブック活用授業5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽もクロムブックを活用した授業が行われています。音楽の時間の後は、外国語活動の授業でも使っていました。自己紹介の後にどのくらい聞いてもらえたかクイズを出しています。今まで聞いたことのない単語も出てきて「すごいね」という声も聞こえてきました。

日光発表集会

画像1 画像1
 6年生が前の週に出かけた日光移動教室のことをまとめて発表しました。実際に見たり聞いたり触ったりしたことを下の学年の子たちに伝えました。

ツバメ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ツバメの子どもたちも完全に巣立ち、巣に戻ってこなくなりました。でも、朝は、校長室のすぐ前の電線に止まっています。

蚕→繭→絹

画像1 画像1
3年生が、飼っていた蚕の繭から生糸取りをしていました。
卵から始まり幼虫となり、、桑の葉を食べて大きく育ち、繭を作り、と変化していく様子を見てきました。繭細工を作って、生糸取りをしてと、人の生活との関わりも学びます。
桑都八王子を知る学習の一つになりました。

クロムブック活用授業6年生

画像1 画像1
 6年生はクロムブックを使って日光のまとめをしています。画像を取り込んでいるところです。タイピングも速くなりました。明日の集会は「日光発表集会」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

体罰

いじめ