1/12の4 小5算数これまでの学習が理解できているかな? 1/12 給食・中華風混ぜごはん ・中華スープ ・エビとイカのチリソース炒め ・はち米っこカップケーキ ・牛乳 令和4年 給食が始まりました。みなさんは、日本酒がお米から できていることを知っていますか?おいしい日本酒を作るには、 お米の表面を削り、中心部を使います。そのため、作る途中で米粉 ができてしまいます。今日は、加住町のおとなり、高月町で作られ ている「八王子高月清流米、ひとごこち」100%で作られている 「高尾の天狗」という日本酒を作る時にできた米粉を使って、 カップケーキを作りました。その名も「はち米っこカップケーキ」 です。米粉は、最近、ケーキやパン等にも使われています。 1/12の3 小3算数昨日の学習の続きで、三角形の仲間分けをします。 1/12の2 避難訓練避難指示が出た後、火災が発生したため避難経路の変更指示が出ました。 本番を想定した内容ですが、速やかに対応できていました。 1/12の1 フレンドKASUMI6年生が、リーダーシップを発揮しています。 1/11の14 中3理科黄道上の星座の話題が出ていました。 1/11の13 小1生活楽しく活動しています。 1/11の12 小6算数これまでの復習問題を解いているようです。 1/11の11 小3・4書写集中して書いています。 1/11の10 小6学活卒業アルバムの原稿づくりをしています。 1/11の9 小2生活来週、体育館でお店を開くようです。 1/11の8 小1国語今日は、「男」です。 花まるをもらって喜ぶ姿が、たくさん見られました。 1/11の7 中3保健4Rや5Rなどについて調べています。 1/11の6 中1数学円周率を、「π」で表すことを学んでいます。 1/11の5 中2英語練習の成果が出ています。 1/11の4 小4道徳友達に「ありがとう」と言う活動をしていました。 1/11の3 小3算数この後、三角形の仲間分けをします。 1/11の2 小2国語今日は、「風」です。 風のつく言葉を、たくさん挙げていました。 1/11の1 小1国語動物が登場する絵本を紹介します。 面白いところや楽しいところなどを友達に伝えます。 1/9 先週の学校10 |