研究発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(水)、あさって4日(金)に行う研究発表会のリハーサルを行いました。
オミクロン株の急激なまん延のため急きょオンラインでの発表になったので、いろいろ実験しながら準備を進めているところです。

写真上:発表会を取り仕切る研究主任・橋田先生!
 本部を校長室隣の応接室において行いました。

写真中:教育長あいさつを、この日は代理で指導主事の山本先生にお願いしました。
 ご来校いただきリハーサルの様子を見ていただきました。

写真下:4台並んでいるパソコンは、各分科会ごとのクラスルーム。
 どんな風に映っているのか、確認しながら進めます。
 会の司会は副校長の川合先生です。

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ひじきごはん・わかさぎの南蛮漬け・野菜のおかか和え・にらたまみそ汁・牛乳


*八王子産の食材*
・だいこん
・キャベツ

2月1日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・さばのごまみそ焼き・小松菜汁・くきわかめのきんぴら・果物(いよかん)・牛乳


5年生 跳び箱 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳んでいる様子をお互いに撮影し合い、見合うこともできました。
自分がどんな風に跳べているのか、自分では見ることができません。
カメラで撮ってもらえれば、例えば「足が伸びていない」とか「目線が落ちている」とか客観的に見ることができます。


5年2組のみなさんの頑張りが画面の向こうの先生方に伝わるように、映像用のカメラを今回は3台使って撮影してみました。
写真下は教師の指導・助言を撮影するカメラです。

5年生 跳び箱 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
撮影した動画を大型モニターに映し出したり、静止させたりして、どんなふうに跳べているかとても分かりやすく、子どもたちの反応も上々でした。

5年生 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(火)6時間目、5年2組が体育館で跳び箱の授業を行いました。
この日は、2月4日(金)に行われる研究発表会が急きょオンライン授業になったため、テスト放送のための授業でした。

4年生 そろばん教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前のHPにも書きましたが、できなかったことができるようになること。
人は誰でも嬉しいですよね。
3年生 そろばん教室
伸びしろのたくさんある子どもたちは吸収力も素晴らしく、あっという間にできるようになり、また、次へチャレンジしていく原動力にします。

これからも、ワクワクドキドキする機会を船田小は子どもたちに提供していきます。
コロナに備えた対策も忘れずに行いながら。

遠藤先生、お忙しい中船田小までご来校くださり、ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

写真:4年2組の様子
 6時間目はオンラインで校長室から参観しました。
 校長室に来客中だったため「ごめ〜いさ〜ん」のシーンが撮れませんでした・・・。

(写真下の手の甲にある黒い表示はmeetのアイコンです。念のためお伝えします。)

4年生 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(木)28日(金)に4年生はそろばんの先生の授業を受けました。
先週の3年生のそろばん教室に続き、今週は4年生です。
例年3年生で行っているそろばんのゲストティーチャーによる「そろばんの特別教室」ですが、昨年度はコロナの関係で3年生では実施できなかったため、4年生での実施となりました。

写真:4年1組での授業の様子
「ごめ〜いさ〜ん(御明算/御名算)」と、4年生も楽しそうに授業を受けさせていただきました。

原爆先生 来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(金)6年生が「原爆先生」の授業を受けました。
原爆先生こと、池田眞徳さんがお父様の被爆体験を語ってくださいました。
毎年6年生がお話を聞かせていただいています。
原爆の被害のあまりの惨状に、息をつまらせ、強い緊張感をもってお聞きする子が多いです。

受け取り方は子どもによってそれぞれ違うと思います。
それでも、命、平和、戦争、語り継いで行くことは大切な機会だと考えます。
今年も深く子どもたちの心に刻まれたことと思います。

池田先生。たくさんのご講演がありお忙しい中、日程を調整して来てくださりありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

2月1日8:15写真を追加しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策