全校集会の様子から4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、全員がそれぞれの好きな技に挑戦しました。
休憩もできて、先生たちのが楽しそうに跳んでいる姿も見たので、今まで以上に跳びたくなったのではないでしょうか。
写真を撮って回ってもみんな楽しそうで、そんな感じが伝わってきました。

健康づくりのためにも、短なわ跳び続けて行って欲しいなあと思います。
(校長:平田 英一郎)

全校集会の様子から3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めに20秒チャレンジを2回しました。
2回目は目標回数を設定し達成した人には拍手が送られました!
休憩がてら「先生二重跳び誰が一番回数を跳ぶか当てクイズ」を行いました。
30秒間のチャレンジです。
結果は1−2の渡辺先生が41回で優勝しました。
渡邉先生を予想して正解した人より、1−2の皆さんが大喜びしていたのが印象出来でした。
やっぱり担任の先生がみんな大好きですよね!

全校集会の様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当は長なわ跳びに取り組む予定でしたが、感染状況の悪化で、密接しやすい長なわ跳び大会は止めて、ソーシャルディスタンスも取りやすい短なわ跳びに急きょの変更となりました。
今朝も早くから準備やリハーサルやらを行って集会を迎えました。

急な対応にも見事に対応した体育委員さんは立派です!

全校集会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(木)全校集会が校庭で行われました。
短なわ跳び集会を、体育委員会が主催してくれました。

小教研一斉研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(水)の午後は八王子市内の全小学校が午後の授業をカットして、小教研(八王子市小学校教育研究会)の一斉研修会が行われました。

新型コロナウイルス感染症のまん延で開催が危ぶまれましたが、「学びを止めない八王子」と言うことで、十分な感染症対策を施して各部工夫しながら実施しました。

体育部の顧問校長である平田は緑が丘小学校で行われた6年生の跳び箱の授業に参加してきました。
オンラインと参加型のハイブリッド型で実施しました。
五小でも研究授業が行われ、講師の指導はオンラインでつながりました。
2月4日(金)に船田小は八王子市研究指定校の発表会を行います。
五小からの配信はその発表に向けて非常に参考になりました。

緑が丘小の授業の内容は船田小の子どもたちの指導に活かしていきます。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
菜めし・焼きししゃも・みそすいとん・キャベツのしょうが風味・牛乳


*八王子産の食材*
・えびいも
・だいこん

第2回 ボッチャ大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は朝少し早く登校し、楽器を運んだりリハーサルをしたりしました。
感染症対策で窓もあ開いた寒い体育館でしたが、がんばりました。(写真上)

司会の先生の合図で6年生の演奏がスタートし、プラカードを先頭に3・4年生がチームごとに入場してきました。(写真中)
入場の際には、チーム名と共に一人ひとり全員の名前が紹介されました。

選手宣誓が行われ、校長のあいさつも行いました。
校長あいさつでは、
1)船田小が「オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校」に選ばれたこと。
表彰状や福証が届くということを伝えました。
2)東京都教育庁指導部オリンピック・パラリンピック教育担当課長の黒後先生と昨日電話で話した際預かった「3・4年生の皆さん頑張ってください」というメッセージも伝えました。

さらに、お忙しい中八王子市教育委員会学校教育部の指導主事上野(かみの)先生もお忙しい中駆けつけてくださりごあいさつをいただくことができました。(写真下)

第2回 ボッチャ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(水)3・4年生が第2回ボッチャ大会を開催しました。

体育館で換気に十分留意して、感染対策をした上で行いました。

入場行進曲は東京オリンピック・パラリンピック2020と同じ「ドラクエ」を、今回はなんと
6年生が生で演奏してくれました!
なんという贅沢!
6年生にはお礼をして授業に戻ってもらいました。(写真中)

また、オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校に選ばれたこともあり、八王子市教育委員会のオリンピック・パラリンピック教育担当の上野(かみの)指導主事もわざわざご来校いただきご挨拶をいただきました。(写真下)

子どもたちも2回目ということもあり、運営にも慣れ、ボッチャの腕前もさらに上がり、熱戦が繰り広げられました。

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
きなこ揚げパン・ウインナーポトフ・わかめとツナのサラダ・果物(いよかん)・牛乳


*八王子産の食材*
・じゃがいも
・にんじん

3年生 消防施設調べ

画像1 画像1
1月25日(火)6時間目、3年生が社会科の学習で、校内の消防施設の点検に回りました。

火災報知器や煙探知機、消火栓や消火用のホース、消火器・・・・。
様々なものがあって、学校を、すなわち自分たちの生活を守っていることを学びました。
日々何気なく生活している船田小にも、子どもたちの知らない驚きの発見があります。

写真:校長室の前の廊下を通りながら、校長室の中の消防施設や校長室前の消火栓を見学して、3年2組の森田先生の話を聞く3年生

5年生 外体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(火)6時間目、5年生は体育の時間でした。
走り幅跳びの記録をとりました。

待っている間に、今は短なわに全校で取り組んでいるので、短なわの練習に取り組みました。

今日は昨日と違って風も穏やかで、少し体を動かすと汗がにじむほどでした。
「体育の時間、外で遊ぶ時間はマスクを外してよい」ことになっていますが、ほとんどの児童がマスク着用です。
早く、マスクなしで思いっきり運動ができるようになるといいですね・・・。
(校長:平田 英一郎)

おおるり展 本日最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(月)船田小は振替休業日でしたが、おおるり展の最終日となりました。
たくさんの方のご参観ありがとうございました。

次年度は土日も含め自由に参観できるようになっていることを願うばかりです。

参観者の集計やアンケートの結果等、分かり次第ご報告致します。
(校長:平田 英一郎)

写真上:図工展示会場の様子
中:家庭科展
下:書写展
船田小は図工作品のみの展示です。
おおるり展では他にも家庭科作品や書き初めの展示もあります。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(土)4時間目 6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。

うまい言葉で誘われるのは一瞬でも、一生苦しむことになる。
そんな、ドラッグの恐ろしさを教わりました。
また、市販の薬でも軽い気持ちで飲んだり、正しい飲み方をしないと大変なことになる。
そんなことも教えていただきました。

「薬物なんで6年生にはまだ早いのでは?」
そんなことは決してありません。
正しい知識、そして、そこから身を守るすべを船田小ではきちんと伝えていきます。

指導してくださるのは学校薬剤師の明石先生です。
「保健室の養護の先生も水越先生で3人目です。」
もう何年も船田小の子どもたちの健康にかかわってくださっています。

1年生のころから船田小の子どもたちを知ってっくださっている明石先生だからこそ子どもたちに伝えられることがあります。

明石先生。いつも本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)

3年生 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(土)2・3時間目に3年生がゲストティーチャーをお招きしてそろばん教室を受講しました。

「ねがいまして〜は、1円なり、加えることの3円なり、引くことの2円では。」
答えが合うと
「ごめ〜さ〜ん(御明算/御名算)」
とみんなで手を頭の上に広げながら挙げて喜び合います。(写真)

新しいことができるようになって3年生はみんないい表情です。
「できた! わかった!」
学習の中で子どもたちが一番目をキラキラ輝かせる時ですね。

大楽寺の遠藤そろばん教室 遠藤先生。
お忙しいところありがとうございました。
27日(木)28日(金)には4年生がご指導いただきます。
おいしいコーヒーを淹れてお待ちしています!
(校長:平田英一郎)

写真:「ごめ〜さ〜ん!!」
上・中:1組の授業風景
下:2組の授業風景
ちなみに、手を挙げていない子はシャッターを切るタイミングの問題だけです。
みんなちゃんとできていました。念のためお伝えします。

来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月
 24日(月)振替休業日 船田小学校はお休みです!

 25日(火)スクールカウンセラー来校
      ユニセフ募金 最終日

 26日(水)午前中授業(全学年)
      第2回ボッチャ大会(3・4年生)(※1)

 27日(木)児童集会(短なわ集会)
      4年生 そろばん教室(5・6時間目)(※2)
      いじめ対策委員会
      1年生 インタビュー活動(2時間目)

 28日(金)6年生 原爆先生来校(5・6時間目)
      4年生 そろばん教室(5・6時間目)
※1 このボッチャ大会も含めオリ・パラに関する様々な活動を行ったことで、船田小学校はオリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校に選ばれました。
 賞状や賞品が届いたら、またこのHPでご紹介します。
※2 例年は3年生が行うそろばん教室ですが、昨年度はコロナの影響で講師を呼べませんでした。
 そのため、4年生で講師をお呼びしてのそろばん教室となりました。

写真:6年生が21日(金)に車窓見学したスカイツリー
いろいろな見え方があります。
続きは ☆ 追記 ☆ で。

追記

祝!国の重要無形民俗文化財 指定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日の八王子市役所HPに、「八王子車人形」が国の重要無形民俗文化財に指定されるというお知らせが掲載されました。

「郷土八王子を愛する子ども育てる」ことも目標の一つに掲げる船田小学校。
ふるさと八王子の文化財が国に認められ誇りに思うことがさらに増えました。
とてもおめでたいことです。
子どもたちにも是非車人形を観てもらいたいと思います。
例年の3年生は市内巡りで郷土博物館に出かけ、そこで八王子車人形の展示を見ることができました。
しかしこのコロナ禍の影響でここ2年できていません。

校長の平田が以前副校長として勤めていた恩方第一小学校の学区に「西川古柳座」はあり、5代目西川古柳先生とは以前から交流があります。
恩方第一小では、学区内のフィールドアスレチックをした際、コースにけいこ場を入れていただきました。
以前校長をしていた元八東小にも来ていただきました。
どこかの機会で船田小にも来ていただけたらと考えています。

西川古柳先生 おめでとうございます!

写真:八王子市のHPより
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/0...
中:恩方第一小学区フィールドワーク大会の際おじゃました「西川古柳座」のけいこ場
平成22(2010)年11月13日撮影
八王子市車人形西川古柳座HP
http://kurumaningyo.com/cn10/pg21.html
下:恩方第一小学校140周年記念式典の際披露してくださった人形芝居の様子
平成25(2013)年11月3日撮影

研究発表会に向けて

画像1 画像1
1月22日(土)午後、2月4日に行われる研究発表会に向けて実験が行われました。
と言うのも、急速なオミクロン株のまん延のため、発表会の形式を変更し、実際に船田小学校に来ていただいての研究発表会から、オンラインで行う研究発表会形式に変更したため、急きょ行いました。

2月4日まで余り日数に余裕がありません。
カメラやWifi環境、どのようにミートでグループを作ったら、全体会、5つの授業公開、4つの分科会発表を、スムーズに切り替えてみていただくことができるか、試行錯誤しています。
ここまで研究してきたことを余すことなく参観者に伝えることができるか、「今できるベスト」を模索しています。
なお、オンライン配信ですが、ユーチューブ配信ではありません。
八王子市で配布した一人一台端末でのみ、しかもグループアカウントをお知らせした方のみ参加できます。
言わばインターネットではなく「イントラネット」での配信となります。
お子さんの肖像権等、機密性は十分守られますのでご安心ください。

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
塩ごはん・焼きのり・焼き魚(鮭)・呉汁・小松菜とじゃこ炒め・牛乳

八王子市防災メールより(1月21日)

画像1 画像1
昨日1月21日(金)に八王子市の防災メールと防犯メールで、以下のお知らせが届きました。
転送します。
----- Original Message -----
八王子市では本日(1/21)から2月13日(日)までの間、「まん延防止等重点措置」が適用されました。
市民の皆様におかれましては、引き続き「感染させないための行動」と「感染しないための行動」として、以下の要請内容に留意し、感染症対策の徹底に御協力お願いします。

●不要不急の外出は自粛し、混雑している場所や時間を避けて行動すること
●営業時間の変更を要請した時間以降、飲食店等にみだりに出入りしないこと
●「三つの密」の回避、人と人との距離の確保、マスクの着用、手洗いなどの手指衛生をはじめとした、基本的な感染防止対策を徹底すること等

事業者の皆様におかれましては、引き続き業種別ガイドラインの遵守をお願いします。
あなたの命を、家族を、大切なひとを、社会を守るため、新型コロナウイルス感染症感染予防に御協力をお願いします。
 
◆発行 八王子市 防災課

写真:21日の朝日新聞一面

現在12歳以上の接種が認められていますが、3月以降は5歳まで対象年齢が引き下げられます。
つまり、小学生全員が対象年齢となります。
保護者の皆様には、お子さんに接種するか否かを判断していただくことになります。
学校では、同調圧力がかからないようにしたり、受けた受けないで差別が起こらないよう配慮していきます。

今、若者の感染が増えていると言われています。
「10代が増えている」と言われている10代は、高校生や大学生の人たちが多いそうです。
「10代未満が増えている」と言われているのは、保育園や幼稚園の年代が中心のようです。
ですから、小学生に接種が必要なのか、これからも検討が必要なのかも知れません。
また、20日までに市内の小学校で学級閉鎖を行っている学級が6学級ありますが(船田小は0です。市内全体での話です。)6年生のクラスの学級閉鎖はありません。
これは、6年生の多くが(正確な割合は分かりませんが)ワクチン接種を受けているからではないかと言われています。

いずれにしても、小学生のワクチン接種については今後の動向をよく見て判断する必要があります。

6年生社会科見学(まとめ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(金)寒風が吹く中、6年生は国会見学に出かけました。
今日から、「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」が東京都に適用され始めた中での実施となり、計画の見直しを迫られました。
判断については1月19日の下記の記事から
6年生社会科見学

そんな中実施した今回の6年生の態度は立派でした。
普段の生活や5年生時の清水移動教室、6年生時の日光移動教室で、感染症対策については何度も指導を受けいるとはいえ、本当に素晴らしかったです。

バスの中も静かに(声のボリュームを考えて)過ごせました。
国会の中は雰囲気を察していつの学年でも静かですが、昼食を食べているときも黙食をきちんと守れていました。
貸していただいた場を整えて帰ることもきちんとできました。

思い返すと、3年生の時の地域巡りでは友だちと一緒に行動できず、校長平田と別行動をとらざるを得ないこともありました。
4年生の時には靴隠しやいたずら書き等が何度かあり、何度も学級会を開きました。
それが、「ここまで立派に育って・・・。」
昨日の4年生同様、子どもたちの成長が嬉しい限りです。
残り40日弱(授業日数)で中学校へ巣立って行ってしまうのはとても寂しいです。

いろいろ悩んで実施した国会見学ですが、実施してよかったと確信しています。
後は、明日以降体調不良者が出ないことを願っています。

6年生の皆さん
残りの日々も「今できるベスト」を、お互い尽くしていきましょう!
(校長:平田 英一郎)

写真上:昼食時
中:帰り道 若洲公園の風車
 風がすごく冷たかったです。
 ずっとバスの中だったので、体の中の空気も入れ替えられて良かったかもしれません。
下:観光バスの感染予防対策(株)ベストワーク旅行事業部 ベストツアー多摩さん作成。バス会社は西郡観光バスさん)
それによると「車内のエアコンは『外気導入運転』とし、約5分間で車内全体が新しい空気に入れ替わります。」とのこと。
これなら安心です。
(最終更新:1月21日(金)19:15)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策