10月25日の給食

画像1 画像1
*献立名*
コーンライス・チキンソテー・ミネストローネ・牛乳

10月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・四川豆腐・もやしスープ・中華風揚げ芋・牛乳

*八王子産の食材*
・チンゲン菜
・さつまいも

助成金・支援金のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子市を通してコロナ関連の助成金・支援金(※)について連絡が入りました。
船田小HPの「コロナ対策」のサイトにアップしました。
全部で3つ(※)です。
必要な方はご覧ください。

※情報を修正しました。正確な情報でなく失礼しました。
10月25日(月)8:00修正

今週の予定

10月
 25日(月)朝・学級学年の時間
     ALT来校(アシスタントランゲージティーチャー)

 26日(火)1年生 地域学習(ドングリ拾い。於て陵東公園 ※1)

 27日(水)全校4時間授業
      児童・生徒の学力向上を図るための調査
      (1時間目6−1 3時間目6−2)

 28日(木)全校集会(訂正※:学年・学級の時間)
  ※ 三校交流会が計画通り実施されればこの日の集会で6年生の演奏を聴く予定でした。
      1年生 地域学習(ドングリ拾い。於て陵東公園)26日(火)の天候が悪くこの日に延期しました。
 29日(金)4年生社会科見学(奥多摩湖(小河内ダム)、
              日の出・二ツ塚廃棄物広域処分場等)

 30日(土)オンライン学活(1時間目)
      登校10:00〜10:15
      道徳授業公開 3時間目1〜3年生 ※2
             4時間目4〜6年生
      全校4時間授業 給食を食べて13:10頃下校
      学校運営協議会 開催 授業参観・給食試食・協議
 31日(日)衆議院選挙(校庭や体育館の開放はありません。)

※1 地域学習として今年度からスタートしました。
   1年生がドングリ拾いを行い、5・6年生の環境美化委員会がドングリを育て、6年生が卒業前に移植します。
   地域の山を船田小児童が育てていきます。
※2 例年、この日は、道徳授業地区公開講座と長房地区三校交流会を行っています。
   どちらも、密を避けるため、昨年度に引き続き今年度も中止が決定されています。

写真:今週金曜日に行く奥多摩湖を見てきました。
   上・奥に見学する「水と緑のふれあい館」が見えます。
   中・奥多摩湖、展望台も見えます。(写真変更)
   下・奥多摩湖のさらに奥の大菩薩嶺に登ってきました。(奥に富士山が見えます。)
(写真の入替、記事の修正を行いました。10月27日6:25)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)からは「基本的対策徹底期間」

東京都が、令和 3 年(2021 年)10月24日(日)をもって「リバウンド防止措置期間」を終了し、10月25日(月)から11月30日(火)までを「基本的対策徹底期間」としたことに伴い、八王子市(船田小)では

1.基本的な考え
(1) 東京都の「基本的対策徹底期間における対応」に示される要請に速やかに対応する。
(2) 東京都の「基本的対策徹底期間における対応」において、「要請」ではなく「協力依頼」についても、原則速やかに対応する。
※「基本的対策徹底期間における対応」の期間
令和 3 年(2021 年)10 月 25 日(月)から 11 月 30 日(火)まで
八王子市HP 新型コロナウイルス感染症に対する市の対応について(令和3年10月22日)
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoke...

船田小ではこれまでと大きく変わることはありません。
「今できるベストの教育」を考え、実行してきます。
引き続き基本的な対策(※)を徹底していきます。

※基本的な対策
 ・毎日の健康観察 ・マスク着用 ・手洗い ・三密の回避 ・換気

緩和される主なもの(現在の状況においてであり、今後の感染状況で変更の可能性有り)
・展覧会時の入場制限 一家族2名までを廃止
・10月30日の3・4校時道徳授業の公開、11月の授業参観を実施(教室に入る人数制限は有り)
・社会体育の貸し出し時間の制限が20時までが21時までの元の時間に戻る。等

写真:体力が落ちると気力が落ちてしまいます。
そうなると仕事も新しいことにチャレンジしなかったり、「まあいいか」と途中であきらめてしまったりしてしまう事につながります。
なので、校長の平田は時間を見付けてトレーニングをし、出来るだけ体力を落とさないようにしています。
この日、立川にリハビリに行き、昭和記念公園を走ろうと思いましたが、箱根駅伝の予選会その他で混んでいたので、地元青梅マラソンのコースを走りました。
正午頃 15キロほど走りましたが、密を避けるどころか、数えられるぐらいの人としかすれ違いませんでした。
コロナで一層冷え込んだ青梅の経済復興はかなり大変そうです・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(木)たてわり班による全校遠足が行われました。
船田小ではたてわり班の活動を大切にしています。
「生きる力」を育むのにより効果的と考えるからです。

日頃の「きょうだい班活動」での関りの中で、年下を愛しむ(いつくしむ)気持ち、年長者を敬う気持ちも育ちます。
子ども同士で個性を少しずつ理解し合う、複数の学年で活動することにより多様な人との付き合い方を知ることができます。
大人な対応や上手な対応に気付いたり学んだりできます。
低学年では上級生に甘えて心を満たすことができます。
高学年では年長者としての自覚や責任感を育てることができます。

今年度のたてわり班の活動は、4月15日の顔合わせの日から始まり、毎月1〜2回活動を行い、班の中の人間関係を構築してきました。
そして、季節の良い秋の時期に校外へ出かけます。

先生方の「ち密な計画」はもちろんですが、リーダーである6年生はリーダーの自覚をもってよく準備してくれました。

実地踏査に行きました。
その際、道路へ飛び出してしまったり、班活動が上手にできない不安がある子には「先生がついてくれますか」と6年生が確認に来ました。
真剣にそして具体的に本番を想定して考えている証拠だと思います。
6年生は当日、対応として、心配な下級生と手をつないで(子どもによっては両側に6年生が手をつないで)歩いていました。
コロナ禍の中ではありますが必要なことだと思います。
もちろん教員の側でも配慮して、班の先生の他にやまほうし(特別支援教室)の先生やサポーターさん9人に入ってもらいました。
交通安全の見守りで8人の方(保護者5人、地域の方(PTAOB)3人)に交通整理のお願いを、予め学校コーディネーターさんに手配していただきました。

開会式や閉会式の進行も6年生は上手でした。
各学年の代表が感想を述べましたが、それぞれの学年らしい発表で学年毎の成長も感じられました。

トラブルや小さなけがはありましたが、そういった人との関係を学ぶところが学校だと思います。
リモート学習だけではできない、対面での学びの良さだと思います。
もちろん子どもたちだけでは解決できないトラブルには、大人(教員)が適切に入って解決していきます。

学級だけではない様々な人とのかかわりの中で、船田小の子どもたちは成長を続けていきます。

関わってくださったすべての皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いいたします。
(校長:平田英一郎)

写真上:陵南公園で楽しく遊びました。
中:お弁当の準備ありがとうございました。
下:学校に戻って来ての閉会式の様子。
  疲れていても最後まで頑張れました。

全校遠足

画像1 画像1
無事に帰って来ました。
全員歩き切りました。
班の中の「仲良し度」も深まりました。
これからのたてわり班の活動に活かされることでしょう。
児童の皆さん、特に6年生お疲れ様でした。

全校遠足

画像1 画像1
お弁当を食べ終わって遊びタイムです。
静かに食べることができました。
さすがです!

陵南公園は秋が深まっています。

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
陵南公園に到着しました。
早速お弁当タイムです!

全校遠足

画像1 画像1
開会式を行い、出発です!
安全に行って、楽しんできたいと思います。

全校遠足

画像1 画像1
10月21日(木)たてわり班毎に学区内の都立陵南公園に遠足に出かけます!

10月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・ししゃもの磯辺焼き・いりどり・油揚げと小松菜の煮びたし・牛乳

福祉について学ぼう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症対策としてボランティアや職員の方が毎回車いすを消毒してくださいました。
外部から講師をお迎えすることも、イベント(先日の運動会や10月30日の道徳授業地区公開講座等)に保護者の方の来場制限をしている中悩ましいところではあります。
ただ、感受性豊かで、知識をたくさん吸収できる時期である今だからこそ学ばせたいことや体験させたいことがあります。
八王子市は現在、「リバウンド防止措置」の期間中ではありますが、緊急事態宣言も解除されたこともあり実施しました、

ご理解やご協力をいただき対策を取りながら、今後も学習活動を進めていきたいと思います。

福祉について学ぼう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めに座学で「みんなでつくろうやさしい町」と題してお話しいただきました。
その上で、車いすに実際に乗ってみてどんなことを不安に感じ不便なのかを実体験しました。
そのことで、ではどのようにサポートすると、乗っている人の心に寄り添えるのか、優しいサポートの仕方を学びました。

福祉について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(木)5年生が「総合的な学習の時間」の学習で
高齢者福祉について学びました。

日本全体が高齢化社会となっています。
船田小学区も高齢者の方が占める人口比が高くなり、船田小に今必要な教育と考えます。

今回の授業は「八王子市高齢者あんしん相談センター長房」の方が中心となってコーディネイトしてくださり、「シルバーサポート・八王子」のバリアフリー事業部の方や、「パラマウントケアサービス株式会社」の福祉用品専門相談員の方、ボランティアの方々が来校して実現しました。
長房青少対の会長(船田小学校運営協議会・顧問)にご紹介いただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

たてわり班遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
だるまさんが転んだで遊ぶ班が多い気がします。
学年関係なく遊べるあそびの一つだからでしょうか?
ドッチボールとか鬼ごっことかはやはり投力や走力の差が出てしまいますよね。

たてわり班遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりで少し下が悪いですが転ぶ人は誰もいなくて感心しました。
晴れ間が気持ちいい朝です。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(木)の朝の時間はたてわり班遊びでした。

代表委員が放送でアナウンスをして活動がスタートです。(写真上)

長房中 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(火)小中一貫校である長房中学校が合唱コンクールを開催しました。
いちょうホールでの開催です。
コロナ禍で昨年度は実施できず、船田小の運動会表現運動と同じで1・2年生は初めての取り組みとなりました。

船田小の卒業生が、実行委員や指揮者、伴奏者として活躍している様子が見られ嬉しかったです。
特別審査員として船田小の音楽の先生も参加し、まるで「船田中学校」の合唱祭のようでした。
まさに小中一貫教育の取り組みです。

地域の子どもを地域で育てる。
大切なことだと思います。

10月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ジャージャー麺・チンゲン菜のとろみスープ・じゃがいものおかかバター・牛乳


*八王子産の食材*
・ながねぎ
・チンゲン菜
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策