2月24日(木)の給食![]() ![]() ごはん しゅうまい かきたまじる にんじんしりしり いよかん 牛乳 いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART5
令和4年2月24日(木)。
今回の会議から新しい委員の方をお迎えしました。 記念誌作成、予算関係の方々です。 みんなで力を合わせて、すてきな150周年記念行事を作り上げます! いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART4
令和4年2月24日(木)。
令和4年度に第二小学校は創立150周年を迎えます。 令和4年4月には「「準備委員会」が「実行委員会」となります。 いよいよ創立150周年を迎えるための本格的準備を進めます。 いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART3
令和4年2月24日(木)。
第7回創立150周年準備委員会です。 今年度最後の準備委員会です。 いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART2
令和4年2月24日(木)。
2月18日・金曜日、午後3時過ぎです。 南校舎2階会議室の様子です。 いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART1
令和4年2月24日(木)。
今日も朝から、いいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い一日になりそうです。 いよいよ150周年です! 準備委員会(令和4年2月24日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(火)の給食![]() ![]() パン ほきのハーブ焼き ベイクドポテト 八王子産ビーツのミネストローネ でこぽん 牛乳 授業風景です! 図工(令和4年2月22日 3年生編)PART5
令和4年2月22日(火)。
取り込んだ写真にコメント載せます。 子供たちは自分の「思い」「願い」を文章で表現します。 片付けも時間内に終わります。子供たちがたくさん活動した学習でした! 授業風景です! 図工(令和4年2月22日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年2月22日 3年生編)PART4
令和4年2月22日(火)。
図工室にタブレット型学習用端末を持ち込みます。 子供たちはパソコンで自分の作品の写真を撮ります。 写した作品をクラス全員が共有できるようにパソコンに取り込みます。 授業風景です! 図工(令和4年2月22日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年2月22日 3年生編)PART3
令和4年2月22日(火)。
子供たちの発想は面白いです。 様々なアイデアを次々に表出します。 図工担当の先生が子供たちの「思い」「願い」をい上手に引き出します。 授業風景です! 図工(令和4年2月22日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年2月22日 3年生編)PART2
令和4年2月22日(火)。
単元名は「すごいぞ!サーカス!」です。 自分たちの作品を鑑賞する鑑賞をとおして、造形的な面白さや楽しさ、表したいことや表し方などについて感じ取ったり、考えたりすることがねらいです。 授業風景です! 図工(令和4年2月22日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(令和4年2月22日 3年生編)PART1
令和4年2月22日(火)。
2月21日・月曜日、6校時です。 図工室の様子です。 3年生の子供たちが図工の作品制作中です。 授業風景です! 図工(令和4年2月22日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和4年2月22日 4年生編)PART6
令和4年2月22日(火)。
実験の様子は「オンライン」で自宅にいる子供たちへも配信しています。 実験の結果はどうだったのか。 理科学習の楽しみの一つは「実験」によって、自分の考えを確かめることです。 4年生のみんな、一生懸命に学習に取り組んでいましたね。いいね! 授業風景です! 理科(令和4年2月22日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和4年2月22日 4年生編)PART5
令和4年2月22日(火)。
特殊なインクを使います。「示温インク」です。 温度の変化によって色が変化します。 ビーカーにいれた「示温インク」の色の変化を観察します。 授業風景です! 理科(令和4年2月22日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和4年2月22日 4年生編)PART4
令和4年2月22日(火)。
担任の先生は「考える」ことを大事しています。 自分の考えを発表し、友達の考えを聞き、自分の考えをもう一度考え直します。 自分の考え(予想)を確かめるために「実験」を行います。 実験は理科室で行います。 授業風景です! 理科(令和4年2月22日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和4年2月22日 4年生編)PART3
令和4年2月22日(火)。
単元名は「もののあたたまり方」です。 水はどのようにして全体があたたまるのかを理解することがねらいです。 授業風景です! 理科(令和4年2月22日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和4年2月22日 4年生編)PART2
令和4年2月22日(火)。
2月21日・月曜日、5校時です。 4年生の教室の様子です。 理科の学習中です。 授業風景です! 理科(令和4年2月22日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和4年2月22日 4年生編)PART1
令和4年2月22日(火)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い一日になりそうです。 授業風景です! 理科(令和4年2月22日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(月)の給食![]() ![]() 焼き鳥丼 青菜とじゃこのおひたし 具たくさんみそ汁 いちご 牛乳 新しい学校様式です! 研修(令和4年2月21日 教職員編)PART4
令和4年2月21日(月)。
学校の生活様式も少しずつ変化しています。 連絡方法も変えていく予定です。 決まり次第、お伝えいたします。 新しい学校様式です! 研修(令和4年2月21日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|