7月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食では、八王子産のはちみつを使って 「はちみつナッツサラダ」を作りました。 ほんのり甘い味がします。 ポップビーンズは、大豆を揚げて塩、青のりを振りかけました。 子供たちに人気です。大豆をたくさん食べられます。 7月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 枝豆のおはなし〜 枝豆は、「野菜」と「豆」の栄養を両方もっています! 疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏 にはピッタリです!今日の給食の枝豆をしっかり食べましょう。 七夕飾り![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日の給食![]() ![]() わかめとじゃこのサラダ・冷凍みかん・牛乳 今日の給食では、東京オリンピックに出場する八王子市ゆかりの 3名の選手が小学生の時に好きだった献立のきなこ揚げパンを 食べます。大豆から作られるきなこには肉や魚のようにみんなの血や 筋肉になります。野菜のスープ煮、サラダ、果物、牛乳も しっかり食べて応援しましょう! 7月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぼちゃの重さを競うコンテストが毎年開催されています。 アメリカやヨーロッパなどで行われています。 出場する「かぼちゃ」は、アトランティックジャイアンという種類です。 2011年、北海道の「おおーいでっかいどうカボチャ大会」で日本記録が 出ました。 日本記録は、591kgです。 今日は、かぼちゃのカレーライスです。旬の夏野菜です。 しっかり食べましょう! 7月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕にまつわる食べ物〜 七夕には「そうめん」を食べる地域があります。これは、「そうめん」を 織姫の機織りの糸にみたてているからといわれています。 七夕汁は、そうめんを天の川、にんじんを短冊、かまぼこを星に見立てて います。 7月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パイナップルケーキ 牛乳 台湾料理を給食で食べ、台湾の食文化を知りましょう! 台湾おこわは、もち米を豚肉、椎茸などと一緒に油で炒め、 しょうゆなどで、味付けして蒸した物です。 ビーフン炒めは、台湾の屋台デよく売られている料理です。 ビーフンを細切りの豚肉や野菜と一緒に炒めた物です。 ビーフンは米から作る麺のことです。 パイナップルケーキは、パイナップルジャムとバターで作ったあんを クッキー生地の皮で包んで焼いた台湾を代表するお菓子です。 日本人にも好まれる味です。 6年生 租税教室
6年生が、税理士の方から、税について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室
7月3日(土)
セーフティ教室がありました。 3〜6年生が作った安全マップの発表を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とうもろこしの皮むき
給食の先生から、とうもろこしについてお話をしていただき、給食で食べるとうもろこしの皮をむきました。
とうもろこしのひげは、実に1つずつついていると知り、なるほどと思った様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 今日は、3年生がトウモロコシの皮をむいてくれました。 今が旬の八王子産のとうもろこしを味わいましょう! 川口町の畑で作られた「新鮮なとうもろこし」です。 とても甘く美味しいです。 ダンスワークショップ
6月28日(月)
ダンスワークショップがありました。 カルティベイトの先生方に教えていただいたダンスを全校児童で踊りました。 最後にプロのダンスを見させていただき、子どもたちは目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日は、「半夏生」です。 半夏生は、毎年梅雨が明ける時期にあたります。 農家では、田植えを終わる目安の頃とされています。 田んぼに植えた稲の苗が「たこ」の足のように大地にしっかりと 根をはり、たくさん収穫できるようにと願って食べます。 たこ飯を作りました。農家の方々へ感謝をこめて、豊作を願って たこ飯を食べましょう! 6月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筋肉を作ろう(筋力・瞬発力アップ) 運動で筋肉を使うと、一度筋肉がこわれて新しい筋肉へと生まれ 変わります。筋肉の材料はたんぱく質です。ビタミンはたんぱく質 の働きを助けます。今日の献立はたんぱく質とビタミンがとれる 組み合わせです。みなさんも筋肉アップ!スポーツや勉強を 頑張りましょう! 6月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、みんなにとっても人気のスパゲティミートソースです。 野菜を細かく切って、肉と炒めて調味料と煮込みます。焦げないように 朝から、時間をかけてよく混ぜて煮詰めます。学校のミートソースは、 大きな釜で大量に作るので、おいしさが凝縮されています。 良く噛んで、味わっていただきましょう! 3年生 図工 くるくるランド
3年生 図工 「くるくるランド」
割りピンを使って、くるくる動く作品を作りました。 細かく丁寧に素敵な作品を作り上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工 くるくるランド2
3年生 図工 「くるくるランド」
割りピンを使って、くるくる動く作品を作りました。 細かく丁寧に素敵な作品を作り上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 調理実習
5年生が、初めて調理実習をしました。小松菜、じゃがいも、ゆでたまごを茹でました。美味しく作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラム 牛乳 今日の給食は、体力アップ献立です。 カルシウム、たんぱく質、ビタミンが取れる組み合わせです。 みなさんも骨を強くして体力アップ! スポーツや勉強を頑張りましょう! 6月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立のビビンバは、みんなにとっても人気です。 にんじん・もやし・こまつなを茹でて調味料で和えたナムルと 豚肉・切り干し大根を甘辛く煮た具を白いご飯の上にのせて、 よく混ぜていただきます。学校のビビンバは、切り干し大根を 使っていて、味が染みていておいしいですね! 慌てず、よくかんで食べましょう! |