5月11日の給食![]() ![]() ・ししじゅうし ・呉汁 ・煮びたし ・くだもの(カラマンダリン1/4) ・牛乳 です。 5月10日の給食![]() ![]() ・ごはん ・カレー豆腐 ・にら玉スープ ・豆黒糖 ・牛乳 です。 「豆黒糖」には、「黒砂糖」を使っています。サトウキビの汁をそのまま煮詰めて作られる「黒砂糖」は、白い砂糖、上白糖に比べるとカルシウムやカリウム、鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。 5月7日の給食![]() ![]() ・二色丼 ・じゃがいものみそ汁 ・野菜の彩和え ・牛乳 です。 5月6日の給食![]() ![]() ・赤米ごはん ・鰆の照り焼き ・たけのこのきんぴら ・よもぎ団子汁 ・牛乳 です。 5月5日は「端午の節句」でした。男の子の健やかな成長を願ってお祝いをする行事で、「鎧兜」や「鯉」のぼりを飾ったり、魔除けの力があるといわれていた「よもぎ」を食べたり、「菖蒲」をお風呂に入れたりします。 給食では、「よもぎ」を練りこんだ、「団子汁」をつくりました。残さず食べてくれると嬉しいです。 4月30日の給食![]() ![]() ・ごはん ・豚の角煮 ・ワンタンスープ ・もやしと人参のナムル ・牛乳 です。 いよいよゴールデンウイークが始まります。休み中も生活のリズムを崩さないように、朝・昼・夜と3食きちんと食べてくださいね! 4月28日の給食![]() ![]() ・グリンピースごはん ・ほきのみそマヨネーズ焼き ・筑前煮 ・辛し和え ・牛乳 です。 グリンピースは、春から初夏にかけて旬をむかえる食べ物です。生のものは今の時期しか食べられません。生のものは、香りがよく甘味があるのが特徴です。 4月27日の給食![]() ![]() ・チキンカレーライス ・わかめサラダ ・みかんのヨーグルトぞえ ・牛乳 です。 八王子市では、カレーやシチューの「ルウ」は、手作りをしています。バターと油で小麦粉を炒めカレー粉を入れて作ります。今日もおいしくできました。もりもり食べてくださいね! 4月26日の給食![]() ![]() ・丸パン ・鮭の香草焼き ・ピッティパンナ ・豆のスープ ・くだもの(キヨミオレンジ1/4) ・牛乳 です。 今日は、「2020東京オリンピック・パラリンピック 学ぼう!食べよう!スウェーデン料理」です。ヨーロッパの北部にあるスウェーデンは、冬の期間が長いため保存のきく食べ物を多く取り入れた料理が特徴です> 4月23日の給食![]() ![]() ・さんまのかば焼き丼 ・根菜汁 ・キャベツの生姜風味 ・牛乳 です。 「さんま」には、「さんまが出るとあんまが引っ込む」という諺があります。栄養価が高い「さんま」を食べると人々が健康になり、治療が必要なくなることを例えたものです。 4月22日の給食![]() ![]() ・わかめごはん ・厚焼きたまご ・みそけんちん ・野菜のおかか和え ・くだもの(カラマンダリン1/4) ・牛乳 です。 今日は、「五つの輪で体力アップ・持久力、集中力アップこんだて」です。 運動するために必要なエネルギーをつくるのに欠かせない「炭水化物」と「ビタミン」、「鉄分」がたっぷりのこんだてです。しっかり食べて元気に過ごしましょう! 休み時間の2年生![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目の4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目の4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目の6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目の5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目の3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3校時の1年生
算数です。終わった子は、お絵かきや読書をして、やっているお友達を待っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目の2年生![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目の2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|