2/16の13 小2算数漢字でも表しています。 2/16の12 小1生活年長さんへのプレゼントのようです。 何をプレゼントするのかな? 2/16の11 中1道徳人とつき合う時に大切なことがテーマです。 気遣い、時間をかける、相手を知り過ぎないなどの意見が出ていました。 2/16の10 中2道徳家族愛がテーマの話です。 家族の大切さについて、考えたことをまとめています。 2/16の9 中3道徳誇りを持てる生き方が、テーマです。 学年の先生も、授業に参加しています。 2/16の8 小2体育寒い中、元気に走ったり、縄跳びをしたりしています。 2/16の7 小1国語昨日書いたメモを、ワークシートに貼っています。 この後、メモから文を作ります。 2/16の6 小5道徳子熊が初めて「死」に接し、恐怖心を抱いて思ったことについて考えています。 子熊は、「死なないものに生まれたかった」と思ったようです。 2/16の5 小6国語本文から読み取り、4W1Hを意識してまとめます。 この授業は、中学部の国語先生が指導しています。 2/16の4 小6国語授業の始まり5分間の活動です。 2/16の3 小4国語今日は、登場人物二人の性格の違いを読み取っています。 2/16の2 小1算数たし算、ひき算になる理由を友達に説明します。 2/16の1 小2国語グループで話し合い、どのように読むか考えています。 2/15 給食・ごはん ・サバの味噌煮 ・菜の花のからし和え ・のっぺい汁 ・ぽんかん ・牛乳 今日は、旬の『菜の花』を使った和え物です。菜の花は、 弥生時代に中国から伝わったと言われています。 花が咲く前のつぼみを野菜として食べます。ほのかな苦味 と黄色がのぞく鮮やかな緑が、春の訪れを教えてくれます。 ビタミンやミネラルが多く、特にビタミンCは野菜の中でも トップクラスです。ビタミンCは、体の酸化を防ぎ、 成長期の子ども達に必要な鉄分の吸収をよくするために 必要な栄養素です。しっかり食べられるようにしましょう! 2/14 給食・ガーリックライス ・チキンのトマト煮込み ・フレンチサラダ ・ミニチョコカップケーキ ・牛乳 今日は、バレンタインデーなので、給食センターで 「ミニチョコカップケーキ」を作ってくれました!! 子どもに大人気で、ほとんど残らなかったです。 このように、もったいないから始まるSDGs 食品ロスをなくせるといいですね。 2/15の21 小1体育的にボールを蹴る運動をしていました。 2/15の20 中2英語動画を見ながら、花火の作り方の説明を聞き取っています。 2/15の19 小5図工少しずつロボットが組み立ってきたようです。 2/15の18 小2国語「音読名人になろう」がめあてです。 先生の音読を聞いて、工夫している点を挙げています。 2/15の17 小1国語思い出したことを、メモに書くことがめあてです。 ワークシートにメモします。 |