1/31の3 小3国語
1校時、漢字の学習をしています。
今日は、「勝」です。
練習が始まりました。
【今日の出来事】 2022-01-31 09:08 up!
1/31の2 小4国語
1校時、「調べて分かったことを発表しよう」と言う単元です。
テーマを決めて調べ学習をします。
資料をつくり、発表原稿も用意するようです。
【今日の出来事】 2022-01-31 09:03 up!
1/31の1 朝礼
1月の生活目標を振り返りました。
2月の生活目標は、「じょうぶな体をつくろう」です。
スライドを使って、指導をしました。
【今日の出来事】 2022-01-31 08:36 up!
1/30 先週の学校14
【今日の出来事】 2022-01-30 09:25 up!
1/30 先週の学校13
もうタブレットは、授業に不可欠な道具になっています。
【今日の出来事】 2022-01-30 09:19 up!
1/30 先週の学校12
【今日の出来事】 2022-01-30 09:16 up!
1/30 先週の学校11
【今日の出来事】 2022-01-30 09:11 up!
1/30 先週の学校10
【今日の出来事】 2022-01-30 09:08 up!
1/30 先週の学校9
小1の算数では、「買い物に行こう」と言う学習をしました。
金額に応じて、どの硬貨を出すかを学びました。
【今日の出来事】 2022-01-30 09:04 up!
1/30 先週の学校8
外国語、外国語活動の様子です。
小5では、リーディングテストが行われていました。
中2では、旅行のガイドブックを活用して、行きたい場所の紹介文を作っていました。
【今日の出来事】 2022-01-30 08:59 up!
1/30 先週の学校7
中1の家庭科では、道具を使って白内障の体験をしていました。
視野の狭さ、視界の悪さに驚いていました。
【今日の出来事】 2022-01-30 08:52 up!
1/30 先週の学校6
小1の音楽では、鍵盤ハーモニカと鉄琴の合奏をしています。
【今日の出来事】 2022-01-30 08:50 up!
1/30 先週の学校5
理科では、実験を行なっています。
小5の水溶液のろ過、小3の磁石の学習の様子です。
【今日の出来事】 2022-01-30 08:46 up!
1/30 先週の学校4
低学年の図工の様子です。
小1が初めて水彩絵の具を使いました。
小2は、窓がテーマの作品づくりです。
【今日の出来事】 2022-01-30 08:42 up!
1/30 先週の学校3
図工や美術では、新しい作品づくりが始まっています。
小4の版画、中3のシルクスクリーン、小6針金と紙粘土で作品を作っていました。
【今日の出来事】 2022-01-30 08:37 up!
1/30 先週の学校2
6年生の跳び箱、中1の持久走、4年生の縄跳びの様子です。
【今日の出来事】 2022-01-30 08:31 up!
1/30 先週の学校
元気に体育に取り組んでいます。
縄跳び、跳び箱、バレーボールの様子です。
【今日の出来事】 2022-01-30 08:26 up!
1/28 4年生 音楽
子供たちは真剣に練習しています。
その成果もあり、みんなで合わせられるまでうまくなりました。
【今日の出来事】 2022-01-28 14:41 up!
1/28 給食
今日の献立
・ごはん
・鶏肉のみそ焼き
・小松菜と油揚げの煮びたし
・五目きんぴら
・すまし汁
・みかん
・牛乳
学校給食週間5日目は、「一汁三菜 和食献立」です。
『和食』が、ユネスコ無形文化遺産に登録された理由の
ひとつは、栄養バランスがよいことです。ごはんと汁物
を中心に、主菜1つ、副菜2つの『一汁三菜』という形
にあります。
時間がない時は、おかず3つでなく、2つでもいいんです。
ぜひ、野菜のおかずをつけ加えるようにしましょう!!
【今日の給食】 2022-01-28 14:11 up!
1/28 4年生 音楽
四年生の音楽はお琴の授業です。
珍しい楽器に子供たちは興味津々です🎵
【今日の出来事】 2022-01-28 13:47 up!