2月18日(金)給食鶏肉の生姜焼き にらたまスープ 大学芋 牛乳 茨城県産のシルクスイートで大学芋を作りました。たれがよく絡むように小さめの乱切りにして、カリカリに揚げました。秋から冬にかけてはおいしいさつまいもが食べられますが、春には手に入らなくなります。みんな大好きな大学芋は、給食でも3月で食べ納めです。 2月17日(木)給食わかめスープ フルーツミックス 牛乳 カレーライスとわかめスープに野菜をたっぷり使いました。今日も欠席者の数の割には、給食を残さず食べている子供たちです。このまましっかりと栄養を摂って、冬を乗り切りましょう。 2月16日(水)給食ししゃもの磯辺焼き とうきょううどのきんぴら 塩肉じゃが 牛乳 早春の季節の香りがするうどをきんぴらにしました。調理員さんが、細いところも丁寧に皮をむいて使ってくれました。うどを知らない子も多かったので、今後も季節の食材をたくさん取り入れていきたいと思います。ご家庭でも、旬の食材を見かけたらぜひ使ってみてください! 2月15日(火)給食中華風たまごとコーンのスープ 手作り魚ナッツ 牛乳 欠席している児童が増えていますが、登校している子は元気そうです。残菜率が増えないので、欠席者の分までしっかり食べてくれている様子です。ビビンバは、切り干し大根と豚肉を食べやすく軟らかめに煮て、ごま油風味の野菜のナムルと一緒にご飯に混ぜて食べる、栄養満点の丼です。子供たちにも人気があるので、しっかり栄養を摂らせたいときにとても良いです。クリームコーンと粒コーンが入ったスープも人気でした。 2月14日(月)給食はくさいスープ チョコチップケーキ 牛乳 バレンタインデーなので、椚田小の子供たちがいつも給食を楽しみにたくさん食べてくれることに感謝して、チョコチップケーキを焼きました。生地にアーモンド粉を混ぜているので、作りたてでもしっとりとおいしく食べられる仕上がりです。 2月10日(木)給食くずきりスープ ポップビーンズ 牛乳 キムチを使った料理は椚田小の子供たちに人気があります。辛くならないように、500人分のチャーハンに4キログラムだけキムチを使い、炒り卵も入れて優しい味に仕上げました。今日もよく食べてくれました! 2月9日(水)給食サンラータン でこぽん 牛乳 北京オリンピックを記念して、中国の献立を実施しました。ジャージャー麺の肉みその中には、豚挽き肉よりも野菜のみじん切りが多く入っています。辛味もなく優しい味の肉みそです。サンラータンは辛くて酸っぱいスープですが、小学生向けに辛味も酸味も控えめに仕上げました。 2月8日(火)給食いかのハーブ焼き 八王子産ビーツ入りミネストローネ ぽんかん 牛乳 小比企町の畑でとれたビーツを使って、ミネストローネを作りました。画像2枚目と3枚目がビーツです。教室で、「見慣れない野菜がビーツだよ」と声をかけると、子供たちもスープの中から探して、「あったよ!」と食べていました。 2月7日(月)給食高尾揚げもみじあんかけ 精進和え 沢煮椀 牛乳 「高尾山御膳」です。昨年八王子市の高尾山が日本遺産に登録されました。秋にお祝い献立を3回にわたって実施しましたが、日本遺産のことを忘れないように、今後は「高尾山御膳」として定期的にこの献立を実施していきます。 手作りがんもどき(高尾揚げ)は手間がかかりましたが、子供からレシピを教えてほしいとの声もあり、好評でした。季節外れのもみじかまぼこは、特注で作ってもらいました。 校内ICT研修会富士電機ITソリューション株式会社様よりICT支援員の2名の方をお招きして、2グループに分かれて、学習用端末の活用について研修を行いました。 Formsを使った課題の作成の方法や実践事例をもとに様々な活用方法を教えていただきました。 先生たちのスキルアップにつながる貴重な時間となりました。今後の授業実践などに生かしていきたいと思います。 副校長 5年 体育(保健)「学校や地域のけがは、どのようにすれば防止できるだろう」について考えました。 まず、校内で起きたけがの統計を見て、椚田小のけがの傾向をつかみ、けがを少なくするためには、どうしたらよいのかを学習課題としました。 そして、様々なケースを例に「人の行動」と「環境」の視点で考えた原因を、クラス全体で共有し、その対策について出し合いました。 どの子も自分ごととして課題をとらえて、主体的に学ぶ姿が見られました。さすが、5年生。落ち着いて学習しています。 全校朝会校長先生からは、先日行われた新一年生保護者説明会の際に来校された高尾警察の方から、「椚田小の子供たちの挨拶がすばらしい」と褒められたお話。また、今後も交通安全を守ってくださっている高尾警察の方やPTAの安全ボランティアの方々など、地域で会った時にも気持ちよく挨拶をしましょう。というお話しがありました。 最後に、担当の先生から今月の生活目標「すすんで体をきたえよう」について。ふだんの生活の中でも、ちょっとした意識の持ち方で体はきたえられる具体的なお話しがありました。寒い時季だからこそ、意識して体をきたえていきたいですね。 2月4日(金)給食豆腐のグラタン 野菜スープ 牛乳 いつにも増して、野菜たっぷりの給食でした。野菜スープに白菜、キャベツ、人参が大量に入っていて、大釜の中でかき混ぜるのが重くてうまくいかないほどでした。削りだしを塩で味付けしたスープですが、野菜の甘みがしっかりと出て、塩味はかなり薄くてもおいしく食べられます。子供たちもたくさん食べてくれました。豆腐のグラタンにも、たっぷりの玉ねぎが入っていました。 2月3日(木)給食いわしのつみれ汁 福豆 ぽんかん 節分メニューです。ちらしずしをのり巻きにして恵方巻を自分で作って食べました。 画像2枚目はぽんかんです。温州みかんがそろそろ終わりなので、2月からは違うかんきつ類が給食に出てきます。 2月2日(水)給食ピリカラこんにゃく かきたま汁 牛乳 市内小比企町で農家の小坂さんが育てたねぎをたっぷりと使った、やきとり丼です。給食でねぎをこんなに大きく切って入れるのは、このメニューだけです。オーブンで焼いてから入れるので、甘みが出て食べやすくなります。 校内で欠席者がちらほらと見られますが、登校している子は元気そうで給食の残りは増えていません。しっかりと食べて、病気にならずに冬を乗り切りましょう! 2月1日(火)給食パリパリアーモンドサラダ はち米っこカップケーキ ぽんかん 牛乳 八王子産の米を使って作る純米吟醸酒「高尾の天狗」を作るときに、酒粕と米粉ができます。その酒粕を使って、1月にかす汁を作りました。今日は、その時の米粉を使って、カップケーキを作りました。米粉をたくさん混ぜるとどっしりとした生地になりますが、少し混ぜたのでしっとりとした出来上がりになりました。 3年 音楽始めは、「ミッキーマウスマーチ」の各楽器の旋律を先生と一緒に階名唱します。 次に「ミッキーマウスマーチ」の楽曲を、各楽器ごとに分かれて、練習をします。同じ楽器を担当している友達と音を聞き合いながらよりよい演奏になるように練習します。 そして、楽器ごとに合わせて演奏して、音のバランスをみんなで聴き合いながら、アドバイスをし合います。先生からももっと良くなるためのアドバイスがあります。子供たちはそのアドバイスを意識しながら演奏をします。 最後はみんなで演奏です。 お互いの音を聴き合いながら楽しそうに学習しています。 3年 国語(毛筆)これまで学習してきた毛筆の基本のたて画・横画に加え、左払い・右払いの書き方に気を付けて「木」を書く授業です。先生の話を静かにしっかりと聞き、いざ筆を執ります。 右払いに苦戦している子供たち。 自分で書いた1枚目から、自分の課題を見付けます。課題をどのように解決したらよいかを考えて練習します。 自分の成果と課題を振り返り、発表します。 そして、最後は清書。どの子も集中して書いています。 |